見出し画像

発する言葉は自分へのメッセージ

「あなたは毎日
自分にどんな言葉をかけていますか?」


私ってよくやってる!

自分には無理だ…

優柔不断だな

どんな言葉を思い浮かべたでしょうか?


人は一日に1万回
自分と会話すると言われています。


多くの人の
発する言葉の90%は

「自分を破壊するコトバ」
言い換えると
「自己肯定感を下げるコトバ」

を使っているのです。


例えば

誰かに対して
ネガティブな言葉
「ムカつくなー!」
と思った時、

心の中では
「ムカつくー」
と言ってます。


脳のしくみとして
脳は主語を認識できないので
自分ではなく
自分以外の誰かに対して
「ムカつくー」
と思ったとしても

自分に対して
「ムカつくー」
と言われたんだと
勘違いします。


えーっ、そうなの?
とびっくりですよね。



普段何気なく
使っている言葉が
自分に向けられているんだ
と気付くと

自分が使う言葉は
自分が気持ちよくなったり
幸せになるコトバを
選んでいきたいものです。


ポジティブな言葉を
使うことは
脳だけでなく
表情や身体にも
いい影響があります。


とはいえ、
イライラしたり
モヤモヤした時
ネガティブな言葉が
出そうになる時
あると思います。


そんな時は
「ムカつくー」

ではなく

「自分とは違うんだな」
「相手は相手だ」


ネガティブではない言葉に
言い換えてみては
どうでしょうか?


よく使っている
自分のネガティブワードを
どんな風に
ポジティブな言葉に
言い換えられるか。


脳のためにも
自分のためにも
発する言葉は自分へのメッセージ
だと思って
ポジティブな言葉を
たくさん使って
自己肯定感も高めていきましょう!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?