2023年8月21日(月)晴れ

8月21日、昨晩は、強迫観念が強く現れていましたが、気持ちは前向きでネガティブなことが思い浮かばない精神状態だったので、気持ち的に楽でした。

寝る前に、ストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

ふとんに入ってからは、強迫観念が強く残っているので、強迫観念を消すことに集中して、スージングタッチと呼吸の瞑想を行いました。強迫観念が消えて、眠気があったので、眠りに就きました。

入眠はうまく行きましたが、中途覚醒が何度かあり、一応そのたびに眠ることはできました。朝6:00に目が覚めたのですが、その後は、眠れなくなり、横になっている感じでした。

9:00に目覚まし時計が鳴ったので、起きました。起きて、ほんの少し眠気がありましたが、特に問題はなく、気持ちも切り替わるので、ホッとして起きました。

起きて、朝食をいただいて、シャワーを浴びましたが、調子を崩すことはなかったのですが、身体全体に緊張のためか、張りが現れていました。朝シャワーを浴びているときに、身体に張りが現れるのは珍しいことだと思います。

今日は、母と、おいしいさぬきうどんのお店「おのうどん」で、讃岐うどんをいただいて、精神科を受診する予定だったのですが、よほどそのことが心配だったのですね。

シャワーから出て、髭を剃り、歯を磨いて、マンガを読みました。読んだマンガは、「君たちはどう生きるか」を拝読しました。今日はいじめのお話でしたが、拝読していてすごいお話だなぁと思いました。拝読できて、よかったです。ありがとうございました。

漫画 君たちはどう生きるか | 吉野源三郎, 羽賀翔一 |本 | 通販 | Amazon

マンガを読んだ後、11:30近くになったので、自転車で精神病院に出掛け、精神科受診を予約して、病院の近くにある讃岐うどんのお店「おのうどん」にお邪魔したところ、母は到着していなかったのですが、うどんを食べに来たお客さんが椅子に座って待っていたので、僕も並ぶことにしました。

椅子に座って待っていると、母が到着したので、母と一緒に椅子に座って待っていたところ、10分くらい経って、お店に入ることができました。

讃岐うどんのお店「おのうどん」さんは、以前は「ぶっかけうどん小野」という名前で経営されていたのですが、お店を建て替えられてのリニューアルオープンで、今日が2日目でした。お店、たいへん素敵なお店になっていました。

「おのうどん」さんのうどんは以前も母といただいたことがあり、母も大好きなうどんなのですが、今日は2人で山たまぶっかけうどん、おでんをいただきました。うどんですが、コシがあって、ものすごくおいしかったです! おでんもおいしいですね! 牛すじのおでんがおいしいことは、こちらのお店で覚えました。

母は、75歳を超えましたが、うどんもおでんも完食してしまって、たいへん驚きました! 母の食が細くなっていないのを見て、たいへん安心しました。たいへん素晴らしい時間をありがとうございました。またお邪魔します。

うどんをいただいた後、精神病院に戻って、受診を待ちました。受診を待つ間、母といろいろお話したのですが、なかなか困ったお話でした。

母のお話によると、毎日、母に対して父が「うるせえ、くそばばぁ!」と言っているそうで、そりゃ、母の双極性障害はよくならないようなぁと思ったのですが、母は別にいいみたいで、「お酒さえ飲まなければ、いい人なんだけどねぇ。」とお話していました。夫婦というものについて、いろいろ考えさせられます。

それと、お弁当の配食サービスが始まって、料理を作る負担が少し楽になったとお話してくれました。よかったなぁと思いましたが、弟のmasaさんのおかげです。

今日は母とじっくりお話することができたので、よかったです。

母とお話しているうちに精神科受診の時間になり、精神科を受診しました。精神科の主治医には、ここのところ、何とかなっていることを伝えた後、眠剤で処方してもらっているデジレル錠は、寝る前にストレスやプレッシャーがない時に飲むと、よく眠れますとお伝えして、デジレル錠をお願いしました。そのお話をした後で、「母の状態が悪いので、僕が車の免許を取って、車で旅行に出掛けたいのですが、免許を取得して車に乗ってもいいですか?」と相談したところ、主治医からは「調子が安定していないので、車に乗るのはひかえたほうがいい。」というお話と、「最近、てんかんで車に乗っていて事故を起こした事件があり、障がいを抱えている人が事故を起こした場合にも、重い罪になるようになりました。精神科医師会が、緩和してくれるように、いろいろ政府に進言しているのですが、むずかしい状況がある。弟さんが車の免許を持っているのならば、弟さんに車の運転を任せるのがいいと思う。」とアドバイスをいただきました。

主治医のお話の通り、僕の精神状態は、日によって、プレッシャーがかかったり、ストレスがかかったりすると、調子が悪くなることが多いので、状況的に考えても、車を運転するのは難しいなぁと思って、たいへん残念なお話でした。ですが、主治医に相談出来たことは、よかったことだと思います。先生、いろいろありがとうございました。

精神科受診後、母は家に帰り、僕は会計を行って、お薬をいただき、自転車で大宮にある「大宮胃腸内科クリニック」を受診しました。

今日は、高血圧管理手帳を忘れてしまったので口頭で、内科の主治医に現状を伝えました。「最近、血圧の高い方は、150、140、130と出ていますが、低い方は、90,85くらいに下がりました。お薬の量は増やさなくて大丈夫です。」と伝えたところ、主治医からも許可が出て、「次回の受診の時に、「高血圧管理手帳」を持ってきてください。」とのお話でした。一応、様子を見てくれるみたいです。先生、いろいろありがとうございました。

内科受診後、会計を済まして、薬局にてお薬を処方していただいて、自転車で家に一度帰りました。

家に帰って荷物を置いて、母に家に着いたか心配で電話したところ、歩いてさいたま新都心駅に向かっているとのお話でした。ものすごく外は暑いので、母のことは心配でしたが、「熱中症に気を付けてね。」と伝えて電話を切りました。

電話した後、再び自転車で南与野にある「至誠堂整形外科」にて、リハビリを受けました。今日のリハビリは、ほとんど待たされずにリハビリを受けることができました。

今日のリハビリの先生は、会津出身のうつ病を経験された女性の先生でした。

リハビリの先生は、会津出身なので、会津のおいしい食べ物について、いろいろ聞いてしまいました。会津まで車で出かけると、4時間、5時間かかるそうですが、新幹線で出かけると2時間半くらいで到着するとのお話でした。僕は、福島のツイッターを拝見しているので、只見線というすごい景色の言い電車を知っているのですが、只見線を利用するのであれば、東武鉄道を利用したが方がいい、と教えていただきました。僕はいつかですが、東武鉄道で会津旅行をしたいなぁと思っていて、リハビリの先生のお話、たいへん参考になりました。

リハビリの先生に、首周りのストレッチも教えていただいて、たいへん助かりました。リハビリの方も、たいへん楽になりました。リハビリの先生、いろいろありがとうございました。

リハビリ後、家に一度帰って、金銭管理などを行いました。今日の医療費だけで、8000円越えです。いろいろ考えさせられるものがあります。

家で休んでいるときに母から電話があり、家に到着したとのお話で、たいへんホッとしました。母と別れたのが、14:20くらいで、母が家に到着したのが、17:30くらいなので、ほんとどうかと思うのですが、母は途中で休憩を入れて、お茶を飲んだりしながら帰ったとのお話で、母なりには楽しんでいたみたいです。

家で少し休んだ後、与野本町にある「日高屋」にて、冷麺、肉野菜炒めをいただきました。冷麺に入っているキムチは、塩辛く血圧が上がりそうなので、最近はいただくことを控えています。キムチ、たいへんおいしいんですけどね。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

夕食後、家に帰って、NHKのニュースを見て、水シャワーを浴びました。夜のシャワーは、リラックスして浴びることができました。よかったです。

シャワーを浴びた後、NINTENDO SWITCHのゲーム「ゼルダの伝説」を遊びました。炎の神殿のボスを倒すための準備として、食料づくりと武器強化を行いました。武器の方は、攻撃力が上がりそうなものをスクラビルドしたのですが、これで何とかボスと戦うことができそうです。たいへん面白かったです! いい気分転換になりました。ありがとうございました。

ゼルダの伝説を遊んだ後、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

ロシア軍事の研究家小泉悠さんと、糸井重里さんの対談を拝読しました。僕はまじめすぎるのか、日本が戦争に巻き込まれたら戦うことを考えているのですが、小泉さんと糸井さんが、ゆるい日本のお話をされていて、そういういいところもあるなぁとも思った次第です。僕はちょっと硬すぎるのですかね。お話ありがとうございました。

12 もっと呑気に生きていけるように。 | この戦争は、私たちの日常とつながっていて。小泉悠×糸井重里 | 小泉悠 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

国立西洋美術館の常設展のお話も、たいへん勉強になりました。僕は美術館にお邪魔すると、いろいろ自分なりに作品を見て考え事をしながら作品鑑賞しているのですが、美術館で働く仕事も面白そうな仕事だなぁとお話をお伺いしていて思いました。いろいろ勉強になるお話でした。ありがとうございました。

第13回 国立西洋美術館の立ち位置。 | 常設展へ行こう! 012 国立西洋美術館篇 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

今日はいろいろあって、充実していた1日だったのだと思います。

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、仕事後、夕食をいただきます。明日の夕食が、たいへん楽しみです! 明日は、ツイキャスも予定しています。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?