2022年7月4日(月)雨のち曇り

7月4日、昨晩は、部屋に冷房を入れているのですが、寒すぎて何度かトイレに出掛けていました。よく眠れた方だと思います。

朝起きて、職場に出勤する不安感から、眠気が現れました。精神科ナイトケアにて学んだ「マインドフル・セルフ・コンパッション」のスージングタッチを行って、不安感を和らげました。なかなか難しかったです。危うく遅刻しそうになりましたが、無事出勤できて、ホッとしました。

お仕事のほうは、課題だったお仕事が終わって、ホッとしました。

1日通して、腱鞘炎の左腕を動かすと痛みが現れて、なかなか面白くはありました。

症状のほうは、左腕の痛みがあるためか、眠気の症状はあまり現れなくて、それなりに快適にお仕事をすすめることができました。体感幻覚はあり、身体に力が入っていたと思います。今日も職場のみなさん、いろいろありがとうございました。

職場の方たちに、埼玉ソーシャルフットボール協会のニュースレターを配りました。20冊持って行ったのですが、なくなりました。また日曜日、印刷して、職場の方たちに読んでいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

仕事後、家に帰って荷物を置いて、雨が降る予報だったので、電車で南与野にある「至誠堂整形外科」にお邪魔して、受診して、リハビリを受けました。

整形外科の先生には、内科を受診して、血液検査を受けて、糖尿病出ないことがわかったことを報告しました。先生のお話によると、腱鞘炎を治す注射があるそうなのですが、ものすごく痛い注射らしいことと、糖尿病があると接種できない注射であることがわかりました。先生は、注射のことを考えて、糖尿病なのか確認していたことが、ようやくわかりました。先生には、注射はしないで、マッサージを受けながら、腱鞘炎を治すことをお伝えしました。

それと、腱鞘炎の痛みを抑えるバンド(テニスエルボーサポーター)を処方してもらいました。今日実際につけてみて、だいぶ楽になる感じがありました。バンドするだけで、楽になるので面白いものだなぁと思いました。

先生、いろいろありがとうございました。

整形外科受診後、リハビリを受けました。今日のリハビリの先生は、沖縄出身の先生でした。

腱鞘炎になったことなどを報告して、背中と肩首、左腕のリハビリを受けました。左腕が腱鞘炎なので、その影響からか左腕周りが張っているそうで、首や肩もものすごく張っていました。リハビリで、だいぶ楽になりました。左腕の腱鞘炎のマッサージは、腕の可動範囲が小さかったのが、動かしても痛みがあまりでないようになって、マッサージの重要性を感じた次第です。リハビリの先生、いろいろありがとうございました。

至誠堂整形外科にて、診察とリハビリを待つ間、読書を楽しみました。読んだ本は、黒川伊保子さんの「妻のトリセツ」、山田ズーニーさんの「伝わる・揺さぶる!文章を書く」、三浦宏文さんの「サブカル仏教学序説」を拝読しました。

黒川伊保子さんの「妻のトリセツ」は、奥さんを立てなさい、奥さんの味方をしなさい、というお話でした。お話、たいへん勉強になりました。結婚したら、気を付けたいと思います。ありがとうございました。

妻のトリセツ (講談社+α新書) | 黒川 伊保子, 黒川 伊保子 |本 | 通販 | Amazon

山田ズーニーさんの「伝わる・揺さぶる!文章を書く」は、読み終えました。自分に対して正直に、文章を書きなさい、お話するときも自分に正直にお話しなさいとのお話でした。それと、文章を書いて伝えるときは、いろいろなものを伝える姿勢で作ったほうがいいよ、というお話であったようにも思いました。お話、いろいろ勉強になりました。ズーニーさん、ありがとうございました。

伝わる・揺さぶる! 文章を書く (PHP新書) | 山田 ズーニー |本 | 通販 | Amazon

三浦宏文さんの「サブカル仏教学序説」は、「妖怪人間ベム」と菩薩思想の章を拝読しました。僕は仏教について全く詳しくなかったので、菩薩思想のお話、たいへん勉強になり考えさせられました。「菩薩」は、悟りを得たいと思っている人だそうで、さらに自分が悟りを得るよりも、他の人を助けたいという思いの強い人が、修行している姿みたいなお話でした。そのようなお話であれば、生きている人の中にも、たくさんの人たちが「菩薩」として生きているのだろうなぁ、と思って、たいへん考えさせられました。それと、浄土仏教は現世の人たちに救いを与えて、この世を浄土にしようとする宗教観のようにも感じます。たいへん興味深いお話でした。三浦先生、仏教のお話、たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

サブカル仏教学序説 | 三浦 宏文 |本 | 通販 | Amazon

至誠堂整形外科にてリハビリ後、電車で与野本町まで帰り、「日高屋」にて、バクダン炒め定食、餃子をいただきました。たいへんおいしかったです! ごちそうさまです。

夕食後、家に帰って、しばらくのんびり過ごして、NINTENDO SWITCHにて、スーパーファミコンの「MOTHER2」を遊びました。ジェフのレベル上げです。たいへん面白かったです! たいへんいい気分転換になりました。ありがとうございました。

仕事後は、整形外科の受診とリハビリで終わった感じなので、本当にいい気分転換になりました。ありがとうございました。

あまり調子がよくないので、早めにお休みして、明日に備えたいと思います。

明日は、仕事後、夕食をいただきます。明日の夕食が、たいへん楽しみです! 明日は、ツイキャスも予定しています。明日もみなさん、よろしくお願いします。寝ます。それでは、おやすみなさい。

糸井重里さんが社長さんを務める「ほぼ日」の「聞くほぼ日」にて、スマブラを作られているゲームクリエイターの「桜井政博」さんのお話をお伺いしました。たいへん面白く勉強になりました。ありがとうございました。

「聞く、ほぼ日」ものをつくるときに気をつけていること/ゲームクリエイター 桜井政博さん 第1回「ユーザーの身になる」 - YouTube

今日もみなさん、お付き合いありがとうございました。明日も、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?