マガジン

  • 2022自然環境リテラシー学日誌

    • 184本

    三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然をとことん体験・実感する現地合宿型プログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2022年度、の実習や関連するプログラムに参加した学生たちが、体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察します。また、これらを可能にする安全管理能力や、組織的な活動の計画、実行能力に加え、体得した知識・技能を正しくわかりやすく伝達・発信する能力のことで、自然環境を守り、保全しながら、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦

記事一覧

自然環境リテラシー学最終発表‼︎

皆さん、こんにちは!suzuki_310です! 今年の自然環境リテラシー学を通して1番伝えたいことについて書いていきたいと思います! では、私が1番伝えたいこととは、ずばり…

suzuki_310
1年前
3

繋がりの出発点は海。

みなさん、こんにちは! suzuki_310です。 第5回自然環境リテラシー学における実習での素敵な体験について書きたいと思います。幸せな出来事を分かち合うとともに、実習の…

suzuki_310
1年前
4

幸せのおすそ分け。

みなさん、こんにちは! suzuki_310です。 第4回自然環境リテラシー学における実習での素敵な体験について書きたいと思います。今回は環境学リテラシー海コースの実習が最…

suzuki_310
1年前
4

アクシデントも良い思い出⁉︎

みなさん、こんにちは! suzuki_310です。 第3回自然環境リテラシー学における実習での幸せな体験や、アクシデントについて書きたいと思います。今回はいつもより長いもの…

suzuki_310
1年前
5

アンラッキー⁉︎いや、スーパーラッキー‼︎

みなさん、こんにちは! suzuki_310です。 第2回自然環境リテラシー学における実習での様々なラッキー体験を書きたいと思います。 今回も先生方、先輩方が準備して下さっ…

suzuki_310
1年前
13

たくさんの“ワクワク”体験

みなさん、こんにちは!suzuki_310です。 第1回自然環境リテラシー学における実習での“ワクワク”体験を書きたいと思います。 先生方、先輩方が準備して下さったおかげで…

suzuki_310
1年前
9
自然環境リテラシー学最終発表‼︎

自然環境リテラシー学最終発表‼︎

皆さん、こんにちは!suzuki_310です!

今年の自然環境リテラシー学を通して1番伝えたいことについて書いていきたいと思います!

では、私が1番伝えたいこととは、ずばり!感謝です。先生方をはじめ、ガイドの方々、先輩方、そして実習を共にした仲間に、これまでの楽しかった体験を振り返りつつ、感謝の気持ちを伝えたいと思います。

では、第1回目のリテラシーから振り返っていこうと思います!

第1回

もっとみる
繋がりの出発点は海。

繋がりの出発点は海。

みなさん、こんにちは!
suzuki_310です。

第5回自然環境リテラシー学における実習での素敵な体験について書きたいと思います。幸せな出来事を分かち合うとともに、実習の準備・サポートをしてくださった方々への感謝の気持ちを伝えたいと思います。

自然環境リテラシー学 5Y 漁業回
日程:2022年10月29.30日

場所: 熊野市二木島

拠点: 株式会社GATEニ木島ラボ
〒519-42

もっとみる
幸せのおすそ分け。

幸せのおすそ分け。

みなさん、こんにちは!
suzuki_310です。

第4回自然環境リテラシー学における実習での素敵な体験について書きたいと思います。今回は環境学リテラシー海コースの実習が最後だったので、これまでを踏まえた幸せな体験を読んでいただき幸せを分かち合えたらと思います!

自然環境リテラシー学 海4
日程:2022年10月22.23日

場所:古里海岸

拠点:古里海岸キャンプ場
〒519-3209 三

もっとみる
アクシデントも良い思い出⁉︎

アクシデントも良い思い出⁉︎

みなさん、こんにちは!
suzuki_310です。

第3回自然環境リテラシー学における実習での幸せな体験や、アクシデントについて書きたいと思います。今回はいつもより長いものとなりますが、たくさんの思い出が詰まっているので、読んでいただき幸せを分かち合えたらと思います。

今回も先生方、先輩方の準備・サポートのおかげで心に残る素敵な思い出を創ることが出来ました。今回の素敵な体験を書くと共に多くの方

もっとみる
アンラッキー⁉︎いや、スーパーラッキー‼︎

アンラッキー⁉︎いや、スーパーラッキー‼︎

みなさん、こんにちは!
suzuki_310です。

第2回自然環境リテラシー学における実習での様々なラッキー体験を書きたいと思います。
今回も先生方、先輩方が準備して下さったおかげで楽しい思い出を創ることが出来ました。今回の体験を書くと共に多くの方への感謝を伝えたいです。

自然環境リテラシー学 海2

2022年7月16.17日 鳥羽の海

三重大学生物資源学部 附帯施設水産実験所
〒517-

もっとみる
たくさんの“ワクワク”体験

たくさんの“ワクワク”体験

みなさん、こんにちは!suzuki_310です。
第1回自然環境リテラシー学における実習での“ワクワク”体験を書きたいと思います。
先生方、先輩方が準備して下さったおかげで今回の体験をさせて頂くことが出来ました。“ワクワク”体験を書くと共に多くの方への感謝を伝えたいです。

自然環境リテラシー学 海1
2022年6月18.19日
マリーナ河芸(三重県津市 河芸町東千里855-2)

1日目(午前)

もっとみる