rim

地方(静岡)に住むデザイン習い始めの大学生。映画やアニメなどの映像コンテンツを見るのが…

rim

地方(静岡)に住むデザイン習い始めの大学生。映画やアニメなどの映像コンテンツを見るのが最近の楽しみです。|毎日note投稿中 。最近はデザインnoteにも挑戦しています。

マガジン

  • デザインnote

    1ヶ月間連続投稿中のデザインノートです。 デザインに関する全てのことについて発信しています。

最近の記事

「メモの魔力」を読んで 〜自分の思うままに行動しよう〜

最近、「メモの魔力」という本を読み返してみました。 そこで、この本を読んだ感想を書いてみます。 メモとはメモは何のためにとるのか。 本書によると、メモは知的生産のためだと言います。 ただ、なんとなくメモを取るのではなく、あるプロセスが重要だといいます。 プロセスそのプロセスが、(ファクト「事実」→抽象化→転用)というものです。 ただ、言われたことを書き写す作業ではなく、事実を抽象化して転用(これから自分がどう行動するのかを決めること)が必要です。 これらのプロセ

    • ルーティーンって続かないよね

      みなさんなりのルーティーンってありますか? ルーティーンにするといいよってよく聞きますよね。 今回はルーティーンについて考えてみました。 ルーティーンて何?私は意志が弱い人間です。 ダイエットと同じでルーティーンもなかなか継続することができません。 まあ、継続するからルーティーンになるんですけどね・・。 どれくらい継続すればルーティーンと言えるのでしょうか。 1日休んでしまったらそれはルーティーンとは言えないのでしょうか。 さまざまな疑問があります。結局ルーテ

      • 一ヶ月間写真について勉強してみる。 最近やりたいことが増えてきた。 しかし、何から始めていいのかがわからない。 そこで、一つに絞って一つずつ学ぶことにする。 なんとなく思い立ったのでここに記しておく。

        • こどもの頃の思い出の場所

          みなさんは子どもの頃によく行った思い出の場所はありますか? 僕は夏になると、毎年家族で行く海がありました。 日中は海で黒くなるまで遊び、近くに父親の知り合いが経営しているホテルがあったのでそこに宿泊することが毎年恒例行事となっていました。 今思い出すと、遊び呆けたりBBQをしていたあの頃の空間が懐かしく、羨ましいです。 ところで、なぜこの話をnoteに記そうと思ったかというと、子どもの頃の記憶がふと蘇りこの毎年宿泊していたホテルを探したのがきっかけです。 海へは車で

        「メモの魔力」を読んで 〜自分の思うままに行動しよう〜

        • ルーティーンって続かないよね

        • 一ヶ月間写真について勉強してみる。 最近やりたいことが増えてきた。 しかし、何から始めていいのかがわからない。 そこで、一つに絞って一つずつ学ぶことにする。 なんとなく思い立ったのでここに記しておく。

        • こどもの頃の思い出の場所

        マガジン

        • デザインnote
          31本

        記事

          チャートの作り方 デザインnote30日目(最終日)

          今回で1ヶ月間続けてきたデザインnoteも最後となります。 今までのデザインnoteをみてくださった方やこのnoteをみてくださっている方には感謝しかありません。 ありがとうございます! それでは今回はチャートの作り方について解説していきたいと思います。 チャートの役割とはチャートは点・線・面などを用いて構成した図です。 チャートとは文章だけではわかりにくい内容を図式などを使用して読み手に伝わりやすくすることです。 チャートは非常に便利なため様々なところで利用され

          チャートの作り方 デザインnote30日目(最終日)

          写真と文字の組み合わせデザイン |デザインnote29日目

          写真と文字を一体化させるレイアウトを行うことで、読み手によりイメージを膨らまさせる効果があります。 今回は写真と文字の組み合わせ方について解説していきたいと思います。 写真と文字の関係性写真と文字を活用して一体化させることにより、相乗効果でデザインをよりよく見せる、読み手によく伝わるデザインをすることが可能です。 読み手はイメージを膨らませながら読み進めることが可能です。 具体的な方法写真と文字を活用することで美しくデザインすることが可能ですが、注意しなくてはいけない

          写真と文字の組み合わせデザイン |デザインnote29日目

          見出しデザイン |デザインnote28日目

          見出しは情報を読み手に簡潔に伝えるという非常に重要な役割を持っています。 見出しを工夫することにより、読み手に伝わりやすいデザインにすることが可能です。 見出しによる表現見出しがない場合、読み手は本文を読むまで情報が入ってきませんが、見出しがある場合は、本文を読む前に読み手はある程度何が書かれているか予測することができます。 読み手に優しいデザインとして見出しを入れることは重要であるといえます。 また、見出しをつける際は、ある程度目立たせる必要があります。 しかし、

          見出しデザイン |デザインnote28日目

          表デザイン |デザインnote27日目

          今回は、デザインにおいての表について話していきたいと思います。 表の役割表にはいくつかの役割があります。 表を利用して、要素を分類・整理することができます。 例えば、並列関係のデータなどを同一レベルで比較したいときや、2つの軸から構成されたデータを一覧で確認したいときなどに有効です。 このように表の表現方法はさまざまであり、応用することができます。 表デザインのポイント表デザインにはいくつかのポイントがあります。 今回は一つずつ紹介していきます。 1、伝えたい情

          表デザイン |デザインnote27日目

          重心を考える。 |デザインnote26日目

          重心とバランス紙面にレイアウトしていく際は各デザイン要素の重さを考えながら、重心を意識してレイアウトしていく必要があります。 重要度が高い要素を順番に闇雲に配置していても美しいレイアウトにはならず全体的なバランスもとることができません。 バランスのとり方配置するデザイン要素のバランスを考えることによってバランスを取ることができます。 この重さは、文字・図版・写真などの濃度差に置き換えることができます。 濃度や密度が高い場合は重く、反対に低い場合は軽い印象を与えます。

          重心を考える。 |デザインnote26日目

          文字の加工 |デザインnote25日目

          文字の変形について大きさを合わせるためや、スペースに文字を収めたいからといい、文字を引き伸ばしたりして元の文字を安易に変形させてはいけません。 既存の書体はすでに読みやすさなどを考えられて作られているためです。 安易に文字を変形させてしまうと、文字の持つ美しさなどが損なわれてしまいます。 文字の装飾について文字を目立たせるために過度な装飾をしてしまうのは避けた方が良いでしょう。 過度な装飾とは、袋文字や立体感、グラデーションや強めの影のことをいいます。 もちろんこれ

          文字の加工 |デザインnote25日目

          アイコン化 |デザインnote24日目

          デザインをしているときに情報量が多くてなんだかまとまらないなぁと思ったことはありませんか? 今回は、そんなときに有効な方法を話していきたいと思います。 アイコン化の活用法紙面に文字をレイアウトする際に、大きく分けて「読ませる文字」と「見せる文字」に分かれるかと思います。 その「見せる文字」をレイアウトする際に有効になる方法の一つがアイコン化です。 アイコンかでは、文字を目立たせる効果があるため、情報の優先順位が高い場合に有効な方法と言えるでしょう。 また、文字のサイ

          アイコン化 |デザインnote24日目

          裁ち落とし配置 |デザインnote23日目

          裁ち落とし配置とは裁ち落とし配置とは、デザインをする上で写真や図版などを配置するときに、あえて紙面からはみ出すように配置する技法です。 裁ち落とし配置を使うことによって窮屈な印象にならず、空間の広がりを表現することができます。 写真で活かせる裁ち落とし配置ではどのような場面で、裁ち落とし配置は活かせるのでしょうか。 例えば、写真の配置をする際はその写真が持つ印象をもとに考えます。 裁ち落とし配置は紙面に空間の広がりを持たせることが得意なのでそのような写真をレイアウトす

          裁ち落とし配置 |デザインnote23日目

          色・光の三原色 |デザインnote22日目

          色をディスプレイや印刷物に表現する方法は大きく二つに分かれます。 それが、色の三原色と光の三原色です。 今回はこれらについて話していきたいと思います。 色の三原色色の三原色は、印刷インク色を表現する際に使用される表現方法です。 CMYK(シアン、マゼンタ、イエロー、黒)の色を組み合わせて色を表現します。 グラフィックデザインではこの表現方法を用いて色を表現しています。 光の三原色光の三原色はテレビやディスプレイなどに表示する色を再現する際に使用される表現方法です。

          色・光の三原色 |デザインnote22日目

          比較 |デザインnote21日目

          あけましておめでとうございます。 デザインnoteも残すとこあと10日間となりました。 今年も程よく頑張っていきましょう! 今回は比較をテーマに話していきたいと思います。 比較とは紙面を二分割にして、関連性の高い要素どうしを対比させるレイアウト方法のことです。 お互いの関係性を強調したいときや、ストレートにメッセージを伝えたいときなどに活用されます。 そのため、広告などによく用いられる技法でもあります。 比較の種類・鏡面対称 ・点対称 ・平行移動 比較の視

          比較 |デザインnote21日目

          優先順位 |デザインnote20日目

          デザインをする際にまず、みる人に何を伝えたいかを考えます。 このときに複数伝えたいことがある場合に有効になるのが優先順位をつけることです。 優先順位をつけることで一番伝えたいこと明確にし、より分かりやすく伝えることができます。 優先順位の考え方まずは、そのデザインでみる人に一番伝えたいことは何かを考えます。 複数ある要素の中でどの要素も同じくらいの重要性でレイアウトしてしまうと、分かりにくくなり、みる人の印象に残らないデザインになってしまいます。 そこで、優先順位を

          優先順位 |デザインnote20日目

          三角形の構図 |デザインnote19日目

          レイアウトで、三角形の形状を活用することで形状に沿った視線の誘導や、特定の印象を与えることができます。 三角形の構図でできることまず、普通の三角形である上が天で下が地となっているバランスの三角形の構図では、紙面に安定感を出すことができます。 他の要素もこの三角形の構図に合わせてレイアウトすることで、さらに整った印象を与えることも可能です。 逆三角形先ほどの三角形の構図は紙面に安定感をもたらしていましたが、逆三角形の構図では、その逆で紙面に不安定感をもたらすことができます

          三角形の構図 |デザインnote19日目