見出し画像

🔴いつも大安吉日269 〜有機給食をはじめるために〜

【有機給食をはじめるために】

「有機給食で地域をひらく」
これは昨日佐久穂町であったイベント

「地域循環を大切にみんなで畑をやりたいし、そこで採れたもの学校給食に使いたい」
これは一昨日の夜に、大日向小学校の保護者を中心に活動している「農業部」のミーティングで話した大切にしたいこと

ぼくらの体は食べたものでできている
大人は体の活動もゆっくりになってくるし、食べるものは自分で選ぶことができる
それぞれがしっかりと「知ったうえで選んだもの」を食べたらそれでいい
でもちいさなこどもはなかなか選べない
伸び盛り食べ盛りなときに「何で体をつくるのか」ってのはとても重要なことに思う

いま「有機給食」ってことばをよく聞く
波の振り幅はいつも同じ気がしていて、それを考えると「有機とは真逆な方にも思いっきり向かっているのか」と、心配にもなる

どちらにしてもしっかり学んで知ろう


🔴地域循環

ぼくが大日向での暮らしで大切にしていることは、田んぼ畑だともう少し堅くなる

「なるべく持ち込まないし持ち出さない」
だからどこで作られたかわからない肥料なんていれることはまずない
その畑と数字だけを見たら、「○○を育てるためには△△って栄養素をこれだけ入れてね」って最適解はあるかもしれない
だけどそのために余分に掛かる自然環境生き物への負荷は気になるし、微生物や菌なら同じ土地にいるものからつながっていくのが自然なことだとも思う
暮らしは「ありがとうが直接届く距離」で、なるべく完結させるようにする

他が悪いなんてことはなく、これがぼくの「いま」いちばんしっくりくるところだ
これから変わる可能性もおおいにある
情報はしっかり外からも入れていきたい

🔴で、どうしていこうか?

日本有機農業研究会理事の安田さんの講演
いくつか気になったことを書いておこうかな

・自閉症や発達障害といわれるこどもたちの国別人数と、農薬使用量の国別のグラフを重ねると、かなり近いものがあるようだ
ちなみに日本はどっちも世界トップクラス

・アメリカで「発がん性があるぞ」と訴えられ、一兆一千億円以上の賠償支払いを命じられた遺伝子組み換えと農薬のモンサント
二〇一八年にバイエルによる買収でモンサントって企業名はなくなったんだね
名前を消して少し隠れたつもりなのかな
除草剤ラウンドアップはいまも日本で大売り出ししてるし、他の多くの国では禁止されてる農薬がまだまだ日本では使われまくってる

まるで日本はアメリカの在庫処理担当だね
日本のお金はアメリカに流れてるねえ

・はずかしながら「学校給食法」ってのをぼくは初めて知りました
そこに書かれている内容の、講演で紹介してくれた部分はすごく素敵だった
そこと現実のギャップがかなりあるようだ

科学技術の進歩もあって、「安心安全うまいやさしい」と、その対局にも進化がある
そして割合でいったら圧倒的に後者が多い
日本の耕作面積に対する有機JAS認証ほ場の割合は、なんとたったの0.25%らしい

この数字だけを見たら萎えちゃうね
学校給食全部有機野菜とかって難しそう
そこまで行くのに時間も体力もかなりいる

そこでいまどうしたらいいんだ?

🔴みんなでチカラ合わせよう

前に菌ちゃん先生の講演会で話されてた内容なんだけど、農薬なんかを使った野菜とそうでない野菜の栄養価ってかなりちがうんだよね

有機無農薬栽培では根っこや土には菌がたくさんいて、それらが栄養を吸い上げる
知識としてはぼくはまだまだ全然ないけど、八年の経験からは感覚としてはわかる
化成肥料でただ大きく育った野菜と比べて、間違いなくうまいのは確かなことだ

最終的には、すべての学校のすべてのこどもが安心して食べられる給食になったらいい
でもいきなりいますぐにはカタチにできない
だけどそこに向かってはいきたい

「そこでいまできること」
ぼくは時間の都合で、講演のあとの参加者でサークルになって「どうしていったらいいか」を話す時間に、途中までしか参加できなかった
誰かどんなふうにまとまったか教えてね

ぼくは「まずちいさくでもやってみること」
これをやっぱり大切に思う

会の中で、自然栽培の給食で最近よく耳にする「石川県羽咋市」の話しがでた
かなり話題になってるけど、実際には月いちとかで自然栽培給食の日があるような感じらしく、毎日がそうなわけではないらしい
でもすごく話題になってるし、それによってかなりの人が有機給食に関心を持っただろう
ものすごく意味のあるうまいはじめ方だ

みんなそれぞれ得意分野がある
発信するのが得意な人、まとめるのが得意な人、人をつなぐのが得意な人⋯
そんなみんなが想いを共有しながら、チカラを合わせてつながっておくこと
止まらずに動きつづけること
すてきに未来をイメージしておくこと

うまいことやってるところに行きたいな

🔴まずは味わいたい

ぼくはやっぱり土に触れていたい
どうにも頭が弱いし、想像よりもリアルじゃないと腑に落ちてこないんだ

うまいことやってるところに学びに行けば、それはすごく参考にはなるだろうけど、それが佐久穂町や大日向での正解とは限らない
人も文化も気候も時もちがう場所だから

なにかひとつの正解なんてやっぱりない
だから常に「いいところ」を目指していく
まずはちいさくはじめて、それでいて大きな喜びを味わえることをしていきたい

「うちの学校給食全部無農薬だぜ」は、やっぱり少し先の話しだろうから、そこをいきなり目指すと疲れてしまいそうだ
「人参は全部」とか「たまねぎは」ってところからならやりやすそうだ
そこにさらにこどもたちの意見と手を加えて、作るところから味わってもらう

まあ野菜なら同じ想いの農家さんは佐久穂町にも何人もいるし、そこをぼくがいまから学ぶ必要はないかなと思ってる
ぼくが野菜をやりたいなら、そこを手伝ったほうがゴールまでの時間は短くなるだろう

「ぼくはぼくだからできることをしよう」
このクソ寒い場所でも育てられそうな、こどもといっしょに作業するのが楽そうな、失敗する可能性の低そうな強いもので、加工もシンプルでこどもとやれて、いろいろ使える広がりそうなうまい作物を⋯

「お昼の麦茶はみんなで作ったやつなんだ」
まずはそこを目指して、大日向小学校の地続きの畑に何人かのこどもたちと保護者といっしょに大麦を播いたんだ

夏におっきな焚き火で大麦を炒って麦茶づくりをやることにしてるんだ

まずはここをカタチにしていく
種蒔きから「うまいっ」までの、失敗も成功もすべていっしょに味わっていきたいね

🔴めでたいポン菓子

さて今日は久しぶりの出店だ
ぼくが育てた米でつくったポン菓子やるよ
「どっかーん」とめでたくやるからね

群馬の富岡市役所前広場「しるくるひろば」でやってるからあそびにきてね
https://www.facebook.com/outdoorparty.on.the.grass/
おいしいごはんにたのしい体験もあるよ

ではみなさんめでたいいちにちを

五穀豊穣 子孫繁栄 
大安吉日や さかいひろし

#大安吉日や #大安吉日 #佐久穂町 #大日向 #もちつき #出張もちつき #ぽん菓子 #出張ぽん菓子 #自給自足 #百姓 #田舎暮らし #山暮らし #薪暮らし #餅は餅屋 #大日向小学校 #安田節子 #有機給食 #無農薬無肥料 #毎日note #いま私にできること

毎日がめでたいめでたい日でありますように。 めでたい暮らしに使わせてもらいます。 サポートよろしくおねがいします。 サポートしていただけたら、ものすごくうれしいです。 大安吉日や