マガジンのカバー画像

解剖学

5
運営しているクリエイター

記事一覧

解剖学のとっかかりをつくろう(骨学編)

解剖学のとっかかりをつくろう(骨学編)

この記事は解剖学を学ぶ人向けです!

解剖学は1年生か2年生でほとんどの人が学ぶと思います。
ただ、低学年でやるには覚える量がすごく多いのでどうやって勉強したらいいか分からないこと人も多いと思います。

そこでどうやって勉強していくのがいいのかを紹介しようと思います!

まず解剖学といっても骨学とそれ以外の筋肉や内臓系に分かれます。 

だいたいどこの大学もまず骨学をやってから筋・内臓系を勉強する

もっとみる
動物と人の歯の数

動物と人の歯の数

歯の数は動物種によって決まっており、獣医学部の授業では動物の歯の数も覚えないといけません😅

この記事では動物の歯の数を一覧にしてみました!

動物ごとに数字が並んでいますが、左から順番に切歯、犬歯、前臼歯、後臼歯の数を表しています。

豚🐖
上側 3143
下側 3143

馬🐴
上側 31*(3〜4)3
下側 31*43
* 馬ではオスのみ犬歯があります。
上側の前臼歯は3〜4本と書きま

もっとみる
🦷異形歯と同形歯🦷

🦷異形歯と同形歯🦷

一口に歯といっても形によって異形歯と同形歯に分けられます。

異形歯というのは字面の通りで1匹の生き物に色々な形の歯があるものをいいます。人も異形歯です。
異形歯はその形から切歯、犬歯、前臼歯、後臼歯に分類されます。
人だったら前歯に当たるものが切歯で、奥歯が前・後臼歯です。
人も異形歯と書きましたが、哺乳類はほとんどが異形歯です。

ただ、例外としてイルカやクジラは同形歯です。
また、歯がない哺

もっとみる
鶏のレバーに入ってる緑のもの

鶏のレバーに入ってる緑のもの

スーパーに並んでいる生のレバーの中に緑色のものが入っているのをみたことがありませんか?

なんとなく腐っていそうなので、それは選ばないようにしがちですが、実は腐っているわけではないんです。

では、緑のやつは何かというと、胆嚢(たんのう)です。
胆嚢というのは中に胆汁を含む袋で、胆汁が緑色🟢をしています。
胆嚢ごとついているものもありますが、レバーを処理する段階で胆嚢が破れてしまうと、レバーに緑

もっとみる

#解剖学
鋤鼻器の役割

ヤコブソン腺でフェロモンを受容する