見出し画像

「叫んでスッキリした?」「スッキリした」……そうなのか

深夜2時頃ですかね、娘の出し抜けの絶叫で一気に目が覚めました。「死ね」なのか「死刑」なのか定かではありませんが、娘が叫んでいます。怖い。怖いです。何度も叫びます。静かな住宅地なので近所にも響き渡ってんだろうなあ。もうしょうがないけど、なんだかなあ。

急に静かになった後、部屋から出てきて冷蔵庫を開けて飲み物を飲んでからトイレに行って部屋に戻りました。しばらく様子を伺います。静かになりました。寝たのかな。私もトイレに行ってから寝ました。

今日はお休みをいただいているので朝は早く起きる必要はありません。ご飯は炊いてあります。朝食を食べたら娘の写真をプリントアウトしてから役所に行ってマイナンバーカードと障害者手帳の再発行です。午前中にそこまで済ませたら午後は家のちょっとした工事があります。今日は一日、忙しそうです。

朝食の前にプリンターの近くに置いてあったはずの写真用紙を探します。あると思っていた場所には無いですね。おかしいなあ。別の心当たりの場所を探します。ありません。他の場所も探します。無い。え、でも、娘がプリントしたいとか言って買ってきたのがあったはずじゃん。あれ、どこにやったっけ。

とりあえず探すのは後回しにして朝食を食べます。今日は久々に麦飯にしました。魚肉ソーセージとウインナーとちくわぶとタマネギを炒めてマキシマムで味付けしました。今朝はこんな感じでいいか。

娘が起きてきました。フライパンの中身を見せて食べるか聞きます。

「いい」

要らないと言っています。そうですか。薬だけ飲んでもらいました。ものすごく眠そうです。夜中叫んでたからなあ。睡眠不足なんだろうな。

適当な炒め物と麦飯を食べてから印刷用紙を探します。いや、絶対どっかにあるだろ。しかし、見つかりません。しょうがない、コンビニに買いに行くか。

近くのコンビニは文房具や雑貨の類いが充実していたはずですが、久しぶりいそういう棚を見ると驚くほど縮小され扱いアイテムも激減していました。写真用紙は無いですね。そうですか。その足でドラッグストアへ。ニ年ぐらい前のリニューアルで文房具や雑貨を減らしていたのは気づいていましたが、写真用紙どころかプリンターの印刷用紙も置いていませんでした。マジか。近所のスーパーはあるんだよな。娘に言われて買ったのが去年だし。

一度家に戻ります。この時点で既に午前中に再発行の手続きを終えるのは無理そうな予感。ちょうどいいタイミングで今日の工事の施工業者とバッタリ。午後の予定、時間帯が広く設定されているけどなるべく早めに来てくれないかと頼みます。午後イチは埋まっていましたがその次が大丈夫でした。よかった。役所へは工事が終わってから行くことにします。

スーパーでは写真用紙を扱っていました。コンビニと違って食品以外の陳列アイテムの見直しは少ないのかなあ。コンビニとドラッグストアの棚に世の中の変化をひしひしと感じました。

プリンターの設定など手間取りつつ、なんとかプリントアウト。影があるなあ。影があるとダメなんだよ。家で撮った写真だからなあ。どうしようかなあ。

ものすごく迷いましたが、娘を叩き起こして写真を撮り直すことにしました。

「写真撮るから起きて」

「今寝てたのに起こすなッッ」

すんげえ怒られました。ダメか。どうする。会社で使ってるGIMP(フリーの定番画像ソフト)をダウンロードするか。でも家のノートPCは非力だからGIMP動かないだろ。どうする……。

写真をJPEGにしてからペイント(Windowsの標準ツール)のエアブラシツールでちまちま影をぼやかしました。イケる、これでイケるよ。プリントアウト、バッチリでした。サイズ違いで2枚必要です。念の為、3枚ずつプリントアウトしておきました。よし、これで写真の準備は完了だ。

娘が起きてきました。さっきのことは怒ってはいないようです。娘の昼食はツナキムチ丼(温玉乗せ)味噌汁付きで。私もあるもので簡単にササッと。片付けもチャチャっと。

工事が早めに来てくれました。助かります。サクッと完了。最新のインタフォンはタッチパネルなのね。スマホ連動機能かあ。土日に設定してみるか。

役所へ。まずはマイナンバーカード。再発行は一時停止をしてからになると言われて最初に一時停止の処理をお願いしてから再発行の手続きへ。必要書類も写真も全部用意してあるのでサクサク進みます。写真も貼りました。あとは連絡を待つだけです。2ヶ月ぐらいかかりますよそれと有料ですと言われました。問題ありません。失くしたこちらが悪いので。

障害者手帳の再発行にも向かいます。こちらも必要な書類も写真もすべて用意してあります、と思ったら、区役所じゃなくて保健センターに行ってくれとのこと。自立支援のいつものあそこですね。了解です。

自転車で移動。窓口へ。書類も全部揃ってますよ。写真の裏に名前と生年月日を書きますね。

ここで悲劇が発生しました。デスクマットに裏返した娘の写真を乗せて名前と生年月日を書いたのです。表に返す時にベリッという音が。写真の表面がデスクマットに貼りついて写真がボロボロになってしまったじゃないですか。

「どうしましょうか?」

一部始終を目撃していた窓口の方に写真を渡します。奥に引っ込んで相談しています。戻ってきました。

「この写真でよければこのまま使いますが」

「そんなこともあろうかと思って余分に写真を持ってきております」

ハサミを貸していただいて切り取りました。余分にプリントしておいて本当によかった。

書類を投函したりなんだりの帰り道、見たことのない自販機を見つけました。肉とかカキフライとか売ってる……。豚ハラミ塩(240グラム500円税込)を買いました。お昼のスーパーでローストビーフ(半額)と馬刺し(半額)を買ってあります。豚ハラミ塩と合わせて肉祭りだな。ソーセージも焼こう。

帰宅してすぐに起きてきた娘にたっぷり肉を食わせました。流水解凍してから焼いた豚ハラミ塩、美味しかったです。娘もガツガツ食ってました。今度はテジカルビ買ってみるか。

風呂には入らないと言う娘に早めに薬を飲んでもらいました。今日はなんとなく頓服の薬を足しました。

食後、私が風呂に入っていると、娘の絶叫が聞こえてきました。死ね死ね死ね死ねと連続で叫んでいます。止めるかどうか迷います。ノンストップで叫んでいます。風呂場だと娘の部屋からの叫び声、よく響くんだよなあ。たまんねえなあ。長く続いた絶叫タイム、突然終了です。疲れたのかな。

私が風呂から上がってすぐに娘が部屋から出てきました。夜食というには早いのですが、蒸しパンを食べて飲み物を飲むそうです。食べ過ぎだよね。

蒸しパンをムシャムシャ食べる娘に聞いてみました。

「今日さあ、すごい叫んでたけど、叫んでスッキリした?」

「スッキリした」と言う娘は一瞬だけニヤリとしてから無表情に戻り蒸しパンを無心に頬張っていました。

スッキリするんだ。

そうだったのか。

◇ ◇ ◇

書籍『シネシネナンデダ日記』発売中です。


いただいたサポートは娘との暮らしに使わせていただきます。ありがとうございます。