見出し画像

只見線のあるまちにて2021/11/02

はい、今日は天気予報通りくもりでした。あっ、午前中は晴れたかもしれませんね。家の中にいたのでハッキリしたことは言えないのですが。

紅葉情報サイトで見ていたら、鶴ヶ城も見頃になっていました。4日は会津柳津の円蔵寺に行くことは、ほぼ確実なのですが、鶴ヶ城は近いせいか後回しになってしまっているかもしれません。

そんな今日も、結局は写真撮りに出かけずに、いつものところで時間をつぶしていました。

なので、今日も昔の写真から引っ張り出してきました。2008年11月2日の写真です。

それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。


・街サイド(2008/11/02)

画像1

今日はいつも行っているところがお休みだったので、昼間から写真撮りに出かけることにしたのです。とは言っても、時間はもう午後の1時過ぎ。そんな遠くに出かける気にもならず、近場で撮ろうかと思い、大川陸橋へと向かったのです。午後1時台の下りの只見線は、もう行ってしまったようで、午後2時台の上りを待ってみたのです。通過音の汽笛が聞こえてくると、只見線がやって来たのですが、相も変わらずいつも通りの只見線だったのです。


画像2

今日は只見線のSLが走る日だったのです。大川陸橋で待っているとSL特有の汽笛が遠くから聞こえ、だんだんと近くなってくるのがわかります。試運転ではだいぶ撮ったのですが、正式な運転ではあまり撮ったことがないのです。どんな感じなんだろうと思ってSLが現れるのを待っていると、試運転にはなかったヘッドマークがついていたのです。あぁ、これが旅客運転をしているSLなのかと思うと、どことなく特別な感じがしてきたのです。


画像3

わかってはいたのですが、ここは平坦な陸橋なので、もくもくと黒煙を吐きだすことはないのです。でも、それじゃあつまらないだろうということなのか、運転手さんが蒸気を出してくれています。これが黒煙だったならばなと思いながら、カメラでSLを追いかけます。また、蒸気を出すタイミングを見計らってシャッターを切ることにします。大川陸橋の真ん中あたりで蒸気を吐き出し、それを撮った僕は今日の写真に満足し家へと帰るのでした。


今日はここまでです。

SLいいですよねぇ、自分は一回だけ乗ったことがあるのですが、客車だから静かだし、なにより煙の臭いが独特のもので惹かれるのです。

短いですが、今日は作品展の写真の準備をしなければならないので、これにて終了いたします。

それではまた。


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?