見出し画像

「実の父親、義理の父親」の表現の違い

■----------------------------------------■
【服も肩書も脱いで、企業にサウナ部】
#0100
2024/3/29  
□----------------------------------------□
 
The popularity of the sauna has rekindled again.
"Sauna club" stands up in company, and old and young men and women have a sweat in the sauna.
Services have also evolved, including the addition of a working space.

■単語

・popularity 人気
・rekindle 盛り上がる、再燃する 
・sweat 汗
・evolve 進化する
・include 含める
・addition 追加

■和訳

サウナの人気がじわじわ再燃している。
企業には「サウナ部」が立ち上がり、老若男女がこぞって汗を流している。
ワーキングスペースも併設するなど、サービスも進化している。

■解説

popularityは、「人気」ですね。
形容詞 popularから派生しているので、馴染みやすいと思います。
≪例≫
Her popularity is growing by the day.
(彼の人気は、日増しに上昇している)
 
rekindleは、「盛り上がる、再燃する」ですね。
動詞 kindleで、「火が付く、(感情などが)燃え上がる」に、re(繰り返す)が付いて、「再燃する」になります。
≪例≫
Our friendships were rekindled.
(友情がよみがえった)
 
have a sweat in the saunaで、「サウナで汗を持つ →汗を流す 」になります。
sweatだけでも、「汗を流す」の意味がありますので、
・sweat in the sauna
でもOKです!
 
includeは、「含める」ですね。
≪例≫
Consumption tax is included in the price.
(消費税は、料金に含まれています →税込み価格です)
反意語は、exclude(除外する)ですね。
≪例≫
Consumption tax is excluded from the price
(消費税は、料金から除外されています →税抜き価格です)
 
including the addition of a working spaceで、「ワーキングスペースのaddition(追加)、including(に加えて)」ですね。
また、complex(複合の)を使って、
・in complex with a working space
でもOKです。

■特集

本日の特集は、「実の父親、義理の父親」について、表現の違いを紹介します。
 
・biological father =「生物学上の父親」から、「実の父親、血のつながった父親」になります。
biologicalは、「生物学の」の意味で、biology(バイオロジー)が、「生物学」になりますので、馴染みやすいと思います。
もちろん、「実の母親」は、biological motherになります。
 
・father-in-law =「法律上の父」から、「義理の父」になります。
in-lawは、「法律上の」になりますので、イメージしやすいですね。
もちろん、「義理の母親」は、mother-in-lawになります。

■編集後記

「サウナに入れば、役員も新入社員も関係なく、最初から裸だから、相手との壁が取り払われるのが早い」と、サウナ&スパ部の部長は話しています。
 
2016年にサウナ好きが集って部を立ち上げ、現在は52人が在籍しているそうです。
 
「服だけでなく肩書も脱ぐ」をモットーにしており、月1回サウナに集まり、併設のレストランで宴会を開き、プライベートな相談をしたり、キャリアの悩みを打ち明けたりして、職場では出ない話題で盛り上がっているそうです。
 
フリーアドレス制になって、同じ部署でも全く顔を合わせない日があるため、サウナを通じて、人とのつながりを求めているのかもしれませんね。
 
筆者も大のサウナ好きで、「10分サウナに入って、水風呂に入る」コースを、10回ほどやっています笑
 
スッキリして気持ちいいですね笑

■裏話

2018/12/12に第1回のメルマガを配信してから、今回で100回になりました!
 
「平日は、毎日休まず配信」という目標を立てて、ここまで何とか頑張ってくる事ができました!
 
100回は通過点であり、500回、1000回と頑張って行きたいと思います!
 
そこまでやれば、本になりそうですね笑

この記事が参加している募集

英語がすき

今月の振り返り

もし、よろしければサポートお願いします! 頂いたサポートは、クリエイターとしての活動に使わせて頂きますので、応援をよろしくお願い致します!