見出し画像

きゅうりのピクルス レシピメモ🥒

以前作ったきゅうりのピクルスがとても美味しかったので、リピートしやすいようにメモします📝

🥒材料(作りやすい分量)

⭐️きゅうり・・・6本

⭐️ピクルス液
水・・・カップ1/2
米酢・・・カップ1
砂糖・・・60g
塩・・・20g
黒こしょう(粒)・・・20粒
マスタードシード(あれば)・・・大さじ1
  ※アブラナ科の一年草の種を乾燥させたもの

ディル(生)・・・2〜3枝

⭐️塩

🥒作り方

①きゅうりは長さを2等分にし、縦半分に切る。
塩を軽くふり、水が出てしんなりするまで約30分間おく。
水けを軽く絞り、清潔な耐熱の保存瓶にディルとともに詰める。

②ピクルス液の材料を鍋に入れて沸かし、調味料を溶かす。
熱いうちに①に注ぎ、ふたをしっかりと閉める。
粗熱が取れたら、冷蔵庫に一晩おいて味をなじませる。

冷蔵庫で約2ヶ月間保存可能。一度開けたら、早めに食べきる。
170kcal(全量)塩分8.0g(全量)

🥒作った感想

きゅうりが大きかったからか、1Lの容器では入りきらなかったので、次回からはもう少し大きめの容器を用意しようと思いました。

マイクロきゅうりができていたので一緒に入れてみました。

ディル🌿はちょうど生があまりなく、種の状態のものを枝付きの状態でそのまま入れました。

マスタードシードは下の方に溜まって、きゅうりの下の方が時間が経って染み込むにつれて辛くなってきました。

甘酸っぱくて(甘すぎない)スパイスも効いていて、パクパク食べてしまいます。

揚げ物などと一緒にいただくと、確かにかなりサッパリするので、揚げ物もより美味しくいただけました。



きょうの料理 6月号 p.97 坂田阿希子さんレシピでした。

「フライドチキンを極める」の中に載ってました。

甘酸っぱい味で、揚げ物や肉料理によく合います。

坂田さんこんな美味しいレシピを教えてくださってありがとうございます😊💕

(と伝えたいくらい、美味しかったです。)

ピクルス好きな方で気になった方は試してみてくださいね😉


マスタードシードは近所のスーパーなどにはなく、ネットで購入しました。

画像1

100gもあるので、ほかに何に使えるのかな?と少し調べたら、

今回のようにピクルスやマリネに粒のまま入れて風味づけに使ったり、すり鉢などですり潰してから、炒め物などを含むカレー料理やチャツネに使うみたいです。

乳化作用があるので、ドレッシングに使うと混ざりがよくなり、風味も豊かになるそうです。

今度試してみよう。辛そうなので、少しずつ。

これはイエローマスタードシード(白からし)だと思うのですが、他にももっと刺激的なブラウンマスタードシード(黒がらし)や和がらし(オリエンタルマスタード)などの種類があります。


黒こしょうはどこでも売ってますね。


最後まで読んでいただきありがとうございます💖 スキ❤️フォロー➕コメント💬とても嬉しいです😊❣️ サポートは大切に日々のチャレンジに使わせていただきます✨