マガジンのカバー画像

一般noteユーザーが集めるnoteマガジン

1,493
2018年に本マガジンを立ち上げて以降、noteや書くこと、読むことなどに関する記事を集め出来ました...が、noteも日々成長しているので、はじめまして記事からnoteの有用性… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

“1度で2度おいしい”読み聞かせ

「今日はこれ読んでー!」 毎晩、子どもが寝る前に絵本を読み聞かせている。小学2年生の娘は自分で読むようになっているので、今読み聞かせているのはもっぱら4歳の息子に向けて。娘も一緒に聞いている時もある。 娘が0歳の頃から続けている、毎日の習慣。 「本好きな子になってくれたら良いなぁ」という思いがあるのはもちろんだが、私自身色んな絵本を読むのが楽しいという単純な動機も大きい。 最近、図書館で絵本の他に、紙芝居を借りることも多い息子。 紙芝居、絵本それぞれにこれは良いなぁ

スライド代わりにnoteでプレゼンしてみたら資料製作の手間が省けた

こんにちは、note株式会社の仙田です。 皆さんはプレゼンやLTをする時、どんな資料を用いて発表していますか? パワポやkeynoteなどのスライドを使うイメージが強いですが、僕はそこに新しい選択肢、noteの下書きを提案したいと思います。 やり方は↑のままで、プレゼンをする時にnoteの下書き画面見せながら話すだけ。 伝えたいことを適宜補足しながらnoteをスクロールして読み進めていきます。 全社会のプレゼンでこれを試してみたところ、結構好評だったので、何がよかった

途中まで書いておくことの是非

思い付いたアイディアや途中経過をnoteに書いておくと便利ですよね。そこを基点に続けたり、再開する指標が出来ます。noteには下書き機能もあるので、いつでもどこでも思い浮かんだ時に、隙間時間に取り掛かることが出来ます。 一方で、一旦はメモした内容も、少しの時間が経つだけで何を書きたかったのかを忘れてしまうこともあります。情熱がどうこう関係なく、ある瞬間に湧き出たものが、ある瞬間には見事に消失してしまう不思議な現象もあるんですよね。 このnoteだって、この瞬間に一気書きし

バズフィードからnoteに転職したら、なぜか寿司を握る毎日になった話

noteに入社して2ヶ月ちょっとがたちました。リモート環境下での転職で、前職とだいぶ異なる仕事を進めるのはなかなか苦労するところですが、周りのみなさんの温かいサポートのおかげで充実した日々を過ごしています。 名刺には「noteディレクター」と書かれています。 noteのディレクターって何をするの? と、よく聞かれますが、ひとことで言うと「クリエイター(noteを使ってくれる人)の影響力を最大化すること」を役割としています。 なにかを発信すること、自分の興味関心をだれかに

改めてなぜ「書くこと」を重視するのか、オススメするのかを考えましょう

最近は「書くこと」に強い関心を持って活動しています。11月7日に大会開催をしましたが、多くの方々にどのようにイメージを伝えるか、頭の中から抽出して相互に理解するかなどを続けました。既に第2回大会もエントリー開始していますが、事業も含めて地域やそのサービスを必要とする人にどう届けるかをアップデートし続けたいと思います。 宣伝やお知らせという面だけでなく、ストーリーを形にしたり、今までのある程度は互いに理解と了解がある世界観でのコミュニケーション(例えば競技現場

手紙の良さに改めて気付かされたコンテスト

この間、私設のコンテストに2作品を応募しました。テーマに非常に惹かれたので参加させていただいたのですが、そのテーマというのが「お手紙」です。 水野 うたさんが主催の #あなたへの手紙コンテスト なのですが、「ことばのプレゼント」って素敵、というコンセプトに大変共感しました。わかる。言葉を誰かに贈るって、それを考える時間って、相手を想う言葉って、尊いんです。私は相手を思って言葉を贈ることも、贈られる言葉に触れることも、とても好きです。そこから相手が溢れてくるみたいで、その言葉

note運営の参考にしたい、大日本市の「カタリベ」企画3つのポイント

中川政七商店が企画運営する展示会・大日本市がnote上ではじめた「 #カタリベ大日本市 」企画。開始前から企画概要については聞いていたものの、実際に投稿を集め、展示会で大日本市コーナーを拝見して「このやり方はぜひ他の企業さんにも真似してほしい!!!」と強く感じました。 80名を超える応募者はもちろんのこと、その熱量と反響は企業noteの理想的な姿であると感じ、note proチームとともに勉強会も開催しました。 ※トークの内容は下記の記事にまとまっています 「カタリベ大日

情報過多という病|SNSを辞めてみて

ここ1週間くらい、SNSの断捨離をしてみている。やっぱり年末になると何か捨てなくなるのは私だけじゃなさそうだけれど。 断捨離と言っても、アカウント削除とかそこまでではなくて、単純に見ないようにしているという感じ。今まではLINE、facebook、Instagram、Youtube、Twitter(最近はほぼ使ってなかった)、(一応noteも含めよう)を私は使っていたけれど、思い切ってFacebookとTwitterはアプリを削除した。もちろん、PCとかブラウザで開いたら見