見出し画像

ディック短篇集ガイド(私の愛するディック本②)


 SF界の "鬼才" と呼ばれる作家、フィリップ・K・ディックに関する記事を書いています。

 前回は、自分の好きな "長篇作品" に関する投稿だったんですが、今回は、主に "短篇集" についての記事になります。
 ただし、内容としては備忘録的でマニアックなものとなっていて、ディックに興味のない方には苦痛を伴うかもしれません!
 でも愛を込めて書いているのでご了承ください。

(前回の記事はこちら)


 この記事は各短篇集の収録作品データが中心で、文字数が8500字超になってしまったため目次を入れます。



◎ディックの短篇が存分に楽しめる『ディック短篇傑作選』

 前回の記事でも触れたのですが、フィリップ・K・ディックの面白さって、奇想ともいえるアイディアにあるんですよね。
 そんなディックの良さが現れてるのは、やっぱ短篇だと思っていて、ふとした違和感から生じる不安感や、異世界の感触、時には風刺的に、ディックらしいウィットを楽しむことが出来るのです。

 多分、初めてディック作品を読むならば、短篇集から始めるのがベターだと思います。

 では、どの短篇集を? となりますが、
 現在なら、ハヤカワ文庫SFからリリースされている6冊の『ディック短篇傑作選(大森望・編)』が間違いないチョイスです。


■ ディック短篇傑作選(大森望・編)

 この『ディック短篇傑作選』の収録作品については、以前、MOHさんが記事でまとめてくれているので、ぜひ参照ください。


 このシリーズには、代表作や有名作を含め、キャリア初期から死後に発表された作品、また、初めて翻訳されたものまで、ディックの残した全短篇の約半数となる64篇が収録されています。
 カバーデザインも格好いいし、多分、全世界的にみても、優れたデイックの短篇集だと思うんですよね。
 こういう作品集が日本にあるということに感謝なのです。

 ただ、自分にとっては、これまで読んだ短篇も多くて、やっぱ、この短篇傑作選に当たっての初収録作品が気になるのです。

<初収録作品一覧>
「さよなら、ヴィンセント」(『アジャストメント』収録)
「ミスター・スペースシップ」(『トータル・リコール』収録)
「非O」(『トータル・リコール』収録)
「フード・メーカー」(『トータル・リコール』収録)
「猫と宇宙船」(『変数人間』収録)
「戦利船」(『変種第二号』収録)
「ラウタヴァーラ事件」(『小さな黒い箱』収録)
「不法侵入者」(『人間以前』収録)


◎ディック短篇集の変遷について

 ここからマニアックな ”短篇集” に関する話になります。

 ハヤカワの『ディック短篇傑作選(大森望・編)』(この後『短篇傑作選(大森編)』と短縮して表記します。)は、日本オリジナルの短篇集です。
 ディックは生涯で120を超える短篇小説を残していながら、生前は『The Best of Phillip K. Dick』と『The Golden Man』という2つの短篇集しか編纂されなかったんです。
 そのため、残された未収録の短篇を、”日本オリジナルで編纂した短篇集” が、けっこうあるんです。

 これから、ディックを読み始める人は、先ほどの『短篇傑作選(大森編)』で間違いないのですが、これまで、いろんな短篇集を読んできた方は、すでに自分が何を読んで何を読んでないか分からなくなってる人も多いんじゃないかと思います。(←自分だろ!)
 そんなディックファンのみなさんに向け、ガイド的に『短篇傑作選(大森編)』への収録/未収録の別も含めて、私が読んできた短篇集を振り返っていきたいと思います。(自己満すいません。)


■ ディック短篇集の二つのラインについて

 日本オリジナル短篇集はけっこうな数があるのですが、大きく分けて、浅倉久志・編と仁賀克雄じんが かつお・編の2つのラインがあります。
 後者の仁賀克雄じんが かつおさんは、私の中では幻想/怪奇の印象が強い方なんですが、筑摩書房や論創社など、渋めなとこでディックの短篇集を編纂してます。
 また、浅倉久志さんの方は『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』をはじめとした数々のディック長篇の訳者で、私世代にとって、ディックと言えば浅倉さんのイメージなんです。
 当然、多くの短篇も訳してますし、短篇集の編者も担っていて、私が最初に買ったディック短篇集も浅倉久志・編のオリジナル短篇集でした。
    ということで、まずは浅倉久志ラインから紹介していきます。


■ 新潮文庫のディック短篇集(浅倉久志編)について

 私が初めて買ったディックの短篇集は、新潮文庫から1987年にリリースされた『悪夢機械』とういう日本オリジナル短篇集で、その後、断続的に、『模造記憶』(1989)、『永久戦争』(1993)と、計3冊がリリースされました。

 新潮社も(大森望さんが編集部に所属していた頃は)、SFをけっこう出版していた時代があるんです。
 このディック短篇集は表紙イラストがH・R・ギーガーだったりして、SF少年の心をガッツリつかんだシリーズでした。


※この後、各短篇集の収録作品を紹介していきますが、『短篇傑作選(大森編)』に未収録のものには下線を入れるとともに、タイトルが変わっている場合は付記しています。


『悪夢機械』収録作品(すべて浅倉久志訳)
「訪問者」
「調整班」
「スパイはだれだ」
「超能力世界」
「新世代」
「輪廻の車」
「少数報告」
「くずれてしまえ」
「出口はどこかへの入口」
「凍った旅」

※「調整班」は「アジャストメント」に、「少数報告」は「マイノリティリポート」に改題

→すべて『短篇傑作選(大森編)』に収録

『模造記憶』収録作品
(訳者記載なしは浅倉久志訳)
「想起装置」/友枝康子 訳
「不屈の蛙」
「あんな目はごめんだ」
「この卑しい地上に」
「ぶざまなオルフェウス」
「囚われのマーケット」 /山田和子 訳
「欠陥ビーバー」
「ミスター・コンピューターが木から落ちた日」
「逃避シンドローム」/友枝康子 訳
「逆まわりの世界」/小尾芙佐 訳

「追憶売ります」/深町眞理子 訳
「不思議な死の記憶」/深町眞理子 訳

※「追憶売ります」は「トータルリコール」に改題

『悪夢機械』収録作品(すべて浅倉久志訳)
「地球防衛軍」
「傍観者」
「歴戦の勇士」
「奉仕するもの」
「ジョンの世界」
「変数人間」

→すべて『短篇傑作選(大森編)』に収録

 各短篇集のタイトルから伺えるように、大まかに機械系(偽物系)、記憶系、戦争系のテーマで編まれていますが、『悪夢機械』には、後に映画化される「調整班」や「少数報告」なんかも含まれていて、浅倉久志さんの編者としての確かさが伝わるんじゃないかと思います。


■ ハヤカワのディック傑作集1~4について(『ザ・ベスト・オブ・P・K・ディック』)

 ディックの生前にアメリカで編纂された短篇集としては、ジョン・ブラナー編の『The Best of Phillip K. Dick』とマーク・ハースト編の『The Golden Man』の2冊が存在しています。
 日本では、この2冊を合体して、'83~'84年に "サンリオSF文庫" から4冊組の『ザ・ベスト・オブ・P・K・ディック』Ⅰ~Ⅳとして出版されました。
 残念ながら "サンリオSF文庫" は、ほどなく廃刊になってしまうのですが、業書の多くは、他社が再収録することとなり、この『ザ・ベスト・オブ・P・K・ディック』も、'91~’92年に、ハヤカワ文庫SFから『ディック傑作集』1~4としてリリースされています。

 収録作品や順序は『ザ・ベスト・オブ・P・K・ディック』と同じなんですが、一部新訳になっています。
 訳者で言うと(ここら辺がマニアックですが…)、浅倉久志訳はもちろん、大瀧啓裕訳、友枝康子訳、小川隆訳は『ザ・ベスト~』から引き続き収録され、残りの10篇ほどを浅倉さんと友枝さん、大森望さんが新訳にして収録されています。
 
 ちなみに、ここで引き続き収録された大瀧啓裕訳や友枝康子訳、小川隆訳の作品は、『短篇傑作選(大森編)』の方には未収録となっています。(一部は新訳にして収録されてるのですが、ここら辺は大人の事情なんでしょうね。)

『パーキー・パットの日々/ディック傑作集 (1)』
フィリップ・K・ディックの現実/ジョン・ブラナー/浅倉久志 訳
「ウーブ身重く横たわる」/大森望 訳
「ルーグ」/大森望 訳
「変種第二号」/友枝康子 訳
「報酬」/浅倉久志 訳
「にせもの」/大森望 訳
「植民地」/大瀧啓裕 訳
「消耗員」/浅倉久志 訳
「パーキー・パットの日々」/浅倉久志 訳
「たそがれの朝食」/浅倉久志 訳
「フォスター、おまえ、死んでるところだぞ」/友枝康子 訳

※「報酬」は「ペイチェック」に改題

『時間飛行士へのささやかな贈物 /ディック傑作集 (2)』
「父さんに似たもの」/大森望 訳
「アフター・サーヴィス」/大瀧啓裕 訳
「自動工場」/大瀧啓裕 訳
「人間らしさ」/友枝康子 訳
「ベニー・セモリがいなかったら」/大瀧啓裕 訳

「おお! ブローベルとなりて」/浅倉久志 訳
「父祖の信仰」/浅倉久志 訳
「電気蟻」/浅倉久志 訳
「時間飛行士へのささやかな贈物」/浅倉久志 訳
著者による追想/浅倉久志 訳

『ゴールデン・マン /ディック傑作集 (3)』
・はじめに/マーク・ハースト/浅倉久志 訳
・まえがき/浅倉久志 訳

「ゴールデン・マン」/友枝康子 訳
「リターン・マッチ」 /友枝康子 訳
「妖精の王」/浅倉久志 訳
「ヤンシーにならえ」/小川隆 訳
「ふとした表紙に」/小川隆 訳

「小さな黒い箱」/浅倉久志 訳
「融通のきかない機械」/友枝康子 訳
・作品メモ/浅倉久志 訳

『まだ人間じゃない /ディック傑作集 (4)』
「フヌールとの戦い」 /友枝康子 訳
「最後の支配者」/浅倉久志 訳
「干渉する者」/大瀧啓裕 訳

「運のないゲーム」/浅倉久志 訳
「CM地獄」/浅倉久志 訳
「かけがえのない人造物」/小川隆 訳
「小さな町」/小川隆 訳

「まだ人間じゃない」/友枝康子 訳
・作品メモ/浅倉久志 訳
・あとがき/浅倉久志 訳
・一九九二年のフィル・ディック/木村重樹


※「まだ人間じゃない」は「人間以前」に改題

 編者だったジョン・ブラナーやマーク・ハーストの前書きや、訳者の作品メモ等は仕方ないとして、作品の方も34篇中、下線の14編が未収録となっています。(意外と未収録が多いのです。)


■ その他、ハヤカワのディック作品集について

 新潮の『ディック短篇集(浅倉編)』3冊と、ハヤカワの『ディック傑作集』4冊で、62篇を収録してるんですが、まだまだディックの短篇は残っていて、その後も、日本オリジナル短篇集が編纂されていきます。
 ハヤカワから『ディック作品集』として、’99年に『マイノリティ・リポート』、'00年に『シビュラの目』がリリースされています。

『マイノリティ・リポート/ディック作品集』
「マイノリティ・リポート」/浅倉久志 訳~『悪夢機械』から
「ジェイムズ・P・クロウ」/浅倉久志 訳
「世界をわが手に」/大森望 訳
「水蜘蛛計画」/浅倉久志 訳
「安定社会」/浅倉久志 訳
「火星潜入」/浅倉久志 訳
「追憶売ります」/深町眞理子 訳~『模造記憶』から

※「マイノリティ・リポート」は「少数報告」を改題して収録。

→すべて『短篇傑作選(大森編)』に収録

『シビュラの目/ディック作品集』
「待機員」/大森望 訳
「ラグランド・パークをどうする?」/大森望 訳
「宇宙の死者」/浅倉久志 訳
「聖なる争い」/浅倉久志 訳
「カンタータ百四十番」/冬川亘 訳
「シビュラの目」/浅倉久志 訳


 また、映画『ペイチェック 消された記憶』の公開に併せて、'04年に『ペイチェック』を表題とした短篇集がハヤカワからリリースされています。
 ただ、こちらは収録作の大半が、これまでの短篇集からの再録だったので、今ひとつ購買意欲がわかないままになっています。

『ペイチェック /ディック作品集』
「ペイチェック」
「ナニー」/浅倉久志 訳
「ジョンの世界」
「たそがれの朝食」
「小さな町」
「父さんもどき」
「傍観者」
「自動工場」
「パーキー・パットの日々」
「待機員」
「時間飛行士へのささやかな贈物」
「まだ人間じゃない」
・すべては《ブレードランナー》からはじまった/浅倉久志

※「ナニー」のみ新訳、その他はこれまでの短篇集から再収録
※「ペイチェック」は「報酬」を改題して収録


仁賀克雄じんが かつおラインの短篇集について

 さて、もうひとつのライン、仁賀克雄じんが かつおさんが翻訳・編纂した短篇集についても触れていきます。
 仁賀・編はいろんな出版社から何冊か出版されてるのですが、タイトルも似てるし収録作もクロスしてるものが多くて、正直、網羅すると複雑な記事になりそうなので、ここでは、一部の文庫本を紹介していきます。

 まず、ちくま文庫でリリースされている2冊についてです。(すみません、私が持ってるのは『ウォー・ゲーム』の方だけでなんですが….)

『人間狩り/ディック短篇集』
(すべて仁賀克雄訳)
「パパそっくり」 (父さんもどき)
「ハンギング・ストレンジャー」 (吊されたよそ者)
「爬行動物」
「よいカモ」
「干渉者」

「ゴールデン・マン」
「ナニー」
「偽者」(にせもの)
「火星探査班」
「サーヴィス・コール」
「植民地」
「展示品」

「人間狩り」(変種第二号)

※( )内は『短篇傑作選(大森編)』でのタイトル

『ウォー・ゲーム/ディック短篇集2』
(すべて仁賀克雄訳)
「自動砲」
「偉大なる神」
「ドアの向うで」
「パットへの贈り物」
「有名作家」
「萎びたリンゴ」
「スーヴェニール」
「ジョンの世界」
「探検隊はおれたちだ」
「ウォー・ゲーム」

 浅倉・編ラインとは収録作の重なりが少ないのがポイント高で、下線のついた『短篇傑作選(大森編)』に未収録の作品も多いんですよね。
 すべて仁賀訳なんで、若干、固い感じなんですが、新たなディック短篇を求めてる方にはお薦めなのです。


 そして、もう一冊。
 これは、私は未読なんですが、今後、読んでみたいと思ってる短篇集です。

 なんと、1976年にハヤカワ文庫NVから、『ディック幻想短篇集』と称して『地図にない町』という短篇集が出版されています。
 NV区分なんで、純粋なSFというよりも、幻想やホラーも含む海外エンタメ系です。(ちなみにレイ・ブラッドベリもNVでしたね。)
 なるほど、仁賀克雄じんが かつおさんが編者だからこそ、NVっぽいラインナップになってるのかもしれませんね。

『地図にない町 /ディック幻想短篇集』
「おもちゃの戦争」
「薄明の朝食」(たそがれの朝食)
「レダと白鳥」
「森の中の笛吹き」
「輪廻の豚」(ウーブ身重く横たわる)
「超能力者」
「名曲永久保存法」
「万物賦活法」
「クッキーばあさん」
「あてのない船」
「ありえざる星」
「地図にない町」

※( )内は『短篇傑作選(大森編)』でのタイトル

 ディックがデビューした '52年から '53年、 '54年の作品で編まれてるみたいなんですが、長年、読んでみたいと思っている一冊なのです。(一応、kindle化もされてるようです。)

+     +


 ということで、(長々と)私の持ってる短篇集を中心に、『ディック短篇傑作選(大森望・編)』との収録作品の重なりを含めて紹介してみました。
 みなさんが、膨大なディックの短篇作品を追いかける際の一助になればと思います!



◎ディックの短篇作品について

 次に、短篇作品自体にも触れておきたいと思います。

 冒頭、ディックは120篇を超える短篇を残していることに触れましたが、実は作家デビューした '52年の「ウーブ身重く横たわる」以降、50年代には87篇と、全短篇の約7割を発表しています。
 長篇作品に軸足を置いた60年代は24篇、70年代以降は6篇と、数は激減していくんで、割合的に、読んでる短篇の大半が50年代のものと思っても間違いはないのです。

 ちなみに、短篇集の表題作となってるような代表的な作品を並べてみると、こんな感じです。

(1953)「変種第二号」「ペイチェック」「地図にない町」「変数人間」
(1954)「ゴールデン・マン」「アジャストメント」
(1955)「マイノリティ・リポート」
(1959)「ウォー・ゲーム」
(1963)「パーキー・パットの日々」
(1966)「追憶売ります(トータルリコール)」
(1974)「まだ人間じゃない」「時間飛行士へのささやかな贈物」


■ 個人的に思い出深い短篇作品

 個人的には、ユーモアもある50年代作品に好きなものが多いんですが、一番、思い出深い短篇作品となると、やっぱり映画『トータルリコール』の原作だった「追憶売ります」になります。
 『ブレードランナー』に続く映画化作品という事で、公開前に原作を読んどかなきゃと、'89年にリリースされた『模造記憶』をワクワクしながら読んだんです。

 ただ、読んでるうちに、なんか既視感があってですね….
 "私はこの話を知ってる" と…    なぜだ?…

 記憶テーマの短篇を読んでいて、読んだ記憶があるって感覚自体がディックぽいと思いませんか?
 この不思議な感覚を含めて思い出深い作品なんです。

 既視感の種明かしをすると、実はこの「追憶売ります」の展開がですね、故・寺沢武一さんのSF漫画『コブラ』の第1話にそっくりなんです。

 まあ、「追憶売ります」が '66年で、『コブラ』の連載開始が '79年なんで、寺沢先生が影響を受けたのは間違いないと思うんですが、短篇集に未収録だった「追憶売ります」を、いつどこで読まれたかってことなんですよね。
 調べてみるとSFマガジンの 1972年12月号に掲載されてるんで、多分、これかなと思います。
 ….でも、寺沢先生もSFマガジンを読んでたんだな~って思うと、なんか嬉しいんです☺️


■ 映像化作品の原作短篇

 最後に、ディック作品はけっこう映像化されているので、その原作となった短篇を紹介しておきます。

 まず、映画についてなんですが、ディック作品の映画化は、実は、長篇よりも短篇作品の方が圧倒的に多いんです。


『トータル・リコール』


『ペイチェック 消された記憶』


 まあ、必ずしも原作どおりというわけではなく、短篇のアイディアを生かしながらってパターンが多いので、ディックファンの好き嫌いは分かれるかもしれません。
 ただ、それだけディックのアイディアが魅力的ってことだと思うんですよね。

『トータル・リコール』(1990)
 主演アーノルド・シュワルツェネッガー
 短編「トータルリコール(追憶売ります)」
→『トータルリコール』表題作
※2012年に再映画化

『スクリーマーズ』(1995)
 主演ピーター・ウェラー
 短編「変種第二号」
→『変種第二号』表題作

『クローン』(2001)
 監督ゲイリー・フレダー
 短編「にせもの」
→『アジャストメント』

『マイノリティ・リポート』(2002)
 監督スティーヴン・スピルバーグ
 主演トム・クルーズ
 短篇「マイノリティ・リポート(少数報告)」
→『トータルリコール』

『ペイチェック 消された記憶』(2003)
 主演ベン・アフレック
 短編「ペイチェック(報酬)」
→『変数人間』

『NEXT -ネクスト-』(2007)
 主演ニコラス・ケイジ
 短編「ゴールデン・マン」
→『変種第二号』

『アジャストメント』(2011)
 主演マット・デイモン
 短編「アジャストメント(調整班)」
→『アジャストメント』表題作

※『 』は原作短篇を収録している短篇集


 また、数年前に、ディックの短篇をもとにした『エレクトリック・ドリームズ』という、一話完結のドラマシリーズが話題になったのですが、各エピソードの原作短篇と収録短篇集も紹介します。

フィリップ・K・ディックのエレクトリック・ドリームズ

P・K・ディックのエレクトリック・ドリームズ
1.展示品『人間狩り:ディック短篇集』ちくま文庫
2.自動工場『時間飛行士へのささやかな贈物』
3.人間らしさ『時間飛行士へのささやかな贈物』
4.CM地獄『変数人間』
5.フード・メイカー『トータル・リコール』
6.フォスター、お前はもう死んでるぞ『人間以前』
7.父さんもどき『人間以前』
8.ありえざる星『地図にない町:ディック幻想短篇集』
9.地図にない町『人間以前』
10.吊るされたよそ者『トータル・リコール』

※『 』は原作短篇を収録している短篇集名 →重複してる場合は『短篇傑作選(大森編)』のタイトルを優先しています。

 映画・ドラマの原作となっているのは、「トータルリコール」を除き、'53~'56年の初期短篇なんですよね。
 その時代に、いかにディックが様々なアイディアを産み出していたのかがうかがえるのです。

 

+  +  +  +  +  +


 前回の記事で、読んだ長篇作品は全長篇の半数にも満たない13冊でしたが、短篇の方は7~8割ぐらいは読んでるので、そこそこ語る資格はあるんじゃないかと思ってます。
 長々と8500字も書いてしまいましたが、ディック短篇集の収録作品を整理しておきたいがために書いた記事で、個人的には満足でした。
    次にディックの短篇集が出るなら、多分、全ての作品を網羅した "大全集" の形になると思うので、それが出るまでは、ちびちびと未読短篇を減らしていければと思っています。


※ この記事では、ハヤカワ文庫の本が中心となるため、「短集」という表記で統一しています。

この記事が参加している募集

海外文学のススメ

SF小説が好き