見出し画像

2023年9月9日(土)曇り

9月9日、昨晩は、寝る前に、鬱の症状が現れて、びっくりしました。吐き気の一歩手前名感じの状態でした。

寝る前に、軽くストレッチを行い、ふとんに入って、精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチと呼吸の瞑想を行い、眠りに就きました。

布団に入ってから、スージングタッチと呼吸の瞑想を行ったのですが、気持ちが平常心になり、吐き気の一歩手前の状態が治りました。

どうも最近は、お休みの日は調子が悪くなるみたいです。

入眠はうまくいきましたが、中途覚醒が何度かあり、何とか寝ることはできました。朝7:00に目が覚めてからは、眠れなくなり、横になっている感じでした。

朝9:00に起きましたが、やる気が起きなくて、横になっている感じでした。

朝食をいただいて、横になり、12:00くらいになったので、与野本町にある「そば処 かづや」にて、とり天そばをいただきました。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

昼食後、家に帰って、横になっている感じでした。調子が悪くて、横になっている感じです。

14:30くらいになり、掃除洗濯をしないといけないと思い、掃除洗濯を行いました。掃除洗濯が無事終わり、ホッとしました。

掃除洗濯後、横になっていたのですが、何かしないといけないと思い、カラオケに出掛けて気分転換することにしました。

カラオケの個室に入って、カラオケが歌いたくて外出したのではなくて、外に出たかったからカラオケに出掛けてきたのだ、ということに気付きました。かなり調子が悪いと思います。

カラオケですが、カラオケの点数計算を付けないで、米津玄師さんの音楽「地球儀」を歌ったのですが、点数計算を付けないほうが、歌うのは難しかったです。歌いなれている歌は、点数をつけなくても歌えることがわかり、カラオケも練習だなぁと思った次第です。

米津玄師さんの音楽「地球儀」ですが、点数計算を行ったところ、87点が取れました。前回よりも歌いなれて、声が出るようになったのだと思います。カラオケですが、いい気分転換になりました。

外出したいことがわかったので、家に一度帰り、タオルをもって、北浦和にあるスーパー銭湯「湯屋敷 孝楽」にお邪魔して、お風呂をいただきました。気温も落ち着いていたので、自転車でちょうどいい感じで出かけることができました。

「湯屋敷 孝楽」にて、お風呂をいただきましたが、19:00くらいにお邪魔したのですが、ものすごく混んでいて、驚きました! 久しぶりの大きなお風呂、気持ちよかったです。サウナからの水風呂は混みすぎていたので、あきらめ露天風呂から水風呂にしましたが、それでも水風呂、最高に気持ちよかったです!

お風呂に入っても気持ちが晴れることはなく、お休みの日は、どうしても鬱っぽくなります。原因について気づいたのですが、すごくつらくて、さみしいんだなぁということに、お風呂からの帰り道で気づきました。今まで、そんなこと思ったことはなかったので、気づいてよかったのですが、これで婚活を少しでも進めたほうが、よさそうなことがわかりました。何か考えたいと思います。

お風呂後、「湯屋敷 孝楽」にて、夕食をいただきました。ありがたいことに、お風呂の後に食事もできるのですよね。唐揚げ定食をいただきましたが、たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

帰り道は、さみしい気持ちを抱えながら、軽く吐き気の一歩手前の状態で、家に帰ったのですが、さみしい気持ちに気づいたので、いくぶん気持ちは晴れました。

家に帰って、しばらくのんびり過ごして、僕の尊敬する糸井重里さんのホームページ「ほぼ日」を拝読しました。

谷川俊太郎さん作で、松本大洋さん作画の絵本「かないくん」の制作秘話をお伺いしました。

今日、家にあった絵本「かないくん」を拝読しましたが、死を扱う絵本は、すごく難しいのではないかなぁと思うのですが、谷川俊太郎さんは、すごくてお話ができていて、すごいなぁと思いました。絵本「かないくん」を読んだ人は、少し人生観が変わるように、やっぱり読んでいて思いました。

そんな絵本「かないくん」の制作秘話ですが、ものすごく情熱を込めて製本されていることが伝わってくるお話でした。お話、たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

第3回 編集者は青くなり、 プリンティングディレクターは燃えた。 | 谷川俊太郎さんの絵本は、やっぱりすごい。 | 祖父江慎草刈大介 | ほぼ日刊イトイ新聞 (1101.com)

今日は無理して、いろいろ外出していたので、明日はのんびり過ごすことにしています。

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、のんびり目に過ごして、実家にて、夕食をいただく予定です。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?