しぜんのまほう

ⓦⓔⓛⓒⓞⓜⓔ..:*♪  インナーピースを見つけるお手伝いをしています。笑い・アート…

しぜんのまほう

ⓦⓔⓛⓒⓞⓜⓔ..:*♪  インナーピースを見つけるお手伝いをしています。笑い・アートも好きです💗 https://linktr.ee/sizennomahoo

マガジン

  • 関東・甲信越地域の古木

    関東・甲信越地方の古木特集 木々たちの放つ素敵な雰囲気も伝わればいいな。。。 植物からは元気になるマイナスイオンが出ています。 あなたの街にもたたずんでいるはず・・・  人間と同じように、木にもさまざまな種類や特徴があります。 違いが分るようになると、森林浴や散策の時など楽しさも倍増です🌳

  • 古木図鑑

    静物が好きです。 古木・巨木の醸し出す雰囲気にウットリ 好きすぎて、全国の御神木たちを絵にしました🌲 心を込めて ʚɞ❦♡დほ̽ん̽の̽り̽𝕙𝕒𝕡𝕡𝕪の̽お̽す̽そ̽わ̽け̽დ♡❦ʚɞ

  • 九州・沖縄地区の古木

    九州・沖縄地方の古木特集 木々たちの放つ素敵な雰囲気も伝わればいいな。。。 植物からは元気になるマイナスイオンが出ています。 あなたの街にもたたずんでいるはず・・・  人間と同じように、木にもさまざまな種類や特徴があります。 違いが分るようになると、森林浴や散策の時など楽しさも倍増です🌳

  • 東北地方の古木

    東北地方の古木特集 木々たちの放つ素敵な雰囲気も伝わればいいな。。。 植物からは元気になるマイナスイオンが出ています。 あなたの街にもたたずんでいるはず・・・  人間と同じように、木にもさまざまな種類や特徴があります。 違いが分るようになると、森林浴や散策の時など楽しさも倍増です🌳

  • 中国・四国地域の古木

    中国・四国地方の古木特集 木々たちの放つ素敵な雰囲気も伝わればいいな。。。 植物からは元気になるマイナスイオンが出ています。 あなたの街にもたたずんでいるはず・・・  人間と同じように、木にもさまざまな種類や特徴があります。 違いが分るようになると、森林浴や散策の時など楽しさも倍増です🌳

最近の記事

  • 固定された記事

📚生きてるだけでだいたいOK

読書が好きです。 名著との出会いは人との出会いにも似たものがあります。 今日は発売日が2007年と ちょっと月日の経ってしまってる本ですが 肩の力が抜けて、読中読後 心地のいい‥変な笑いの出た名著を見つけたので取り上げます。 マギー司郎著  生きてるだけでだいたいOK “落ちこぼれ"マジシャンが見つけた「幸せのヒント」 「〝すぐに幸せ〟になれなくても、〝ゆっくり幸せ〟なればいいんだよ」 というマギーさんのメッセージが、優しく心地よかったです📚 今、正しいと思われている

    • 古墳を抱くアコウ

      推定樹齢300年  沖縄県の町の天然記念物 古墳を抱くアコウ 古墳を抱くアコウの言われと由来 この木は根本には古墳があり、これを風雨から守るためにアコウが植えられたと言われてます。 また、この地は地元の人々の憩いの場所にも使われている場所です。

      • 久米の五枝の松

        推定樹齢約170年  日本の指定天然記念物 沖縄県の久米の五枝の松 久米の五枝の松の言われと由来 この木は18世紀の初期に土帝君(トゥティークン)という農業の神様を祀るために植えられたと伝えられています。 そして、1839年に2代目の松に植え替えられたという記録が残っているようです。

        • 観音寺のフクギ

          推定樹齢約350年  沖縄県の町の指定天然記念物 観音寺のフクギ 観音寺のフクギの言われと由来 この木は観音寺の礼拝堂を下ったところにたたずんでます。 境内には鍾乳洞があり、金武(きん)酒造が泡盛の貯蔵庫として利用している場所でもあります。

        • 固定された記事

        📚生きてるだけでだいたいOK

        マガジン

        • 関東・甲信越地域の古木
          94本
        • 九州・沖縄地区の古木
          81本
        • 古木図鑑
          323本
        • 東北地方の古木
          38本
        • 中国・四国地域の古木
          38本
        • 東海地域の古木
          36本

        記事

          嘉手納(かでな)小学校の大デイゴ

          推定樹齢約100年  沖縄県の町の天然記念物 嘉手納小学校の大デイゴ 嘉手納小学校の大デイゴの言われと由来 この木は沖縄で最大級と言われているデイゴです。 島袋正助氏が1906年頃に島袋家の墓を建てた時の記念に植えたものだと言われてます。

          嘉手納(かでな)小学校の大デイゴ

          宇根の大ソテツ

          推定樹齢約300年  沖縄県の天然記念物 宇根の大ソテツ 宇根の大ソテツの言われと由来 この木は一時期、シロアリの被害もあったようですが 屋敷林に囲まれていて台風などからも守られているせいもあって樹勢も旺盛です。

          宇根の大ソテツ

          内間(うちま)の大アカギ

          推定樹齢約400年  沖縄県の市の天然記念物 内間の大アカギ 内間の大アカギの言われと由来 この木は沖縄戦で激戦地になったところで戦火を免れて生き残った数少ない巨木の一つです。 地元では神木(カミギー)として大切にされ ‘うちまのうふアカギ’ と呼ばれています。 ※「うふ」とは大きいという意味。

          内間(うちま)の大アカギ

          伊平屋(いへや)小学校のガジュマル

          推定樹齢約150年  沖縄県の伊平屋小学校のガジュマル 伊平屋小学校のガジュマルの言われと由来 無数の気根を垂らしながら伊平屋小学校の校庭にたたずんでます。 子供たちの遊び場にもなっている「おじいさん」という雰囲気を醸し出した木です。

          伊平屋(いへや)小学校のガジュマル

          伊芸(いげい)のがじまる

          推定樹齢約300年  沖縄県の町の天然記念物 伊芸のがじまる 伊芸のがじまるの言われと由来 この木が立っているあたりは、昔は村の拝所で「神アサギ」という神人や 祝女が神事を行う壁のない小屋がありました。 また昔は子供たちの遊び場としても使われていた場所です。

          伊芸(いげい)のがじまる

          安波(あは)のサキシマスオウノキ

          推定樹齢約200年  沖縄県の天然記念物 安波のサキシマスオウノキ 安波のサキシマスオウノキの言われと由来 この木はまるでウルトラマンの顔のような果実をつけるのが特徴です。 板根はあまり発達していませんが、十数本たたずんでます。

          安波(あは)のサキシマスオウノキ

          雨乞座(あまごいざ)のデイゴ

          推定樹齢100年以上  沖縄県の町の天然記念物 雨乞座のデイゴ 雨乞座のデイゴの言われと由来 この木は来間小中学校横の雨乞座にたたずんでます。 毎年9月にヤーマス御願(うがん)という伝統行事の最終日にこの木の下でクイチャーという踊りを踊って豊作に感謝する慣わしがあります。

          雨乞座(あまごいざ)のデイゴ

          三州谷(さんしゅうだに)の大ケヤキ

          推定樹齢約1000年  鹿児島県伊佐市の指定天然記念物 三州谷の大ケヤキ 三州谷の大ケヤキの言われと由来 この木は日向、薩摩、肥後の境をなす渓谷にあることから三州谷という名前がつきました。 地元では「幻のケヤキ」とも呼ばれています。

          三州谷(さんしゅうだに)の大ケヤキ

          小田(こだ)のクス

          推定樹齢400年  鹿児島県肝属郡肝付町の天然記念物 小田のクス 小田のクスの言われと由来 この木は熊襲(くまそ)征伐のためにこの地に来た景行天皇が野営をし、 出発をするときに忘れたクスノキの杖が根付いたと伝えられてます。 このクスは一度枯れて残った根から再び芽生えて大樹になったとも言われています。

          小田(こだ)のクス

          小木原(こぎはら)のオガタマノキ

          推定樹齢800年  鹿児島県大口市の天然記念物 小木原のオガタマノキ 小木原のオガタマノキの言われと由来 この木は主幹に空洞がありますが、蔓植物がその空洞部分を塞いでます。 オガタマの木としては全国3位の幹囲を有してます。

          小木原(こぎはら)のオガタマノキ

          熊野神社のイヌマキ

          推定樹齢約500年  鹿児島県鹿屋市指定天然記念物 熊野神社のイヌマキ 熊野神社のイヌマキの言われと由来 この木は熊野神社の境内にたたずんでます。 主幹は無く根本から空洞になっていますが、2本の支幹が枝を伸ばしてます

          熊野神社のイヌマキ

          紀元杉(きげんすぎ)

          推定樹齢約3000年  特別天然記念物 鹿児島の紀元杉 紀元杉の言われと由来 この木は推定樹齢約3000年と言われてまいす。 唯一の屋久杉として知られている根本が太く堂々としている木で、車から見学できます。

          紀元杉(きげんすぎ)