おのじ

大阪府枚方市在住27歳。WEB制作やグラフィック制作をフリーランスで請け負っております…

おのじ

大阪府枚方市在住27歳。WEB制作やグラフィック制作をフリーランスで請け負っております。その他、事業会社の取締役、地元DMOの理事、地域の花火大会の企画・立案、商工会議所での活動などをしております。

最近の記事

2024、決意

皆様、明けましておめでとうございます。 いよいよ2024年に入りました。 2023年が明けたと思っていたのもつかの間、光陰流水のごとく終わってしまったようです。 そうしてキリの良いところで2024年の決意を少しばかりしたためておきます。 2024年の4つの目標1.会社設立 本当は2024年1月上旬に設立をしようと思っていましたが、資金繰りに少々問題が起こりあえなく4月に延期することにしました。 起業に向けて少しずつ準備を進めていきたいところです。 2.利益を1,000

    • 25万人が来た花火大会。開催を終えて

      皆様ご無沙汰しております。 色々と忙しいことを言い訳にnote更新をサボってしまい気がつけば9月になっていました。 そんなこんなで、今年も無事に終わりました。 去年から本格的にスタートした花火大会で、今年も来場者数は25万人。 沢山の皆様に喜んでいただいて嬉しい限りです。 お金の管理の大変ささて、花火大会に欠かせないのが開催資金。 うちの花火大会では9500万円ほどの資金が必要です。 昨年までボランティア運営(人)の担当理事でしたが、今年は財務面(お金)の担当理事に役割

      • フリーランス、会社設立の道のり【01】

        お久しぶりです。 最近はかなりバタバタしてるのと、相変わらず体調が安定しないのでそれを言い訳にnoteの更新をサボっていました。 (頑張って体力つけよう) ということで、タイトル通り。 以前のnoteの投稿で法人化について書いたのも記憶に新しい。 なんとなく年明けくらいにはしようかなと思っているので、ゆっくり準備がてらその過程もnoteで記録しておこうと思います。 本来は事業計画は後回し、「とにかくやってみろ、細かいこと固めるのはその後」主義なんですが、敢えて普段やらな

        • 長いものには巻かれよ、という戦略

          長らくNoteの更新をサボっていました。忙しい期間より暇な期間の方が更新が止まりがちになりますね。何事も継続ができないタイプなので誰かコンサルという名のケツたたきしてください。 今日はタイトルの通り、「長いものには巻かれよ」という戦略についてアウトプットも兼ねて書いておきます。長芋の話ではありません。 仕事の取り方や作り方ってどうすれば良いと思いますか? いろんな方法があるとは思いますが、「長いものには巻かれよ」というのも一つの戦略かもしれません。 ここでいう「長いもの

        2024、決意

          地元で花火大会を実施するということ

          大阪は例年より早く異例の5月の梅雨入りをしたようです。 そのぶん夏が増えたので、おトクですね。 さて、今日は過去語り。長年続けている花火大会の運営について。 これはあくまで個人的な記事です。団体の見解とは異なります。ご了承を。 25万人の来場者が集まる花火大会昨年度から始まった地元での花火大会。およそ25万人の来場者が集まる地域の皆さんが大いに楽しみにしている花火大会。そんな花火大会の立ち上げに関わってもうかれこれ9年ほど経っていました。 恐らくあんまり経験することも無

          地元で花火大会を実施するということ

          フリーランス、法人化してみる?

          そろそろ法人化しないとな…と思って早8ヶ月。 ここらで雑記も兼ねて法人化の道のりを書いていってみようと思います。 ── なぜ法人化?【1】 腹をくくるため 副業として今の仕事で開業届を出してから早6年。 フリーランスとして完全に独立して2年と半年。 まだまだ売上的には安定していないけれど、物事には思い切りも必要だと思います。ここらでいっちょやってみるか、というのが1つ目の理由。 今までの人生エイヤッで何とかしてきたので、今回もそういう時期が来たのかなと客観視しています

          フリーランス、法人化してみる?

          ”デザイン”に大切な3つのポイント

          最近はnoteの更新をサボって連続記録が途絶えました。あっけない。 今日は本業のデザインのお話。(ちゃんとデザインのことも考えております) 駆け出しデザイナーさん、ノンデザイナーさん向けに普段何を意識してディレクションしているかを3つのポイントに絞ってお伝えします。 「誰に」「何を」「どうやって」伝えるかこれが一番大切な3つのポイントです。 でもシンプルですが意外にもこれが出来ていないことがあります。 まずは何を伝えたいですか? 何を伝えたいですか?それはキャンペーン

          ”デザイン”に大切な3つのポイント

          やりたいこと、やりたくないこと

          5月に入ってすっかり春になりました。友人の引っ越しを手伝ったり、プライベートで色々あったりで気付けば1週間が過ぎていました。働かねば。 ということで最近Kindleを買いました。インプットの時間が圧倒的に足りない、強制的にインプットしやすい環境を作ろうという決意。 記念すべき最初の本は、神田昌典氏の「非常識な成功法則」。てっきりマーケ系の本かと思って読み進めているものの実際は自己啓発本? でも目標達成のためには「やりたいこと」「やりたくないこと」をリストアップすると良いみ

          やりたいこと、やりたくないこと

          フリーランスの価格戦略と考え方

          単純なタスクが溜まれば溜まるほど、脳はパンクしてると思い込むようです。最近はそんな感じで、見事に酒量が増えてきました。 …という近況は置いておいて。今日はフリーランスの価格戦略について持論を基に考えたいと思います。 ぶっちゃけ価格自由!早速、結論が出てしまいました。いや、フリーランスで価格設定に悩んでいる人は意外と居るはず。さらっと終わらせるわけにはいかないのでまずは個人の価格戦略についてです。 作業ベースと知識ベースフリーランスのフロー(単発)収入について、ざっくりと2

          フリーランスの価格戦略と考え方

          フリーランスWEB屋の資金繰りのお話

          最近はChatGPTにほとんどプログラムを書いてもらっているこのごろ。正直月3,000円の価値はめちゃくちゃありますね。 さて、本日はフリーランスWEB屋の資金繰りのお話。お悩み垂れ流しコーナーです。 資金繰りきつくね…?いきなりですが、同業のフリーランスのみなさん。 資金繰りってどうしてますか? これは永年の課題というか、結論、問題を放置してるだけなんですが…。 というのも日本の商習慣では末締め翌月末払というのが当たり前。ここまでは何ともないです。当たり前のように流

          フリーランスWEB屋の資金繰りのお話

          No.2のススメ。小さな組織の中でのNo2の立ち回りと心構え。

          お久しぶりです。毎週更新を頑張っていたつもりですが二日酔いで1日遅くなりました。無念。最近は記憶を無くすことが多くなってきたのでいよいよセーブしないとなと思っております、今日このごろ。 さて、今日は自分の経験談から少し。組織の中でのNo.2的ポジションについてです。あくまでも小さな組織のお話です。 なぜNo.2なのか。これは昔からの自分の気質なのか、それとも最初の仕事がたまたまそうだったからなのかは分かりません。 最初の自己紹介でも少し触れましたが、大学を中退後、たまた

          No.2のススメ。小さな組織の中でのNo2の立ち回りと心構え。

          独立1年目の話。フリーランスを目指すなら地元で人脈を作ってみるのもありかも?

          最近はインテリアコーディネーターのディレクション、つまりは選ぶ人を選ぶというお仕事をいただいております。相変わらずの何でも屋です。 せっかくなので、できる限り毎週投稿を頑張ってみようと思います。 今日は独立してから1年目の話を少し。 「どこから仕事もらってますか?」 フリーランスを目指している人と話をすると必ず聞かれます。 そして、フリーランス系の話題では1丁目1番地の大事な話。 これを聞かれる度に必ず答えていることがあります。 「うーん、参考になるか分からんけど…」

          独立1年目の話。フリーランスを目指すなら地元で人脈を作ってみるのもありかも?

          自己紹介 / 気付いたら何でも屋さんになっていたお話

          「今年こそはnoteの記事を頑張って更新しよう」と思い立って早3ヶ月。ようやく少しずつ書いていこうと思います。これでも学生のころはブロガーまがいな事をやっていたので頑張れば書ける、はず。 と、いうことで改めまして。申し遅れました。おのじと申します。本名はここでは公開していません。 現在27歳、職業フリーランスのWEB屋さん…だと自分では思っています。 そもそもWEB屋さんとは何か。一般的にはWEBディレクターやデザイナー、コーダーという肩書になります。その全部、ひっくるめ

          自己紹介 / 気付いたら何でも屋さんになっていたお話

          Shopifyを使ってみて不便だったこと【6選】

          こんにちは。おのじです。 普段はWEBサイトやECサイトの制作を主に行っております。 今回は話題のECサイト構築サービス Shopifyを1ヶ月ほど使ってみて不便だったことをメモ代わりにシェアしておきます。尚、これはディスではなくただのウィッシュリストであることを前提としておきます。 1. 代金引換手数料に対応していない日本のECサービスでは普通にできる代引手数料の設定がありません。おそらくアメリカと日本の商習慣の違いだと思います。 今のところは「Advanced Cas

          Shopifyを使ってみて不便だったこと【6選】