見出し画像

【マッチレビュー】 君たちはどう崩すか 2019年J1リーグ第8節 川崎フロンターレ×湘南ベルマーレ

Twitterもやってます。

こんばんは。syuです。
今節は神奈川ダービー、湘南ベルマーレ戦を振り返っていきます。
今回は久し振りに時系列に少し沿った感じで進めていきます。
では早速内容に入りましょう!

スタメン

両チーム4局面の狙いざっくりまとめ

【湘南】
・ポジティブトランジション~ボール保持
アタッキングゾーンでボールを奪えれば、ゴールに直結するアクションを起こす。ミドルゾーンより後ろであれば一度最終ライン(もしくはプレッシャーの弱い場所)にボールを送り作り直す。
ビルドアップは足元でボールを繋ぐ形がメイン。
相手を前に引き出してから逆を突くことで素早く第3レイヤーに侵入することを目指す。
・ネガティブトランジション~ボール非保持
ボールホルダーにアタックして即時奪回を狙う。奪い切れない場合はすぐにリトリートして5-4-1のブロックをハーフライン付近を頂上にして構える。
ブロック外で回される分にはボールホルダーにアタックすることは少ない。
第3レイヤーに侵入されると中盤とDFで挟み込んで奪いに行く。最終ラインは人への意識が強い傾向がある。
【川崎】
ポジティブトランジション~ボール保持
ボールを奪えた時の前線の状況により距離があっても2トップ(サイドプレイヤー)が裏に抜けだせるパスを供給する。それが難しい場合は一度後ろから組み立てなおす。
ビルドアップはGKから足元で繋ぐ形を試みる。相手のプレッシャーにより安全策で前に蹴りだすケースも多い。
・ネガティブトランジション~ボール非保持
ボールホルダーと周辺のコースを切って即時奪回を目指す。
奪えなければ相手の前進を遅らせながら中盤以降がリトリートしてミドルゾーンでブロックを作る。
ミドルゾーンで4-4-2の形で人を配置するのをベースにしつつ、湘南のフリーマンを抑えに行く時に形を崩す。
湘南がボールを後ろに戻すのをスイッチに前線からプレスをかける。
但し先制後は、2トップCHにパスを入れられることを警戒。湘南のビルドアップの出口を封じる形にシフト。

『前半』  

前半序盤は攻守両局面で湘南が優勢。
湘南がプレスをかわして最後列から足元で繋ぎ、川崎が相手のプレスに詰まらされ大きく前に蹴らされる展開でした。

川崎は相手のビルドアップに対してプレッシャーに行くも3CB+2CHに逆を突かれてプレスを空転させられてしまいます。小林・知念が前に出たタイミングでCBが縦にボールをつけるので、FWのプレスバックもCHがラインを上げるのも間に合わず、湘南CHは瞬間的にフリーになることが出来ていました。
その後第3レイヤーより先に届けるところの精度に助けられて川崎はピンチにはならないけどボールを回収する位置が低く、湘南のプレスに晒されて前に蹴りだす→湘南が後ろから組み立てる。というループ状態が武富の負傷で湘南が一時的に10人になるまで続きました。

中盤の時間帯は川崎がポゼッションをして押し込む展開に。サイドに追い込む湘南のプレスを逆のSBやSHへのパスで回避してからの前進で湘南をリトリートさせます。キッカケは湘南のビルドアップ後のボールロストの仕方かと。前に出ようとしたところで失ってしまい、川崎の逆サイドの選手を空けてしまったところを使われたからだと思います。
川崎は相手陣地に押し込んだ状態でポジションバランスが崩れていなければ、ボールロストしても即時奪回が出来てずっと俺のターンが可能に。攻→守の切り替えの早い阿部ちゃんが素早くバックして目を潰してました。
バランスを崩さないことには大きなチャンスを作るのは難しい。そんな中でブロックの外からの大島のミドルレンジパスから阿部ちゃんのゴールで先制に成功。この試合初めて馬渡が中央に向かって斜めの走り出しをしてボールを落とし、阿部ちゃんがダイレクトでループという技ありのシュートでした。プレッシャーを受けかつ体の向きもゴールへ向いていない状態で出した大島のパスも凄かった。

先制後の川崎は、相手のビルドアップ時の受け手であるCHに2トップを当てて出口を封じます。ざっくりですが川崎のセットDFは上図の感じのイメージで、ビルドアップの出口を抑えに行っていたと思います。

中央を閉じられた湘南のビルドアップの策は上図の形を狙っていたと思います。何度か抜ける場面もありましたが、序盤と同じようにその先で簡単にボールを失ってしまいチャンスに結び付けることが出来ませんでした。2列前(1トップ2シャドー)にやや強引に縦パスを入れてボールロストするケースも何度かありました。

序盤に湘南のプレスに苦しめられた川崎はボール奪取後、家長が低めのポジションを取りビルドアップに参加して相手のプレッシャーをいなすことで、相手にリトリートをさせられました。川崎の攻守の変化によって川崎がポゼッションをして湘南を押し込む時間帯となりました。

終盤はミドルゾーンでの展開が続きます。川崎はボール保持時は落ち着いてボールを回し、非保持ではブロックの外でボールを回させて危ない場面は作らせませんでした。湘南は相手にひかれてしまうと崩しのバリエーションが少ないのか、ブロックの中に侵入するケースが見られませんでした。相手を前に引き出して逆を突くビルドアップの形は上手かったんですが、その先の攻撃が続かなくチャンスに繫げられませんでした。

ゲームの入りに成功したのは湘南で、川崎のお株を奪うCB+CHでのボール回しと、ネガティブトランジションでのプレスからボール回収でずっと俺のターンは序盤苦しんだなと思います。
湘南はボールの失い方が良くないのは精度もあるだろうし、ビルドアップ後の川崎のプレスバックにプレッシャーを感じて急いでしまったのもあったのかもしれないなーと思います。
とは言え、序盤の強度を続けることは出来なかったと思うので押し込まれる展開には遅かれ早かれなったんじゃないかと。
阿部ちゃんのゴールは凄かったけれど、川崎の最後のレイヤー(裏のスペース)狙いに対して出し手と受け手の両方を封じられなかったので川崎のゴールは必然だったかもしれません。

『後半』

後半開始から湘南は23番小野瀬→17秋野の交代。
3-4-2-1から4-1-4-1に基本の配置を変更します。ボール非保持での川崎との中盤のかみ合わせを考えてのことかなと。
序盤の湘南は前線へのロングボールを前半よりも多く入れていたと思います。2CBになったことで川崎の2トップと同数になったことと、川崎に拾われたとしてもシステム変更により中盤をかみ合わせた事で高い位置でプレッシャーをかけて即時奪回に繫げたいという意図があったように思います。

DFラインからビルドアップをする時はSB・SH・IH・アンカーのポジションを動かしてフリーマンを作り川崎のディフェンスを動かす狙いがあったと思います。
主に川崎のSB裏のスペースを使うことだったように見えました。

空いたスペースに侵入するか、パスコースとして利用するかの違いはあったけど、SBを引き出したい感じはありました。
対する川崎は湘南のプレスに対しては家長のキープによって時間を作るか、早めに前線に楔を入れて湘南をリトリートさせるかでポゼッションに移行。
システムを変えてきた湘南だったけど、川崎がボールを回して優勢に試合を進める展開を変えることは出来ませんでした。

中盤の時間帯は選手交代が続く。
湘南は後半16分に16番齋藤→28番鈴木に交代。
基本の配置を4-2-3-1に変更します。この変更で中盤とDFの守備連携に気になるところがあったので図解。矢印が多くて分かりづらい。。

川崎が左サイドで湘南を押し込んだ場面。湘南のSB-CB間にスペースが出来てしまい、それを誰がどうケアするのかが曖昧だったかなと感じました。
システム的な問題ではなく選手間の認識の誤差だと思いますし、何度も見られたシーンでは無いんですが個人的に気になったので残しておきたかったところでした。

話を戻すと、この時間帯は湘南がボールを持ち川崎が引いて構える展開に。
湘南は前半と変わらず「どう崩すか」のところに難がある印象でした。チャンスと言える場面は、サイドからのクロスに前に上がっていたフレイレとMJが競り合った場面くらい。ブロックの中に侵入しての攻撃は見ることが出来ませんでした。

終盤も川崎が引いて守る展開に変わりなかったですが、交代で入った脇坂・長谷川と小林の3人で押し上げて落ち着く時間帯を作れたり、ノボリの単騎特攻や長谷川のカットインからのシュートなど惜しいシーンもあり、試合の終わらせ方にハラハラすることはなく。
DAZN観戦でしたが落ち着いてアバンテを聴くことができました。

まとめ

湘南は相手のプレスを交わして前進する力はあるし、その後の攻撃(ハーフスペースの出口に山崎を置いて、縦もしくは斜めからそこを目指す)に繋がりが出来てきたらやっかいだなという印象を受けました。
下さん政権下の柏で武富・中川はハーフスペースの出口でのプレーをよくやっていたし誰が務めるかは分からないけれど、シーズン進むにつれてバリエーションが増えるなり精度が上がるなりしていくのかなと思います。
川崎はようやくリーグ戦ホーム初勝利。今季初めて現地で観れない時に限って。。という自分の都合は置いておいて、等々力で勝てて良かった。
去年のGW前あたりにもホームで勝てない現象があったのをふと思い出してブルーな気持ちになったけれど、そんなものは忘れてしまおう。
川崎の崩しについて、中央やサイドからブロックに穴をあける方法から、最近はブロックを飛び越えて相手のDFを崩すやり方にシフトしてきた中で、結果に結びついて良かったと思います。
大島に依存するやり方になってしまうところはありますが、「どう崩すか」のオプションを持っておくに越したことはないので、シーズンが進むにつれてカードを増やしていくことを期待してます。
結果以外の今季のミッションはダミアンという高さをどう組み込むかだと思うので、そのカードが切れるようになった時が盤石な体制が整った時となるかも?しれません。
今回はこの辺で。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?