見出し画像

🟣TBS資生堂スペシャル「源氏物語」"1980沢田研二主演"🟣1月3日特番その I

主題歌

主題歌は、
「BOY」

🔴WINDS/ボーイ
TVで放送されたそのままの音源。

TBSチャンネル解説より。
一部を加筆修正してます。

西暦1980年。

干支:庚申(かのえ さる)
昭和55年。また閏年です。
1/1は火曜日から始まる。
(2024年は月曜日から開始)

7月19日には、
モスクワオリンピック開催。

日本、アメリカなど67か国のIOC加盟国が
不参加(ボイコット)を表明。
理由は、皆様ご理解されてますよね。

9月22日には イラン・イラク戦争勃発。


12月8日には
ジョンレノンが銃殺されました。

そんな年の幕開け。
1980.1.3の「TBS資生堂スペシャル」
正月の特別放送でした。

44年後の大河ドラマは、
2024年大河ドラマ「光る君へ」。

物語原作者の紫式部が主人公。

この放送前にあわせて、
1980年から44年後に、
当太陽!歴史蘊蓄話で、小説の主人公を
取り上げたドラマ。
独断の思いで、此れを本日アップします。

長編の為にドラマ全編は出来ませんが、
少し前振りとして、一部をご覧頂きたく。

日本唯一の国民放送局では
蜜愛交歓のシーンは放送出来ない
エロティックシーンも少しあります。

「2023どうする家康」でも、
家康の側室、西郷局(於愛の方)が、
愛読書であった事を
皆さん覚えていらしゃいますか?

原作・紫式部
主演・沢田研二
脚本・向田邦子
演出・久世光彦
で贈る名作時代劇「源氏物語」。
ナレーションは、石坂浩二。
放送時間 21:05-23:55

プロデューサーも久世光彦。

久世さんが、
主人公・光源氏に抜擢されたのは、
男の艶を感じさせる沢田研二。

沢田研二は、1972年。
太陽!第20話で特別ゲスト。
ショーケンとの友情出演でした。
サブタイトルは「そして、愛は終った」。
1980源氏物語では、終わるどころか、
違った愛を、次々と求め続けて行きます。


物語の第一部、第二部の主人公。
これが、光源氏。

光源氏と愛の絡みを重ねた8人の女。
八千草薫(二役)、十朱幸代、いしだあゆみ、
倍賞美津子、藤真利子、風吹ジュン、
叶和貴子(当時新人に近い)、渡辺美佐子ら
華やかな女優陣が名を連ねる。

また、テレビの後半以降、

岸本加世子も。
彼女、今どうしてんにゃろー?

◆岸本加世子は、沢田研二に殴られるシーンあり。
他に竹脇無我、火野正平(当時)、
伴淳三郎、金田龍之介、芦田伸介。

【ストーリー】


光源氏(沢田研二)は、
桐壺帝(芦田伸介)の二番目の皇子として誕生。
母は桐壺更衣(八千草薫)と呼ばれ、
帝の寵愛を独り占めしていたが、
三歳の源氏を残して他界。

嘆き悲しんでいた帝は、
やがて桐壺に生き写しの藤壺(八千草薫・二役)
を女御として迎える。
初めは藤壺を母と慕っていた源氏の気持ちは、
いつの間にか恋にまで深まった。

◆三歳の時に愛する母を亡くしたマザコン
の最たるパターンが、母の情愛を求めて
恋多き男にしてしまった、と云える。

「いつまでも忘れ難き、をんな」の偶像。

◆母の愛に飢えた男は、女を見たら猛進する、
謂わばマカロニ早見淳のように。

源氏には
その妻に左大臣(金田龍之介)の娘・
葵の上(十朱幸代)が定められていた。

葵の上は美しいが
権高な女性だったこともあって、
藤壺に心を寄せる源氏とは
睦まじく打ち解ける仲にはなれない。

ある日、宿下りの折、
源氏は藤壺に抑えきれぬ胸の内を明かした。
藤壺を激しく抱きしめるが、
彼女は「もうこれ以上罪を犯すことは
出来ない。二度と会うことはない」と告白。

◆罪とは、現在で云う、道ならぬ恋。
不倫です。
太陽!「そして、愛は終った」でも、
叔母と甥との不倫を描きました。

その時の甥を演じたのも沢田研二。

「殺人の動機は、必ず白状しないといけないんですか?」
と、マカロニに問うシーンです。
この回も、殺人の動機が、犯人の口から話されない。
「マカロニを殺したやつ」でも同じ。

貞文の死のあと、一枚の油絵が、これを推測してくれる。
マカロニとジュリー 共に23歳
喫茶店のシーン。店内のBGMは、
沢田研二「不良時代」が間奏されている。
「俺はどこまでも逃げてやらーっ!」
逃亡中の「清坂貞文」この後にマカロニによって
殺される。マカロニは初の射殺を経験する。

実際の絵は、別の俳優でしたが。
不倫の現場を目撃し、金を揺り取ろうとして
ジュリーに殺された老婆は(千石規子)。

蜜愛を目撃する老婆キヨ。

「叔母と甥の間で、あんな淺ましい事を、、」

まあ、当時1972年には
不倫と言う言葉も、無かった時代でした。
しかしこの事件の動機は、歳上の女への愛。
心の中の恋人を守りたい一心であったのだ。
最後に、清坂が中学生の時に

初めて描いた油絵で解る。そのタイトルは、、、

自分の叔母が、恋人である、と。
打ち明けたに等しい。
これが、動機の解明に繋がる。


その後、
源氏は夫のいる身の空蝉(朝加真由美)との
一夜限りの契り、

夕顔(いしだあゆみ)とのはかない愛、

美人ではないが心優しい女・末摘花(風吹ジュン)

鼻は赤く、像のように垂れていた、とか。

そして
幼い頃から手塩に掛けた若紫(叶和貴子)
との結婚という愛の遍歴を重ねていく。

そして、源氏は、蜜愛の末の落とし胤。
藤壺との間に宿した子は
実は自分の子ではないか?と
疑心暗鬼を抱く。


オープニング

源氏物語01

プロローグ藤壺への懸想
♫藤壺のテーマ(筆者創作の命名)

✅正気の沙汰
否定を伴って「まともな判断とは思えない」と
いう意味で使われることが多い。
この場合の「正気」は、正常な、などの意味で、
この場合の「沙汰」は判断や決定や
指示などの意味。

✅お慕いしている
慕うこと、思慕すること、などの意味の表現。
尊敬の念や恋心などの意味合いで用いられる。

✅女御
高い身分の女官。
中宮(ちゅうぐう)の次に位し、天皇の寝所に侍した。

✅更衣
女御 (にょうご) に次ぐ後宮の女官。

✅女房
一人住みの「房」、すなわち部屋を与えられ、
宮中や貴族の屋敷に仕えた女性のこと。
娘を天皇に入内させるような上流貴族は、
娘に仕える女房を精選した。
女房の主たる役割は、自分の仕える主人が、
天皇に寵愛されたり、男性貴族たちに
信頼されたりするように努めることであった。

✅貝合わせ
平安貴族が蛤の形や大きさ、色合いなどを
題材に歌を詠み、その出来を競う遊びだった。

✅元服
男子が 成人したしるしとして、
冠 かんむり(または 烏帽子 えぼし )や
特定の衣服をつけ,名をあらためること。
またその儀式。

✅御簾(みす)
簾(すだれ)の高級なもの。または
貴人の使う簾をいう敬語。
平安時代の寝殿造りなどで、目隠しに用いた。

✅艶(なまめ)いた
異性の心を誘うような色っぽさが感じられる。
また、あだっぽいふるまいをする。
「—・いたしぐさ」
➡︎ 藤壺は「—・うわさ」と。

✅亥の刻とは、
現在の午後10時の前後2時間頃を指す。

✅源 (みなもとの) はぐく、は不明。

✅ふじわらのやすなり。
藤原保則(ふじわら の やすのり)は、
平安時代前期の公卿。だったか?

源氏物語02

六条の御息所の源氏への焦がれた恋情。
※正確には「の」が入ります。
または、撥音便「ん」も入り
「みやすんどころ」と発音します。

「みやすみどころ」の変化した
「みやすんどころ」の撥音「ん」の無表記。
天皇の御休息所の意から)

① 天皇に侍する宮女の敬称。
皇子・皇女を産んだ女御・更衣をいう場合が多いが、
皇子・皇女のない場合にも、また、
広く天皇に寵せられた宮女にもいう。

※延喜御集(967‐1000頃)
「みやすところあまたなりたまひにける中に」

② 皇太子および親王の妃の敬称。
※大鏡(12C前)二「先坊にみやす所まゐりたまふ事、
本院のおとどの御女ぐして三四人なり」
みやすん‐どころ【御息所】

① =みやすどころ(御息所)
※古今(905‐914)春上・八・詞書
「二条の后の、とう宮のみやすん所ときこえける時」

② =みやすどころ(御息所)
※源氏(1001‐14頃)
澪標「さい宮も、かはり給にしかばみやすむ所のぼり給て後、
かはらぬさまに何事もとぶらひきこえ給事は」

出典 精選版 日本国語大辞典

歳上のをんなの引け目の情愛を、巧く演じた。

✅見事な手、とは、達筆だと。

✅平かな気持ち、とは
落ち着いていて静かなさま。
また心が穏やかなさま。

✅叡山とは、比叡山。

お顔が見えなくなります、と源氏。
源氏より 7歳上。

♫六条の御息所のテーマ (筆者創作の命名)

敦賀の翁(おきな)と嫗(おうな)

葵の上と打ち解けない情念
♫葵の上のテーマ(筆者創作の命名)

✅つむりが痛みます

つむり、とは頭。
この場合は、頭痛がすると言う事。
現代でも、おつむが良い、と言う。
(頭が良い)と。

源氏物語03

御簾の中に、またまた勝手に押入り
藤壺への断ち切れない想いの告白

青海波を稽古する源氏と頭中将

✅青海波(雅楽)とは、
唐楽の演目の一つで、管絃と舞楽がある。
盤渉調(ばんしきちょう)の曲。

尚、青海波柄は、広い海がもたらす恩恵を感じさせる柄で、
無限に広がる波の文様に未来永劫へと続く幸せへの願いと、
人々の平安な暮らしへの願いが込められた縁起の良い柄です。

✅流行病の「ワラワ病み」を源氏から
退散させようと加持祈祷する呪文。

✅加持祈祷

「加持」とはadhiṣṭhānaの訳で
手印・真言呪・観想などの方法で
加護を衆生に与えること、
「祈祷」とは呪文を唱えて
神仏に祈ることを意味する。
従って、本来は祈祷は加持を得るための手段
の1つに過ぎないが、混同されて
用いられることが多い。

✅のーまくさんまーだあ、は、
yahoo知恵袋より。

不動明王の呪文
「ノウマク サンマンダ バサラダン センダンマカロシャダヤ ソハタヤ ウンタラタ カンマン」
(namaḥ samanta vajrāṇāṃ caṇḍamahāroṣaṇa sphoṭaya hūṃ traṭ hāṃ māṃ. )
大意:
「激しい大いなる怒りの相(すがた)を示される不動明王よ。
迷いを打ち砕きたまえ。障りを除きたまえ。
所願を成就せしめたまえ。カン マン。」

物語では、
光源氏が北山へ瘧(おこり)の
ワラワ病み祈禱に行った折に、
「若紫」を垣間見したのが、
源氏18歳、若紫10歳のとき、とされる。

現在の北山杉。登っていく先は 貴船神社。雨上がりの道。
貴船神社 奥の院
2023年夏 筆者撮影。やぶ蚊が飛んでます。

✅「瘧(おこり)」とは、

奈良時代から知られていた感染症で、
現在のマラリアです。
別名「わらはやみ」「えやみ」とも呼ばれた。
沼地に生息するハマダラカという蚊が
吸血する際にマラリア原虫を
人体に感染させて起こる病気で、
江戸時代までは、悪寒がひどく、
発熱が連日続いて
体力を消耗する型が流行した、とされた。

若紫への情愛、、
♫若紫のテーマ(筆者創作の命名)

※末摘花の件(くだり)でも間奏されます。
そのシーンでは、
源氏と頭中将が、仲良く立ちション。
頭中将が源氏のPOKOCHINの大きさを
確認しようと覗き込むシーンも。

※太陽!でも、マカロニとゴリが
七曲署便所で仲良く小便してました。

源氏物語04

✅藤壺の懐妊、その子はひょっとして?

授かった子は、いずれ朱雀帝についで天皇になります。
これが、
藤壺と光源氏の息子である「冷泉帝」(れいぜいてい)です。
藤壺は桐壺帝が崩御し、出家するが、
その後も光源氏とともに
冷泉帝の後見を務めたあと、
37歳の春の初めに患った病気によって逝去します。

✅葵の上曰く。
「夫婦とは共に過ごす時間の長さ、、だと。」
◆筆者もそう思う。
時間が短いと男は浮気心が起きる。

源氏と葵の上(最初の正妻)

✅惟光と頭中将。

✅雨の夜に女の品定め。

これは中学生の国語教科書にも出てきます。
物語では、源氏含め四人が女談義しますが、
テレビ放送では三人でした。

源氏物語05

https://www.youtube.com/watch?v=4IGE1AKOAnw

下記の理由から。
よって 上を各自アクセスしてください。

上記の映像には、
ロケーションされた、以前の修復される前の
渡月橋が映ります。数年前ですが、
最近になり、洪水で渡れなくなり、修復されています。


空蝉(朝加真由美)と
◆朝加真由美のオールヌードが拝見出来ます。

左が空蝉
蒸し暑い夜に

夕顔との一夜限りの契り。

源氏と夕顔

夕顔は、六条の御息所の生き霊が取り憑き
源氏の前で息絶えてしまう。

tnkrrkさんより。

また後半より
倍賞美津子(朧月夜)、藤真利子(女三ノ宮)、
風吹ジュン(末摘花)、山口いづみ(女二ノ宮)が
登場します。

ここから編集動画では、
かなりの凝縮バージョン。
ほぼ三時間尺を、凡そ13分に短縮。
オープニングから、終了まで。
だからストーリーを追えない。これは、Ⅱで。


Unhappy SAMURAIさんが、
編集されています。

脚本家・向田邦子は、
豪華絢爛な平安絵巻という以外に、
愛の喜び、はかなさ、また
運命の不思議さなど光源氏と
彼をめぐる様々な女性の生涯を
生き生きと描き出した。

物語は、
藤壺、紫の上、女三の宮とつながる、
いわゆる「紫の物語」を中心に展開される。

映像は、tnkrrkさんが、
前半で、01➡︎05まで編集されたものを、
アップさせて頂きます。
「紫の物語」までしか、おまへんので、
あとは、TBSチャンネルで続きをどうぞ。

主題歌は、
「BOY」

🔴WINDS/ボーイ
TVで放送されたそのままの音源。

歌詞は「都倉俊一、日本語」検索すれば、
直ぐに探せます。別サイトで。↓です。
しかし、原語歌詞が不明。

🟠CLIPPER'S "BOY"
クリッパー "BOY"

日本語で訳詞されて歌唱してます。

NailClippers - BOY (1978) original

また、別に。
🔵Boy (I Love You) マニラサウンド

更に別の、
🟢Boy (I Love You) - Cherie Gil (Official Lyric Video)

また、劇中で流れる、インスト。
◆藤壺 (二役。桐壺) のテーマ
◆六条の御息所のテーマ
◆葵の上のテーマ
◆若紫のテーマなど、
登場人物の心のヒダを巧く表現した
各テーマは視聴者をすーっと引き込みます。

🔴尚、紫式部は女ですが、
最近の凝った研究では、ひょっとしたら、
男性が執筆したのではないか?と。
凝った ➡︎ 疑った、とも置き換えられる。

またその理由、証拠が発表されたものも
幾つか有りますから、
調べてみると面白いかも。
「これだからこそ、女が書ける訳がない」と。

🟢津川雅彦演じた家康の口癖。
これが当て嵌まる。
「ひょっとしたら、ひょっとする」
「まさかまさかが、戦となる」
此れを見るようなTV映画です。

まずは動画では、以上の様に
前半部分を
01 ➡︎ 05まで、

六条御息所(渡辺美佐子)の妬みが、
夕顔(いしだあゆみ)に取り憑き、
源氏の前で、朝方  突然死を迎えるシーン。

ここまで。

『源氏物語』は、平安時代中期に
成立した日本の長編物語、小説。
文献初出は1008年(寛弘五年)。

作者の紫式部にとって
生涯で唯一の物語作品である。
主人公の光源氏を通して、
恋愛、栄光と没落、政治的欲望と権力闘争など、
平安時代の貴族社会を描いた。

下級貴族出身の紫式部は、
20代後半で藤原宣孝と結婚し一女をもうけたが、
結婚後3年ほどで夫と死別し、
その現実を忘れるために物語を書き始めた。
これが『源氏物語』の始まりとされる。

当時は紙が貴重だったため、
紙の提供者がいればその都度書き、
仲間内で批評し合うなどして楽しんでいたが、
その物語の評判から
藤原道長が娘の中宮彰子(しょうし)の
家庭教師として紫式部を呼んだ。

それを機に宮中に上がった紫式部は、
宮仕えをしながら藤原道長の支援の下で
物語を書き続け、
54帖からなる『源氏物語』が完成した。

なお、源氏物語は文献初出から
およそ150年後の平安時代末期に
「源氏物語絵巻」として絵画化された。

現存する絵巻物のうち、
徳川美術館と五島美術館所蔵のものは
国宝となっている。
また現在、『源氏物語』は日本のみならず
20か国語を超える翻訳を通じて
世界各国で読まれている。


そのあと、後半部では、
「源氏物語」"1980沢田研二主演"🟣正月1/3特番そのⅡ

6471字


この記事が参加している募集

おすすめ名作ドラマ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?