見出し画像

ヒアリングが苦手な人でもできるようになる構造分解の話

こんにちは、石野です。

最近、チュートリアルの徳井さんのYouTubeの「Tokui video」に夫婦ではまっていますw中でもこじらせ過ぎな料理の紹介動画が一番好きで、興味がある方はぜひ!

今回のテーマは、

ヒアリングが苦手な人でもできるようになる構造分解の話です

どの商談でも最も重要なのは、相手の課題をヒアリングすることだとこれまでもお伝えしてきたと思います。
ただ、なかなかできるようにならない人も多く、苦労している方も多いのではないでしょうか?

僕自身、若いころは全くヒアリングもできないし、課題を聞き出すことなどさらにできませんでしたw
最近では、教えたチームメンバーがヒアリングもできるようになり、目標売上以上の達成もできるようになったメンバーがかなり増えました!

そもそも、なぜヒアリングがなかなかできないのか?色々な人に聞いた結果はこちら。

・何を聞けばいいのか基本が分からない
・ヒアリングが詰問のようになってしまう
・企業の課題が分からない
・先方が課題を教えてくれない
・同じ企業でも人により、話す内容が違う
などでした。

一つ目の、基本的なヒアリング項目が知りたい方は、下記のGoogleスプレッドシートにまとめているので、ご確認ください。

今回は、それ以外の悩みを解決するヒアリングのテクニックをご紹介します。
----------------------------

ここから先は、具体的な企業の例をご紹介させていただきますので、有料コンテンツとさせていただきました。ノート単品500円ですが、ご興味がある方は、お気軽にご覧ください。

有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。

・ヒアリングが詰問のようになってしまう
・企業の課題が分からない
・先方が課題を教えてくれない
・同じ企業でも人により、話す内容が違う
という悩みの解決方法

ここから先は

1,340字 / 3画像

¥ 500

ありがとうございます!よろしくお願いします。