マガジンのカバー画像

ブログ 2016年6月

30
運営しているクリエイター

#セルフプロデュース

自分の環境は自分で作る

ピラミッド社会からの脱出と言い続けているのは、国や会社というものを悪者にしたいわけではあ…

小山隆信
8年前
3

素材がよければどんなアレンジでもOK

無農薬のジャガイモをもらったので、ポテトサラダを作りました。 以外と身内には好評だったの…

小山隆信
8年前
2

外側だけつくられたアーティストが売れたのは昔の話

なぜ最近の日本人でクオリティーが高いアーティストがいないかというと、中身が充実していない…

小山隆信
8年前
3

縁を大事にする

レコード会社の新人開発を担当していた頃は、レコード会社の売り上げが絶好調の頃だったので、…

小山隆信
8年前
10

ファンからのアドバイスがアーティストにとってストレスになる理由

先日、「ライブハウスなどで活動しているアーティストにファンの立場でアドバイスをする人がい…

小山隆信
8年前
29

インディケーターとはどんな役割なのか

私は肩書きをインディケーター(方向を指し示す人)と名付けています。 まだ一般的ではありま…

小山隆信
8年前
3

コード進行を知ることで音楽を紐解く

コード進行のパターンにもその時代の流れがあって、昔はあまりテンションコードや分数コードは使いませんでした。 古い歌謡曲やフォークは特にその傾向にあって、ニューミュージックと言われるポップスが台頭し始めた頃に、メジャーセブンスとかディミニッシュなど頻繁に登場するようになりました。 そして現代では分数コードやハーフディミニッシュなど、多種多様なコード展開となっています。 曲のコピーをすることがとても勉強になることは何度も書いてきましたが、それは何よりも数多くのコード進行を知るこ

これからも続く大きな変化

昔はデパート行けば安心して買い物ができるというブランドイメージがありました。 まぁ昭和の…

小山隆信
8年前
5

自分自身をプロモーションすることがビジネスに繋がる

今までの音楽ビジネスのプロモーションというのは、CDを売るのが目的で、それがシステムも含め…

小山隆信
8年前
11

子供には自由にさせたほうがいい

私の親は、勉強しろとかあ〜しろこ〜しろとは一切言わなかったので、それには本当に感謝してい…

小山隆信
8年前
6

次元が変わったと感じる今日この頃

最近は明らかにステージが変わったという実感があります。 まずは精神的にヘコむというか、暗…

小山隆信
8年前
7

音楽ビジネスがどう変わったのかを知ればやり方が見えてくる

音楽ビジネスは、CDという録音物を販売することで多大な利益を上げてきたのですが、CDのように…

小山隆信
8年前
4

マスからソーシャルに移行したメディア

マスメディアを媒体とする不特定多数の大衆に向けてのプロモーションは成立しなくなりました。…

小山隆信
8年前
5

歌っている時だけが仕事ではない

歌や演奏でステージに立っている時だけがライブではありません。 どういうことかと言うと、観客から見える場所にいる間はステージだという自覚が必要なんです。 舞台の袖から登場する瞬間、人の目に映る瞬間からがライブです。 ハケる時も同じです。 見えなくなるまでがステージです。 緞帳があるなら、緞帳が下りきるまでです。 それからもっと言うと、ライブ後の物販もステージだという意識がないなら、やはりプロとしては意識が低いと言わざるを得ないでしょう。 物販コーナーで、来てくれた友達に「ごめ