見出し画像

読書の秋にソニックス社員がオススメする推薦図書4選✨

こんにちは、採用広報担当の折口です。
突然ですが、ソニックスではSonidemy(ソニデミー)という社内アカデミアを構築中です。社員に業務に関わらず様々な学びの場を提供し、自己成長していく風土を作り上げようという取り組みです。

その取り組みのうち、今回は読書の秋にぴったりのテーマ「ソニデミー推薦図書」をご紹介します!

ソニデミー推薦図書とは?

社員に読んでほしい書籍を設定し、社内に推薦図書コーナーを設けて読みたい本を自由に借りられるようにしています。
設置されている本のジャンルは、経営書・技術書など様々。

そんなソニデミー推薦図書から、ソニックス社員オススメの4冊をご紹介!どれも新しい視点を与えてくれる良作揃いです。秋の夜長にぜひお楽しみください!


ソニックス社員が選ぶ推薦図書4選

①新1分間リーダーシップ

オススメしてくれた人:DX推進事業部マネジャー 末原叶夢

「さあ、今日からリーダーになってください」と言われたら、あなたならどうする!?
自分には向いていないと見て見ぬふりをする…? 見よう見まねで頑張ってみる…?
私のおすすめは、まずこの本を手に取ることです!
ただチームを引っ張ることが「リーダーシップ」ではないこと、相手や状況によってそのスタイルを変えていくことの重要性にきっと気付かされます。
1日5分の読書で、自分の可能性を拡げてみませんか?
同じく大ベストセラーの「新1分間マネジャー」も併せて読破すると、ひとまわり成長した自分になれること間違いなしです!


②Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、
そしてREST (WEB+DB PRESS plus)

オススメしてくれた人:ソリューション開発部 ソフトウェアエンジニア 船場 遼

Webは誕生してから30年近く経ちますが、今でも世界中のシステムで採用されています。なぜWebはこんなにも成功したのでしょうか?
それは洗練されたシンプルなアーキテクチャ(設計)であるからと言われています。本書はそんなWebの最適な設計について分かりやすく解説しています。
望ましいURI、HTTPメソッドについて詳しく書かれているので、API設計を行う「バックエンドエンジニア」にとっては必読とも言える有益な内容でした。一部古い内容があるので、第4章〜第9章をサクッと読むだけでも十分実務で役立つはずです。


③世界一やさしい問題解決の授業

オススメしてくれた人:ソリューション開発部 ソフトウェアエンジニア 坂本祐輝

どうもこんにちは!「問題解決キッズ」1年生です!
皆さん問題解決とは何か説明できますか?問題解決とは「現状を正確に把握し」「問題の原因を見極め」「効果的な打ち手を考え」「実行する」ことです。
理解しているようで、上手く実行できていない…。
この本では問題解決のためのフレームワークをやさしく学ぶことができます。
推薦図書をまだ読んでいない方!この本から始めてみてはいかがですか!(問題解決キッズ?と思った方もぜひこの本を読んでください!)


④学びを結果に変えるアウトプット大全

オススメしてくれた人:営業アシスタント 田中佑奈

スキルアップのために、オンライン講座を受講したり、書籍を読んだりしているけど、いまいち成長が実感できない…。
そんな経験をしたことありませんか?それはアウトプット不足によるものかもしれません!
インプットした情報は目安2週間に3回以上アウトプットを行うことで長期記憶として残りやすくなると言います。
この書籍は基本2ページ完結で、読んだその日から実践できる内容が盛りだくさんです。
この秋はご自身のスキルアップのために、書籍を読んで、ぜひアウトプットを習慣化してみませんか。


まとめ

私自身、普段なかなか忙しくてちゃんと本を読む時間を作れていないのですが、4名の社員がオススメしてくれた書籍はどれも仕事にとても役立ちそうですごく興味をそそられました!
この機会に時間を作って、視野を広げてみたいなぁと思います。

ここまで読んでいただいたみなさまにとっても、有意義な本との出会いになってくれていたら嬉しいです✨


▼ソニックスでは、今後の事業の急成長に向けて、会社をともに作り上げていく仲間を必要としています。採用情報は以下から。ご応募お待ちしております!


この記事が参加している募集

推薦図書

オープン社内報