マガジンのカバー画像

コタキナバル旅行記

42
コタキナバルの旅行日記。見たこと、聞いたこと、感じたこと、体験したこと。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

ボルネオ島のサバ州・ラフレシアってどこに咲いてるの?

ボルネオ島のサバ州・ラフレシアってどこに咲いてるの?

ボルネオ島に来たら一度は見てみたい 世界最大の花「ラフレシア」

とはいえ、あちこちで咲いてるわけではないんですよ。
ラフレシアが咲くのは標高1,000m〜なので、山に行かなくてはなりません。

サバ州のコタキナバルから旅行者でも行ける「ラフレシアポイント」はこちら

1.ポーリン温泉付近
2.タンブナン・マフアの滝付近
3.ラフレシアセンター

1.ポーリン温泉付近

キナバル山を超えた先に、ポ

もっとみる
マレーシア、サバ州のお茶が採れる「サバティーガーデン」

マレーシア、サバ州のお茶が採れる「サバティーガーデン」

サバで採れるお茶を「サバティー」と言います。

クセがなく、飲みやすい紅茶で、サバのお土産品としてはもちろん、地元の人たちも飲むお茶です。

このサバティを作っている茶畑があるのが、サバティーガーデンです。

サバティーガーデンの場所キナバル山の麓、クンダサンを抜け、ラナウという町を超えるとポーリン温泉に向かう道とサンダカンに向かう道に分かれます。

この分かれ道をサンダカン方面に右折し、30分弱

もっとみる
マレーシアのコタキナバルで民族舞踊が見られるレストラン「カンポン・ネラヤン」

マレーシアのコタキナバルで民族舞踊が見られるレストラン「カンポン・ネラヤン」

コタキナバルに、先住民族の音楽や踊りを楽しみながら食事ができるレストランがあるこを知っていますか?

ツアー観光客が多く訪れる水上レストランです。

カンポン・ネラヤンの場所は?Bukit Padangと呼ばれる場所で、コタキナバル市街地から車で8kmほど離れた場所にあります。

8kmと言うと遠く感じるかも知れませんが、コタキナバルではこの位の距離を走るのは日常です。
車で15分〜20分程度なの

もっとみる
ボルネオ島サバ州のチャンテックボルネオ

ボルネオ島サバ州のチャンテックボルネオ

コタキナバルから20kmほどのところにある「chanteek borneo」
チャンテックとはマレー語で「かわいい」とか「キレイ」を表す言葉ですが、ほんとにかわいい博物館でした。
まさに民族衣装の博物館です。

マレーシア13州の民族ボルネオだけではありません。マレーシアは全部で13州、それぞれの代表的な民族服もあります。

左上から順に
Penang /Perils /Kedah

Melak

もっとみる
ボルネオ島コタキナバルの空港からgrabに乗るには?

ボルネオ島コタキナバルの空港からgrabに乗るには?

以前はタクシーポイントを外せば、どこからでも乗れたgrab taxiですが、現在KKIA(コタキナバル•インターナショナル•エアポート)にはgrab pointが設けられています。

マレーシアでgrab taxiを利用する方法は?
grabはどこで待てば良いのでしょうか。

grabを呼ぶには

grabを呼ぶにはまず、携帯電話が使えるようにしないとなりません。
空港でsimを購入します。
KK

もっとみる
マレーシアのお金を紹介!旧札新札、コインまで!

マレーシアのお金を紹介!旧札新札、コインまで!

旅行でも生活でも必要なのが、現地の通貨。
マレーシアの通貨はリンギットと言います。表記はMYR、RMです。
マレーシア国内で一般的に使われているのはRMです。

マレー語は後ろの言葉が前の言葉を服飾します。
そのため、マレーシアリンギットはリンギットマレーシアとなるため、RMなのです。
今回はマレーシアのお金のお話。

紙幣の種類は?RM1、RM5、RM10、RM20、RM50、RM100、の6種

もっとみる
ボルネオ島サバの文化を知ろう「Mari Mari Culture Village」

ボルネオ島サバの文化を知ろう「Mari Mari Culture Village」

コタキナバル郊外に、サバの先住民の住居や文化を再現した、カルチャービレッヂがあります。

コタキナバルから車でおよそ30分、キオンソンというカンポンです。

ここは、完全予約制なので、フリーで行くにも予約が必要です。
数人のグループに1人ガイドがつき、説明を受けたり文化体験ができますよ。

何度行っても飽きません。
コタキナバルに来たら、ぜひ行ってみてください。

先住民族とは

サバ州に住む先住

もっとみる
マレーシアの海洋公園でキャンプができるって本当?その2

マレーシアの海洋公園でキャンプができるって本当?その2

コタキナバルからスピードボートで15分。

6つある島のうち、2つの島でキャンプができるのです。
今回は、マムティック島でのキャンプです。

マムティック島2020年の年明けは、マムティック島でした。

文句なしのコタキナバルですが、どこも西側を向いているので日の出が見られる絶景ポイントがないのです。

山を越え東に行くことを考えていたのですが、対岸の島なら東向きであることに気づきました。

おや

もっとみる
マレーシアのサバ州コタキナバルからバスでサラワク州に行く

マレーシアのサバ州コタキナバルからバスでサラワク州に行く

ボルネオ島には、サバ州とサラワク州の2つの州があります。
この間にはブルネイダルサラームという国があり、このブルネイを超えないとサラワク州には入れません。

実は、飛行機で行くつもりでフライトを抑えていましたが、まさかの寝坊のため、急遽陸路に変更しました。
こんな旅に付き合わされる我が子は可愛そうだな、とも思いますが、貴重な経験と思い道連れです。

コタキナバルからサラワク州、ミリまでの道のりを案

もっとみる
Happy New Year

Happy New Year



マムティック島の初日の出。

少し雲がありましたが、後光がさしたようです。

今年も良い年になりますように。