見出し画像

ヴィーガンになることが解決策?

気候変動への意識の高まりとともに、植物ベースのヴィーガン食を取り入れる動きがここ2年ほど増えています。ヴィーガンとは、動物性食品を一切摂取しない食生活のことです。肉や乳製品、卵などの動物性食品を摂取しない理由は、宗教上の理由、倫理上の理由、環境上の理由などがあります。

植物性食品の摂取は、環境保護のために選択されることが多いです。宗教的、倫理的な理由で動物性食品を排除することに関しては議論の余地はないですが、ヴィーガンになることが環境に役立つかどうかという疑問は常にあります。

ヴィーガンの効果

英国で行われた調査によると、同じ栄養とカロリーを摂取した場合、高肉食はヴィーガン食に比べて温室効果ガス(GHG)の排出量が2.5倍になる可能性があるそうです。肉類を減らせば温室効果ガスの排出量も減りますが、ヴィーガンになることだけがサスティナブルになるための唯一の答えではありません。意識の高い消費者としては、食品がどのように生産されているかを知り、その生産が持続可能かどうかを判断しなければなりません。

環境に優しい買い物

例えば、輸入野菜を買うのではなく、地元の農家から直接仕入れた地元産の食材を選ぶことで、輸送時に発生するガス排出量を削減することができます。また、旬の食材を食べることで、食材を輸入する必要性が減り、持続可能性を高めることができます。 地元産の食品を食べるだけでなく、市場のチェーンを削減することも有効です。農家と私たちの間の仲介者の数を減らすことで、農家がより多くの収入を得られるようになります。

動物由来も持続可能?

動物は、廃棄物となる資源の処理にも役立ちます。工業化された食肉生産は確かに大量の温室効果ガスを排出しますが、持続可能な方法で生産された動物由来の食品もあります。例えば、鶏は生ごみを処理して卵を産み、それを食べることができます。また、家畜は藁や草を処理し、ミルクや肉を生産することができます。動物は作物の生産に組み込むこともできます。害虫駆除にアヒルを導入することで、農家は農薬の使用量を減らすことができます。

食生活の二酸化炭素排出量を削減するためには、環境問題を引き起こす植物性食品と動物性食品が何かを知ることが重要です。私は今のところ、完全に植物性食品のみを摂取することはできないと思いますが、動物性食品の摂取量を減らし、地元の農家を支援することで二酸化炭素排出量を削減しようとしています。

皆さんはヴィーガンになろうと思ったことはありますか?
体験談を聞かせてください!

Reference:

Scarborough, P., Appleby, P. N., Mizdrak, A., Briggs, A. D., Travis, R. C., Bradbury, K. E., & Key, T. J. (2014). Dietary greenhouse gas emissions of meat-eaters, fish-eaters, vegetarians and vegans in the UK. Climatic change, 125(2), 179–192. https://doi.org/10.1007/s10584-014-1169-1

Original text: 

私たちの活動をもっと知りたい!という方はホームページ、Instagram, Facebookのチェックもおねがします!👇

Instagramアカウント(英語)はこちら

Instagramアカウント(日本語)はこちら

Facebookはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?