すきめし Sukimeshi Hattori

#好きなことで飯を食う  書いたり、しゃべったり、教えたり。「ことば」を使った仕事を通…

すきめし Sukimeshi Hattori

#好きなことで飯を食う  書いたり、しゃべったり、教えたり。「ことば」を使った仕事を通じて、ワクワクを探し、学び、稼ぎ、仲間を増やしてます。 自営で儲けたくせに幸せそうじゃなかった両親を反面教師に、お金の「使い方」を研究中。音声配信はstand.fmで

メンバーシップに加入する

kindleか紙の出版かを問わず、 自分の本を完成させる!と決意した人たちが、お互いのミッション完遂までを見守るサークルです。 小さくてもいいので行動を続けましょう ■活動方針や頻度 Zoomも使って意見交換や報告などを行います。 講師と受講者といった区別はありません。みんなで自律的に学び合います。 主催者は、 stand.fmのURL限定配信を使って、進捗を報告する予定です。 音声書き起こし機能で、原稿の下書きもします。 ■どんな人に来てほしいか 絶対に出版すると決めた人(マンガや絵本でもOKですが、まったく文字がない本は向かないかも)。 進捗情報を積極的に開示できる人。 他人を思いやる気持ちがあり、励まし合える人。 ほかの人の企画を不用意に外部に漏らさない責任感のある人。 ギブ&テイクやWin-winの関係より、恩を誰かに送り出して拡げていく循環が好きな人。 ■なぜ有料なの?収益は何につかうの? 「心理的に安全な場」をキープするためです。 Zoomのプロアカウントを継続したり、誰かの出版が決まったことをシェアする際の広告などにも充当します。

  • founding members

    ¥1,100 / 月
    あと10人募集中

マガジン

  • デジタル周りの備忘録として

    パソコンやアプリの操作で困ったとき、ネットや本で調べたり、詳しい人に教えてもらったりして解決したこと等々を、備忘録かわりに書き留めておきます。

  • デザイン×ビジネス

    デザイン経営など、デザインの力で ビジネスを変革/イノベーションを起こす/ブランド構築 を志す! そんな広義の(見た目の話だけじゃない)デザインに関するnoteを収集していきます。

  • ダウンシフト/減速モードに伴走する

    自己啓発=上昇志向 いかゆる「意識高い系」が当然だと思われがちですが、人生には減速モードで行く時期もあるのが当たり前。 いえ・・・むしろ、そういうダウンシフトの過ごし方こそが、人生を豊かにするかどうかの決め手かも?  ネガティブになりがちな、人生の後半戦や、転職活動中、産休・育休からの復帰準備のとき、定年退職を控えた振り返りの時間 etc.を、ひとりぼっちで過ごさず、誰かと一緒に「ゆっくりと進んでいく生き方」について考えてみませんか?

  • 音声配信っておいしいの?

  • 見えない未来の"大丈夫”をデザインする お金の使い方

    個人の貯蓄や会社の利益を最大化しても、「もっともっと」という気持ちが増えて、不安は消えない・・・そんなことを実感して、私はお金の貯め方や殖やし方を考えるのを止め、未来の価値を増やすためにお金を使っている話を探すようになりました。読んだ本、インタビューしたこと、もろもろをマガジンにまとめていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

経営者の皆さん。こんなときに【ライター】は役に立つと思いますよ。

2022年に入り、周りから「ライターを探しているんだけど」というご相談を受けることが増えてきました。 私が書く仕事を始めたのは1997年。その後、景気後退や文字離れなどによる休刊・廃刊が相次ぎ、どちらかというと需要はしぼんでいると思っていました。 が、いやいやどうして…! #言語化 が求められる場所は、雑誌やWEBマガジンといったメディアだけではなかったのです。 で、誰が書くの? 経営者自身にできればベストですが、うまくできる方は少ないのではないでしょうか。 「社内広報

    • 肩書が「好き」の解像度を低くしているのでは?問題

      私が「すきめし」を名乗ってから、20年以上が過ぎました。 「すきなことでめしをくうのだ」 とポリシーを示すと、いまでいう 🌼🌼お花畑🌼🌼 扱いをされることもありましたが、 何度か訪れた起業ブームによって理解者が増えていき いまは副業解禁!からの、複業も当たり前! みたいな空気の中で、アツくではないにせよ あったかく後押しされているように感じます。 好きなこと探しも自分探しも 「若者の悩み」ではなくなってきた そして、以前なら 「ボクも、すきなことでめしをくう人になりた

      • 「対話に疲れている」への共感

        胡桃堂喫茶店さんのイベントが、告知2日で満席に。 そのテーマは「対話疲れ」。 あきらめたくない。けど、動けない。 なぜならそれは、疲れているから・・・ みたいな話のようです。 すぐ満席になるのは、胡桃堂喫茶店のお客様と テーマとの相性がよすぎるからでしょう。 私も共感したひとりではあるのですが、 これがタイプの違うカフェのイベントだったら、 閑古鳥が鳴くかもしれません。 そのくらい、 「あっちの人たちとは、わかり合えないかも」 という絶望を感じやすい世の中でもあったりし

        • とぉ!きょーと どぉじょーとぉ♪

          芥川賞のインタビューを聞いているんですが #ニコ生 さんの質問が しっかり読んだ人にしかできないもので 作家さんもニコニコと受け止めておられて とてもよかった。 #韻が固い という表現を、私は初めて知りました。 ラッパーの間ではよく使うみたいですね。 #東京都同情塔

        • 固定された記事

        経営者の皆さん。こんなときに【ライター】は役に立つと思いますよ。

        マガジン

        • デジタル周りの備忘録として
          7本
        • デザイン×ビジネス
          38本
        • ダウンシフト/減速モードに伴走する
          32本
        • 音声配信っておいしいの?
          20本
        • 見えない未来の"大丈夫”をデザインする お金の使い方
          16本
        • フリーランスになるのは簡単
          15本

        記事

          なんで「現役」にしがみつくんやろ。

          土曜日なので惰眠をむさぼり テレビをつけたら関西ローカルの番組で吉本のタレントさんの話。 さすがに採り上げないわけにもいかないんだろうが、出ている芸人さんたちが話しにくそうで、聞いているこっちも窮屈です。 それに、本題に入る前のオープニングで 後輩芸人さんから届いた年賀状の宛名が間違えていたというのを、ベテランMCさんが直電かけて注意していて、それもなんだかな。 まぁ、失礼だと思う気持ちはわかるんだけど。 法律は変わっていなくても、常識は変わっている という話が

          なんで「現役」にしがみつくんやろ。

          今年を振り返り、「来年会いたい人」をリストにしとく。

          あえて苦手なことに手を出したり、成仏させるために「過去の苦い経験」に向き合った一年でした。その分、停滞したかもしれないけど、まぁ、いいや。 1.認定NPO法人で働いてみた 昨秋まで、半官半民の法人で働いていたんですが、口では「新しいことに挑戦」とか「民間企業として利益を出すビジネスを」といいながら、ベクトルがそっちに向いていない・・・変化を嫌う人だらけの体質に嫌気がさして退職。  私になりに力を尽くしましたが、自分を変えることはできても、それなりのポジションを得ていないと、

          今年を振り返り、「来年会いたい人」をリストにしとく。

          広告主にも「先行者利益✨」があるんじゃないか説

          音声を聴きたい方はこちら オトナル、ADKマーケティング・ソリューションズ、大和コネクト証券と共同で「stand.fm」内でのブランドリフト効果を実証 〜音声広告接触でブランド認知が約2倍に。高い広告効果をもたらすことが明らかに〜 オトナルさんのリリースには、音声広告がリスナーに新しい体験を提供し、ブランド認知度を高める効果があることがアピールされています。 たしかに、スタエフユーザーである私の実体験に照らしても、 ラジオ番組のような形式で提供される音声広告は、聞きやす

          広告主にも「先行者利益✨」があるんじゃないか説

          「能力」を高めれば高めるほど、まだ何か足りない気がしてくる件。

          私の周りには、マジメで頑張り屋の人が多いです。 「類は友を呼ぶ」からでしょうか。 てへ。 いやいやいや冗談じゃなくて、私と同じ世代の人なら、 そういう風になれと、親に言われていたんじゃないかと想像します。 どうですか? 努力は必ずむくわれる💓 ってスピーチしていたアイドルもいたし。 ただ・・・ 間違ってますよ! とは言いませんが マジメじゃない人でも報われるときはあるし、 頑張らなくてもうまくいくケースも多いんだよね。 基本的には人による=ケースバイケースだと思いま

          「能力」を高めれば高めるほど、まだ何か足りない気がしてくる件。

          ホンキで「詰め替え用」を売る気になったら、容器はこうなるのか。

          (noteは長文投稿という思い込みがあったけど、Xが変わろうとしているいま、旧Twitterに代わるものとして、短文noteというのもアリかもしれない・・・と思いついたので、試してみる) 詰め替えたくなるケース をつくれば おのずと詰め替え派が増える✨ という発想に👍 シャンプーの類は、早くから詰め替え用が出ていた割に 新商品のパッケージをデコラティブにして ユーザーに乗り換え、買い替えを促していたように見えた (相対的に、手元にある容器がボロく見えてしまうため、詰め替え

          ホンキで「詰め替え用」を売る気になったら、容器はこうなるのか。

          バズるとか論破とか、そういうのと逆方向に日本語をアプデしたい。

          別のエントリを更新していたら、 #ウェルビーイングのために というハッシュタグをみつけたので、ちょうどいい!と思って、もう一本。何がちょうどいいかというと、 リカレントで通っている大学で仲間と一緒に始めようとしている 事業プランを整理するのにピッタリという意味で。 私たちのリカレントクラスのテーマは ソーシャルビジネス・アントレプレナーシップ(社会起業)だ。 地域連携にも力を入れている大学ということもあり、 自分たちが暮らしているまちにある課題を、ビジネスの力で解決して

          バズるとか論破とか、そういうのと逆方向に日本語をアプデしたい。

          混ぜるなキケン!成功体験と自己肯定感

          よく見ているPIVOTで、 星友啓さん(スタンフォードオンラインハイスクール校長/哲学博士)をゲストに、【自己肯定感の育て方】の話をしていたので、それについて思ったことを書きます。 なかでも、 危険な自己肯定感・求めるべき自己肯定感 が、今回のキモだと感じました。 「自己肯定感」の定義って? 自己肯定感って、めちゃくちゃよく聞く単語だと思うんですが、 まぁ、私が子どもの頃には使ってなかったですねー。 星さんは「日本の造語です」と説明しておられましたが、 私の周りで子育

          混ぜるなキケン!成功体験と自己肯定感

          「音」の展示が増えているような

          つい先日、住んでいるマンションの管理組合で理事長になりまして。 毎日のように、何かしら問題が起こっている・・・という現実に直面しております。ある程度は想像していましたが、これほどとは。 一軒家でも「ご近所トラブル」はありますので、 いわんや集合住宅をや。 価値観、感覚、常識  起こっていることはひとつでも、 それを測る目盛りや、感じ取るセンサーはひとり一人違いますよね。 ある人にとっては「楽しい音楽」が別の人にとっては「騒音」であり 「元気いっぱいの子ども」も「迷惑な

          「音」の展示が増えているような

          見えない人の”視点”を借りる

          職業柄、プレスリリースのチェックは日課です。 ここ数年、googleのキーワード検索でも 何かあしらリリースが引っかかってくる確率が高くなっており、 もう、リリースは マスメディア宛てに送るだけじゃ なくなったんだなぁ と実感しています。 一時は、外部ライターである自分たちにではなく メディア企業に所属しているディレクター陣にリリースが届き レセプションには彼らだけが出席し、 伝聞情報だけを受けとって記事を書かされることに閉口したものでしたが。 (もちろん、上手に外部ラ

          見えない人の”視点”を借りる

          私の人生は誰にも分けられない

          みなさんは、レストランやカフェにいったとき、 誰かとお料理を「シェア」しますか? さすがに、和食懐石とかで分かち合う人はいないと思いますが、 ピザとか大きなパンケーキとかで、やりがち・・・かも。 その「シェア」を、断固拒否するガレット屋さんが舞台となる小説を読んだので、その感想を「シェア」したいと思います。 ーーーーーー 音声配信のstand.fm にて配信した内容をnote用に再編しました。 朝の「安否確認」ライブは定番化しておりますが、夕方にちょいちょい読んだ本の紹

          私の人生は誰にも分けられない

          10歳違う人の「老後プラン」を聞いても、まったく参考にならないなぁ。

          つい最近、住んでいるマンションの管理組合で、理事長を拝命しました。 いやーー 自分がこんなことを引き受けるなんて、20年前にはまったくイメージしていなかったので、なんと遠くまで来たもんだ と。 マンション管理組合の理事長になった 去年から「若返り」というか「世代交代」をはかっており、ひよっこ理事長をサポートするために歴代理事長経験者による監事制度も整えました。ということで、10歳前後年長の男性陣に、あれこれ相談することが増えております。 実はそのゾーンの男性は、兄たちと

          10歳違う人の「老後プラン」を聞いても、まったく参考にならないなぁ。

          Python学んだだけで、こんなこと思いつく深津さんって神だわ✨

          noteの深津貴之さんが大好きです💓 なので、noteもフォローさせていただいてるし、 Youtubeの動画も見ます。 ちょっと前に、徳力さんの司会でchatGPTの話をされていたのも、めっちゃ参考にさせていただきました。 誰よりもはやく、ものすごく効率良く、(それゆえに)短期間でボリュームたっぷり学ぶ。そして、気前よく成果をシェアしてくださる姿勢には、リスペクトしかありません✨ 深津さんが、AIを使いこなすためにプログラミングの学び直しをされたのは、去年のGWの頃だっ

          Python学んだだけで、こんなこと思いつく深津さんって神だわ✨