見出し画像

子育てがマジ思い通りにならない訳

子供って理性なく生まれてくる。だから言うことなんて聞かねー。

それを、まともな生活が送れるように仕向ける。言うことを聞くように仕向ける。
乳児の時は安心して眠りにつけるように工夫するとかね。
余計な刺激を与えないとか、毎日バラバラな時間に寝かさないとか。放置された時に不安が増大してなかなか泣きやまなくなるから。

離乳食を食べないなら、何なら食べるか、どう調理すれば食べるかを探して工夫しなきゃなんない。

手にしたモノは何でもつかんで口に入れちゃうから「ダメ」って言ったって聞きゃしねー。本能でやってやがる。
赤ちゃんの手の届くところにはヘタな物は置いとけない。よだれでべちょべちょにされたり、のどに詰まらせたりするから。
無農薬の野菜や果物をまるごと置いておけばよくない?って個人的には思うけど、やったことないから、どんな結果になるのかわからない。

ハイハイするようになったら、これまた触って欲しくないところまで探索しまくり。
歩けるようになったら、さらに好き勝手なとこ歩いてっちゃうし。
そりゃー怒鳴ってビビらせればその時はやめるよ。でも本能でやってるしねぇ。興味あるモノにまっしぐら。
これを恐怖で潰してしまわずに育めたら、欲まっしぐらに頑張れる子に育つ。

服着替えるのも嫌がるし。2才頃になれば「自分でやる❗️」とか「自分で選ぶ❗️」とか言い出して、「出かけるから急げ」なんて大人の都合は2才児には通じないし、ここで大人の都合で手取り足取り抱え上げってやっちゃうと、人の意思を無視して強引にやる子に育っちゃう。
もー💦とにかく子育てって大変なの❗️

忍耐力の限界を軽く越えてくると、こっちの理性がブッ壊れそうになる😱

理性ではまともなことを言ってても、無意識ではクソみたいなことやっちゃってたり。で、それを3才以後の子供が真似して、ブチ切れたり。
ホントに大変なの❗️💦

子供は親の意識・無意識 関係なく つぶさに見習ってくるから、キレイごとだけを言わず、自分の悪いところは開き直って、子供にも強要せず「自分の子供だもんね、出来なくて当然♥️」くらいに思ってないと必ずキツくなる。

理性のみの子育てはマジ修行。
不完全な自分・無意識の自分と上手に付き合うと、子育てもラクに、自分で自分を追い込まないという意味で上手になる😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?