見出し画像

「健康によい」の情報は疑ってかかれ!

疑問・質問サービスを受け付けるようになって「○○は健康によいと聞いたけれど本当ですか?」というおたずねをいただくことが増えました。○○の部分には、食品や、栄養素や、健康法など様々なものが入ります。さて、それぞれの質問に回答する前に、質問者の方に知っておいてほしいことがあります。「健康によいとは本当か?」という質問に、直接的に、科学的に回答することって不可能なんです。そして「○○は健康によい」という情報は、すごくあいまいで、信頼度の低い情報だなって思うんです。その部分だけで「信頼度は低そうだからあまり気にしなくてよさそうですよ」とまで言ってもいいかなと思っています。それはなぜか?説明しますね。この内容を参考に、日常生活にあふれている、あいまいで信頼度の低い情報を見分けるコツを身に付けていきましょう。



●そもそも「健康」とは?

今回の質問にでてきた「健康によい」の「健康」ですが、どういう状態なのでしょうか?科学的に説明するにはどう言うか考えましょう。ちなみに、科学的とは「誰がやっても同じ結果が得られる」状態であることは以前のnoteで説明しました。

なので「健康」を科学的に説明するには、どんな人にとっても同じ状態が頭に浮かぶように、多くの人が使っている定義を使うのがよいと思います。

健康の定義として、よく知られているのは、世界保健機関(World Health Organization; WHO)の定義です。

“Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.” (WHO Constitution 1948)

「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。」(日本WHO協会訳)

(文献1, 2)

これが、一般的に広く使われている「健康」の意味のようです。

●「健康によい」はあやしい

もし「健康」をこういう定義で使っていたとしたら、かなり広い意味になりそうです。ということは、「○○は健康によい」という情報があったとすると、その○○で「すべてが満たされる状態になる」ということですね。魔法の食品、栄養素、健康法ですね!さらに、そのほかの食品、栄養素、健康法や習慣が必要なく「その○○だけで」という言い方をしていたらさらにあやしい!と思います。○○の効能を説明するのに「健康によい」という表現では、あまりに広すぎて、あいまいなわけです。

●「健康によい」は測れない

「研究結果から『健康によい』ことが分かりました」といった情報があったら要注意です。医学や栄養学などの自然科学の研究では、何かの測定をして結果を導いているはずなのですが、「健康」な状態が、先ほど説明したようなすべてが満たされた状態であるとしたら、それを表すような、測定できる指標はありません。そのために、たとえば食事と健康の関係を研究するときには、「健康」の状態をもっと具体的に決めて、研究を進めます。

●研究で扱う「健康」

たとえば、ある研究では「肥満度(BMI)の値が標準であることが健康」と決めれば、肥満度を測定します。「血糖値の値が基準値以下であることが健康」であれば、血糖値を測定します。こういった測定可能な、あるひとつの状態を、その研究のなかでの「健康」と定義しているはずなんです。そのために研究結果正確に伝えようと思ったら「健康によい」という表現にはならないものです。もっと、その研究の中で測定した健康状態を具体的に持ち出して「肥満を予防する」とか「血糖値を抑える」といった表現になるはずです。「健康によい」といった食情報・健康情報があったら、どういう健康状態のことを言っているのかな、と確認するようにしてくださいね。

そういった説明がしっかりなされていないでただ「健康」と言っているようであれば、研究結果にもとづいていなかったり、結果を拡大解釈していたりする可能性大です。

●まとめ

「健康によい」といった情報は、一見すると非常に魅力的で、飛びついてしまいたくなります。けれども、それだけではどのような健康状態に対して「よい」と言っているのか不明です。もし、研究結果に基づいて「よい」ことを説明している情報であれば「健康によい」という広い表現にはならないはずです。文字通りにそのまま鵜呑みにせずに、このワードを目にしたり耳にしたりしたときには「これは注意ワードかも!」という意識を持って、実際にはどのような状況を説明しているのか、しっかり確認してみる必要がありそうです。

そのときの確認は、まずは出典を探すことをしてみてくださいね。出典の記載されている情報の信頼度が高い理由はこちらで説明しています。

さらにその食情報が信頼できるか確認するときには、以下のメールマガジンでお伝えしているようなチェックポイントが参考になりますよ!

【メールマガジン】
信頼できる食情報かを見きわめるための10のポイント
をお伝えしています。ぜひご登録ください!
  https://hers-m-and-s.com/p/r/sPWrxMBU

【参考文献】
1. World Health Organization. What does “Health” mean to you? 2013.
https://www.emro.who.int/about-who/rc60/what-does-health-mean-to-you.html(2024年4月10日アクセス)
2. 公益財団法人 日本WHO協会. 健康の定義.
https://japan-who.or.jp/about/who-what/identification-health/
(2024年4月10日アクセス)


すべての100歳が自分で食事を選び食べられる社会へ。

一生で味わう10万回の食事をよりよい食習慣作りの時間にするための
お手伝いをしていきます。

また読みにきてください。
記事がよかったら「スキ」リアクションをお願いします!
励みになります!


【食情報・健康栄養情報を見きわめるためのコツ】

この5つのステップで、信頼できる食情報・健康情報の候補を簡単に抽出できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?