見出し画像

PFCバランス~ダイエットで知ったこと~



1.はじめに

ダイエットで食事管理をしていく中で、
カロリーとともに重要視されるのが、
PFCバランスです。

私は、ダイエットを始める前にはこのPFCバランスという言葉は聞いたこともありませんでした。
初めて知ったのは、ダイエットを始めて2週間が経った頃でした。
ダイエットを実践している方のX(旧Twitter)の投稿で目に入ったことがきっかけでした。
それ以降、現在食事管理に使っている「あすけん」というアプリでもPFCバランスを出してくれるので、意識して把握しています。

2.PFCバランスとは

PFCバランスとは、
①たんぱく質(Protein)
②脂質(Fat)
③炭水化物(Carbohydrate)
の3つの栄養素のバランスを指します。

①たんぱく質(Protein)

たんぱく質は、筋肉の修復や成長に重要です。

②脂質(Fat)

脂質は、エネルギー源として重要で、脳や細胞の構造にも関与します。

③炭水化物(Carbohydrate)

炭水化物は、体にエネルギーを供給し、中性脂肪や血糖値の調整に役立ちます。

3.PFCバランスを把握する意味

PFCバランスを把握することの重要性は、いくつかあります。

①栄養バランスの維持

PFCバランスを理解することで、食事全体の栄養バランスを維持することができます。
たんぱく質、脂質、炭水化物の適切な摂取量を把握することで、栄養不足や過剰摂取を防ぎ、県恋的な食生活を実現できます。

②エネルギー調整

PFCバランスを考慮することで、エネルギー摂取を調整しやすくなります。
例えば、炭水化物の摂取量を調整することで、血糖値の急激な上昇を抑え、エネルギーの安定供給を促進します。

③体重管理

適切なPFCバランスを保つことで、体重管理がしやすくなります。
たんぱく質は満腹感を促進し、脂質は食事からの満足感を高め、炭水化物はエネルギー供給を担当するため、バランスの取れた食事は過食や空腹感を防ぎます。

④健康リスクの軽減

不均衡な食事は、様々な健康リスクを引き起こす可能性があります。
例えば、高たんぱく質・低炭水化物の食事は、肝臓や腎臓に負担をかけることがあります。
PFCバランスを把握することで、これらのリスクを軽減することができます。

4.まとめ

総括すると、PFCバランスを把握することは、健康的な食生活を実現し、体重管理や健康リスクの軽減に役立ちます。

ちなみに私は、
P:F:C=30%:20%:50%
を目標としています。
目標割合は、目的によって変わるので、ご自身が何を目的に食事管理をするかを明確にすることがPCFの割合を決める第一歩となります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?