脳性麻痺のにゃおちゃん〜自分の価値は自分で決める〜

みなさん、こんにちは!
にゃおちゃんです。

職業能力開発校の卒業後は、大手IT企業の特例子会社に就職しました。

※ 特例子会社とは、障害者雇用の促進と安定を図るため、障害者の雇用において特別の配慮をする子会社のことです。福祉事業ではありませんのでご注意ください。

この会社は、身体・知的・精神の障害を持った人たちが働いています。
本社勤務(健常者)の人たちが私たちのディレクターという立場で動いています。簡単に言うとサポートですね。
部署は5つあり、身体が原則在宅勤務になっていて全国から在宅勤務を行なっています。在宅勤務者は現在約200名います。
それ以外の障害を持った人は本社勤務になります。
本社は東京にあり、特例子会社も本社ビルの中にあります。

私は今年の春で入社11年目を迎えます。
入社当時は在宅勤務が嫌だったので、すぐ辞めようと思っていました。
それが10年も働いていることは自分でもすごいことだなと思っています。
就活に苦労したからでしょうかね?
私は特例子会社に入社して試用期間が終わったあと、管理職からグループ会社に入社が決まったことを告げられて、一度特例子会社を退職し、改めてグループ会社に入社しました。
ですが、会社の都合で業務は特例子会社で行うよう言われて、在宅勤務は継続。
給与はグループ会社から出て、業務を行うのは特例子会社となります。
まとめると、グループ会社から特例子会社に出向しているというわけです。

身体の部署は在宅勤務ですが、それぞれチームに分かれて業務を行なっています。
本社勤務(健常者)あるいは在宅勤務のディレクターがいて、その下にリーダーがいて、メンバーがいます。
ちょっと前までサブリーダーの位置付けがあったのですが、部署の方針で消えました。
だいたい、1チーム5〜6名で回しています。
主にメールやチャット、Web会議を利用してコミュニケーションを常にとっています。
そのため、在宅勤務でも人間関係はあります。
定期的にチームのメンバーがシャッフルされます。いわゆる異動です。
部署の全体会議もあれば、全社員の会議もあります。4月と10月に上期と下期のキックオフもあります。
本社でのイベントや忘年会、Web会議での飲み会や同期会、部署のみのサークルもあります。
ちなみに私は後輩の同期会に入っています。後輩にお願いされたんです笑
サークルは1つ入っています!
研修もたくさんありますし、試験を受けて合格しないと端末のメールやネットが使用できなくなるというシステムが年1回あります。

PC機器類は、シンクライアント端末といったセキュリティ強化のために、この端末を利用しています。
シンクライアント端末は会社から貸与しています。
Web会議に使用する端末は私用PCでも利用可能になっていますが、私は会社から貸与しています。
ただ、私用PCでの業務は原則禁止になっています。
全てノートになります。
私は画面を大きくするためにディスプレイを使用しています。
シンクライアント端末からディスプレイに接続します。
キーボードも一般ですが外付けのものを使用していて、マウスは指1本でなぞったりタッチできるタッチパネル式のマウスを使用しています。
マウスパッドはデスク半分くらいまで敷けるものを使用しています。動くことがないので便利です。

デスク周り

私の業務は、新人育成を担当しています。
新入社員のサポートですね。
試用期間に研修があるので、レクチャーを行ったり質疑応答がメインの業務になります。
新入社員は年3回入社してきます。
ちなみに、このチームは異動したくないNo. 1なんです笑
それはなぜでしょう?
答えは、新入社員に対して過剰になりすぎているところがあるからです。
私もこのチームに異動が決まったとき嫌でした。
ですが、管理職から言われたからには頑張るしかありません。
今チーム内で業務改善していっている段階ですが、それでも「これって、やる意味あるのかな?」と思うことが多いです。
正直言って、すごいメンタルに来るし毎日しんどいです。
何がどうかというと、このチームは新入社員の評価をしないといけないし、精神の人がどんどん増えて来ているので、どう指導するべきか悩むことが多いです。
人を指導することは難しいです、本当に。

ちなみに
私は、8:30〜17:00のフルタイムで勤務しています。
簡単に一日のスケジュールを紹介します。

8:16
・シンクライアント端末にログイン
・勤務開始メール送信
・勤怠管理システムにログイン
・Web会議端末を起動
8:25
・チームのチャット・新入社員のチャットに「おはようございます」と流す
・OneNoteを開いて、今日の稼働率・体調・天気・今日の予定を記入
・メールのチェック
・今日のレクチャーの準備や会議の内容確認など行う
9:30
・チーム朝礼
10:00
・新入社員の朝礼
11:00
・新入社員に向けてのレクチャーまたは内部会議
12:00
・お昼休み
13:00
・新入社員に向けてのレクチャーまたは内部会議
15:30
・新入社員の夕礼
17:00
・勤務終了メール送信
・チームのチャット・新入社員のチャットに「お先に失礼します、お疲れ様でした」と流す
・シンクライアント端末をログアウト
・Web会議端末をシャットダウン

だいたいこんな一日です。
14分ルールといって勤務開始時間までにシンクライアント端末にログインして勤務開始メールを送信しないといけません。
勤務時間はみんなそれぞれ違います。
基本、9:00〜17:30勤務ですが、労働基準を満たしていれば、自分の体調や介護の時間に合わすことができます。
私はヘルパーさんが夕方に来るので、8:30〜17:00にしてもらっています。
ちなみに事業所によりますが、だいたいヘルパーさんは勤務時間帯や健康診断に介護を行ったり付き添うことができません。
そのため、どうしてもという社員は介護の時間を欠勤にして離席している社員もいます。

私の周りの人には、「自由に仕事できるんでしょ?」とか「福祉事業なの?」とか勝手なこと言われるんですけど、在宅勤務の認識が甘いなと感じています。
勤務場所が自宅というだけで勤務形態や業務量は通勤者と同じです。

仕事は、どの仕事もしんどいものです。厳しいこともたくさん言われます。
泣いたらいけないけど泣いてしまうときもあります。
それでも、私は「自分の価値は自分で決める」と心を強くもって働いています。

働ける喜び
働ける幸せ
この気持ちを忘れないようにしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?