見出し画像

グッドパッチUXメンバーインタビュー - CTC出身の何でも屋の知的好奇心がUXデザイナー出向へ

こんにちは!グッドパッチのハヤシです。
この記事では、2023年11月に大手SIerであるCTCからグッドパッチに出向してきたUXデザイナーのマッチさんをご紹介します。

大手SIer企業にて、間接部門からクライアントの新規事業支援部門まで幅広く活躍されていたマッチさん。なぜUXデザイナーを志向し、そしてなぜ出向先としてグッドパッチを選んだのか、お話しいただきました。

これからUXデザイナーになりたい方、グッドパッチへの転職・出向を考えられている方にとって参考になる内容になっています。

では早速、マッチさんにお話を聞いていきます!

マッチさんのプロフィール

ーーこんにちは! まずは、マッチさんの簡単な経歴について教えてください。

新卒で伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)に入社し、クラウド等を扱うデータセンター事業の予実管理や分析などを行うバックオフィス業務に従事しました。その後、ユーザーに向き合うフロント業務がしたくなり、クライアントの新規事業を支援する新設部門に異動しました。そこでは、PM・デザインをやりつつ、それ以外にも採用、マーケティング、セールス等のあらゆる業務をしていました。そんななか、今回グッドパッチへUXデザイナーとして出向してまいりました!

ーーめちゃくちゃパワフルですね!!グッドパッチに出向された背景を教えてください。

もともとCTCとグッドパッチは、クライアントとして依頼したり、資本業務提携をしたりといった関係があります。私自身もグッドパッチとの案件業務を経験していて、その頃からグッドパッチがUXを大事にしていたのを間近で見ていました。

CTCで「グッドパッチが出向を受け入れる」という話が持ち上がったときに、日頃からキャリア相談をしていた上司が、私に出向の打診をしてくれたのがきっかけです。

CTCはITテクノロジーが中心の会社のため、ITエンジニアの育成経験は豊富なのですが、UXなどのデザイナーはまだ充分に育成できる環境とはいえません。だから今回の出向を通して、デザイナーのキャリアや育成などがグッドパッチでどのように描かれているのかをCTCへ持ち帰りたいと思っています。UX含めたデザイナーの社内スキルマップを埋めるロールモデルになるイメージです。

出向するにあたって、自身のロールとしては、PMとUXの選択肢が与えられたので、CTCでは未経験のUXデザイナーを選択しました。より具体的なモノコトに向き合えるのがUXと感じていて、自身が掴むインサイトの確証を極めたいと思いました。定性的なリサーチをエビデンスに落とす勘所など、独学で学ぶには限界がある部分をグッドパッチでは身につけられるのではないかと。

ーーなるほど。 実際に出向されてみてグッドパッチの印象はいかがですか?

品質に対するこだわりが強いと感じました。深く考察する力が強いんです。

インタビューリサーチ一つとっても、ユーザの声を単に聞くのではなく、インタビューの目的から始まり、インタビューを通して何を得たいのか、結果をどうアウトプットしてそのアウトプットは何に使うのかなど、インタビューの前段階の設計のクオリティが非常に高かったです。

さらに感心している私にとって「これがグッドパッチでは当たり前だよ」という発言も驚きでした。新規事業をやっている人間からすると、そこまで眼の前のユーザーに向き合うのかという印象でした。

ーーお褒めいただきありがとうございます 笑。 初めてのUXデザイナーとしての仕事はどうですか?

とても勉強になることを実感する一方、一人のUXデザイナーとして、ユーザーやターゲットから拾った声をどう判断したら良いか悩むことがあります。自分の経験や感覚で整理しているつもりですが、インサイトとして果たして正しいのかという不安を感じることがあります。

そのようなときはグッドパッチに出向した最大のメリットでもあるのですが、シニアメンバーや同僚に相談しながら進めていくようにしています。CTCにいた頃であれば、ビジネス的に進捗を最優先する意識が働き、懸念点や引っかかることがあってもまずは進めてしまっていましたが、思考をワンクッション置くように行動に変化が生まれました。

自身が新規事業をやってきた名残で、事業的に「ビジネスで次にどう進めるのか」という脳とせめぎ合いになったりもして、まだまだユーザに向き合いきれていない自分がいるのかなという面も出てきます。

ーー客観的に自身を俯瞰できているのですね。 今後もUXデザインに取り組む中で、大事にしていきたいことはありますか?

CTCからグッドパッチへの出向前後でも変わらないことは、クライアントのサービスに対して、「自分がPOだったら」と常に考えるようにしていることです。本当にこのサービスや商品は売れるんだっけ?自分が意思決定するのに必要なピースは何か?等の事業者側の当事者意識です。

そこが、UXデザインという役割になると、自分がサービスや商品を果たして使いたいのかという「ユーザー側の人間として捉えること」を意識するようになりました。

たとえ自分と少し遠いサービスであっても、ネットや書籍などを検索してユーザーの声を探すことで、自分にトレースし自分ごとにするように意識しています。女優的にそのユーザーになりきるようなイメージです。UXデザイナーとして、ユーザーの共感ポイント・理解ポイントを探るということを大事にするようにしています。

事業者側とユーザー側の両面の当事者意識ができるようになると、「ビジネスを考えて・ユーザーから考えて」のループができるようになり、サービスや商品の成長に寄与しやすくなると思っています。

ーー今後必要とされる人材像ですよね。 これからUXデザイナーとしてどのようなプロジェクトをやってみたいですか?

「まだやってない」という文脈だと、Webサイトやモバイルアプリなどのリニューアルのプロジェクトです。

今までやってきた新規事業と根本的に違うのは、リニューアルするということはローンチ当初に思い描いていたユーザー像が、何かが起因で変える必要が出てきたということだと考えています。今のユーザーは当初からどう変化したのかを捉えていくという経験をしてみたいです。

0→1のフェーズで重要なのはユーザーのNeedsを探しにいくことですが、リニューアルはユーザーのWantsの変化を捉えることだと理解していて、そのあたりを経験してみたいです。

ーー知らないから経験したい、という想いが強いのですね。 最後にマッチさんのこれからの意気込みを教えてください。

「マッチさん、帰らないで!」と言ってもらうことがミッションです 笑。

UXデザイナーとしては、クライアントが気づいていないインサイトを与えられるようになること。一年間という短い期間の中で経験を積む必要があるのですが、短いからこそ1日1日をフルコミットしなければいけないという意識を持っています。これは出向のメリットかもしれません 笑。
最終的には、UXとビジネスの両視点をもった「コトヅクリデザイナー」になりたいと思っています。

おわりに

大学生時代には、学生団体(AIESEC)の運営やタイでのヘッドハンティングのインターンシップ、現在ではプロボノにも登録されるなど、一見バイタリティ溢れるマッチさん。その行動の根源は「知らないことをちゃんと知らないと理解したい」「経験したことない見たことないものに惹かれる」との考えからくるとのことでした。

「生粋の笑顔が取り柄のコミュニケーターとして機能しやすい」とのことですが、行動力とビジネス・UXの視点を兼ね備えるパワフルさに終始圧倒されっぱなしで、グッドパッチに早くも好刺激を与えてくれていることを実感しました。マッチさん、ありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

グッドパッチのUXチームには、UXリサーチやサービスデザイン、プロダクトマネジメントなど、様々な志向性とバックボーンを持つメンバーが多く在籍しています。

ご興味のある方はぜひ、以下のリンクよりご連絡ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?