見出し画像

「食べる」をテーマにデザイン思考を学ぶ!1dayワークショップに参加しました

Ryo Suzukiです。
普段はJUBILEE WORKSでアプリ開発をしています。

先日、デザイン思考ワークショップに参加したので、そのレポートを書いていきたいと思います。

下記が当日の流れです↓
1dayなのでびっしり!

9:30-10:00 受付
10:00-10:10 オープニング
10:10-10:30 レクチャー:「『食べる』を取り巻くビジネスの概況」
10:30-10:40 チームビルディング
10:40-11:00 リサーチ設計
11:00-12:30 リサーチ
12:30-13:00 リサーチ分析
13:00-14:00 ランチ
14:00-14:30 インサイト抽出&オポチュニティ探索
14:30-15:30 HMW作成 & ブレインストーミング
15:30-17:30 アイディア絞り込み&発表資料作成
17:30-18:30 プレゼンテーション
18:30-18:45 まとめ

やったことをざっくり紹介

こんな感じの場所で
食べログさんのオフィス、とてもきれいなところでした!)

こんな感じでファシリテートされて
(写真はANKR DESIGNの木浦さん

こんな感じでアイディアをシェアしたりしつつ

結果的にこういう成果物が出来ました
(お惣菜やお弁当を買ってきて家で食べることを中食と呼ぶそうで、最近中食が増えてるんだそうです、UberEatsとか)

最後にみんなでアイディアを発表

メンバーにも恵まれてとってもたのしかったー!
改めてチームのみなさん、参加者のみなさん、そして主催のみなさんありがとうございました!

面白かったこと

主にファシリテーターの1人のDSKLの平野さんからワーク中に頂いた、『意思決定プロセス』や『アイディアをチームで共有するときのコツ』のアドバイスがとても良かったので改めてこちらでもご紹介します。

「5分でチームのリサーチテーマを決定する」ということをやったんですが、決まらないチームが続出したときのアドバイス。
ワークショップあるあるなんだそう。5分のバリューを出す、というゴール設定大切ですね。

他にも、リサーチと解決策(How Might We)作成時に、認知バイアスを減少させるために、チームのファシリテーターを残して他のメンバーは他のチームに移動してください!というのも面白かったです。

まとめ

今回はデザインプロセスのうち「Empathize」「Define」「Ideate」をワークショップで体験したのですが、デザイン思考らしいチームワークを経験できる良い機会になりました。こういったワークはやればやっただけ強くなるな〜という実感があります。

またワークショップの最後の雑談などで、イノベーティブなアイディアを出すコツやデザインフェーズの不確実性をコントロールする方法をファシリテーターの方々にアドバイス頂けたのも良い体験でした。

というわけでまた参加したいな〜と思えるワークショップでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?