たけしと生活研究会

重度の知的障害のある「たけし」さんは現在27 歳。「たけしと生活研究会」では様々なゲス…

たけしと生活研究会

重度の知的障害のある「たけし」さんは現在27 歳。「たけしと生活研究会」では様々なゲストとともに「生活」「暮らし」を考えていきます。ともに住む、ケアだけではない関係性など、重度知的障害のあるたけしさんの生活を考えることは、私たち自身の暮らし方、生活を考える機会でもあります。

マガジン

  • たけぶんシェアハウス/ゲストハウス滞在体験生活雑記

    たけし文化センター連尺町には、いろんな人が暮らすシェアハウスと旅人が泊まれるゲストハウスが併設しています。このマガジンはそんなシェアハウス/ゲストハウスに暮らしたり滞在したりした人々の生活雑記です。ここでみんなどんな体験をしたのでしょうか。

  • スタッフたちは考えるシリーズ

    たけし文化センター連尺町のシェアハウス&ゲストハウスを舞台に日々繰り広げられる生活の一幕、そこに関わるスタッフたちが生活や自立やシェアや人生のあれやこれやについて巡らせる思いや思考、それらが極私的かつ自由に雑多で気ままな文体で綴られていくマガジンです!

  • タカハシ 'タカカーン' セイジ「すごすはつらいよ」

    • 53本

    たけし文化センター連尺町3階のシェアハウスに、定期的に滞在している大阪在住タカハシ 'タカカーン' セイジさんの雑記です。くぼたたけしさんの同居人として、シェアメイトとして、タカカーンは何を思い感じるのでしょうか。

  • 「たけしと生活研究会」最新情報

    あらゆるジャンルのゲストをお招きし「生活」について考えるトークシリーズや、お泊まりチャレンジ会など、「たけしと生活研究会」最新情報を随時アップします

  • 久保田翠が考えるシリーズ

    NPO法人クリエイティブサポートレッツ代表であり、くぼたたけしの母でもある久保田翠が考えるシリーズ。「家族」や「自立」、「生活」について日々の想いを綴ります。

最近の記事

  • 固定された記事

【NEWS!】たけしと生活研究会MAGAZINE Vol.1 発行!

2021年度「たけしと生活研究会」では、重度知的障害のある青年・久保田壮さんとその介助者たち、そして壮さんが街で出会った人々と協働して、ともに暮らすを考えるフリーペーパー「たけしと生活研究会MAGAZINE」を創刊しました。 「たけしと生活研究会MAGAZINE Vol.1」をお求めの方は、こちらのフォームよりお問い合わせください。 https://forms.gle/H4ugz8JyCDWvaynp9 「たけしと生活研究会MAGAZINE Vol.1」は、次のリンク先に

    • まーくんと街へ

      昨年からレッツでは、ULTRAのヘルパーサービスに馴染みのない利用者・スタッフ双方が、移動支援の枠組みで外出をしてみる「わくわく日曜ULTRA」という取り組みを行っています。生活介護で過ごすアルス・ノヴァおなじみのメンバーも、マンツーマンでお出かけすると一味違った表情が見られることも。いつもは平日の日中しか邂逅することのないアルスメンバー「まーくん」と、スタッフ渡邊。2人が過ごしたある日曜日の記録を、渡邊の視点からお届けします。 ============ 特に何か特別なこと

      • 発足、日曜お出かけクラブ!

        シェアハウスで暮らす壮さんは、ヘルパー事業所ULTRAのサービスを使って、毎週日曜日に遠出を楽しんでいる。 野外ライブに参戦したり、海岸に行って展望台に登ったり、エアーパークや浜名湖周辺といった観光スポットを歩き回ったり……ヘルパーが変われば行先も変わる。そこに「お客さん」が加わると、流れる時間や関係性も揺れ動く。日曜のお出かけは、人を巻き込めば巻き込むほど、誰にとっても豊かなものになっていくのだ! ということで、同行者を募るべく名付けられました「日曜お出かけクラブ」。モ

        • かしだしたけし in 京都2023!!

          「怒鳴ることをどう思う?」「らんらんらん」「ふんふんっ」「好きなことをするってなんだ?」ガチャッ「私は……」 依頼を受けてアルス・ノヴァのメンバーが出張する「かしだしたけし」実施は4年ぶりとなり、京都大学のお招きで6人のメンバーとこれを書く新人含めた9人のスタッフで車で浜松から京都へ向かいました。 1日目は京都へ移動し、教授の研究室でものすごい人口密度の中ご飯を食べ、京都大学の先生や学生・職員など色んな人とごあいさつとなりました。 ホテルへ着くと、各々の自由行動となり、

        • 固定された記事

        【NEWS!】たけしと生活研究会MAGAZINE Vol.1 発行!

        マガジン

        • たけぶんシェアハウス/ゲストハウス滞在体験生活雑記
          14本
        • スタッフたちは考えるシリーズ
          6本
        • タカハシ 'タカカーン' セイジ「すごすはつらいよ」
          53本
        • 「たけしと生活研究会」最新情報
          11本
        • 「たけしと生活研究会」トークシリーズ・レポート
          11本
        • 久保田翠が考えるシリーズ
          20本

        記事

          ULTRA誕生前夜 その1

          どうも〜、レッツのヘルパー事業部アルス・ノヴァULTRAのさまよえるチーフ、ササキです。 ぼくがいまのようにパーソナルアシスタンス*的な支援を志向するようになったのには、その「種」となったようなできごとがいくつかある。折にふれて、話してきたつもりだけど、ちゃんと形に残したことはなかったなと、先日人と話していて気付いたので、そのうちのひとつのことを今日は書こうと思います。 *パーソナルアシスタンスとは、障害当事者が主導(「支援を受けた主導」も含む)してアシスタントを育てながら、

          ULTRA誕生前夜 その1

          髙橋舞さん、期日前投票に行く!

           去る2023年4月7日の金曜日。シェアハウスの住人である高橋舞さんが、ヘルパーと一緒に、投票に行くことになりました。同行しましたわたくし、ULTRAヘルパー1年目の塚本が、当日の模様をレポートします!  事前準備。舞さんはご実家で、候補者の顔写真が印刷された紙を見て、自分でマルをつける。マルがついたひとの名前を、お母さんが紙に書く。舞さんがマルをつけた顔写真の紙、名前が書かれたメモ、入場券、記入済みの宣誓書を、投票日前日にヘルパーに渡してもらった。また、舞さんのお母さんが

          髙橋舞さん、期日前投票に行く!

          たけしの自立 家から脱走!

          今日たけしが家から脱走した。脱走はいつものことで、せいぜい100m先の隣家に侵入して駐車場や庭の石で遊んでいるぐらいのものなのだが、今日は忽然と消えた。どこを探してもいない。 先週、へルパーさんが家に来てくれて、歩いてお出かけした。その時、2kmほど先のコンビニまでお散歩したと言っていたがまさか?? とにかく携帯だけもって、マスクも忘れて走り出した。 途中散歩している通りがかりの方々に「身長このぐらいのつなぎ着て裸足の男の子、見ませんでしたか?」と聞いて回った。 きっと皆

          たけしの自立 家から脱走!

          きっちりしつづける

          たしか小学校低学年のころ、わたしはときどきてるてる坊主をつくり、晴れてくれと願かけをした。 それが叶ったあるとき、感謝するつもりだったのか、わたしはてるてる坊主に紙でつくった服を着せた。そしてそのまま、壁掛けのポケットに飾るかのように、収めた。 その後も何度かてるてる坊主に願掛けし、晴れたり晴れなかったりして、ワンピースだけだった服にエプロンがつき、そこに装飾が施され、王冠のようなものがつき、さらに家族も3人ふえた。てるてる坊主はとても簡単には捨てられないようなものに思えてき

          きっちりしつづける

          1/16(土)「たけしと生活研究会」検証シンポジウムを開催します!

          【変更:1/16日「たけしと生活研究会検証シンポジウム」はyoutube配信のみになりました】 新型コロナウィルス感染拡大状況を踏まえ、2021年1月16日(土)13:30~18:00に浜松市商店界連盟会議室(浜松市中区鍛冶町124 マルHビル5階)で開催予定だった「たけしと生活研究会シンポジウム2020」はyoutube配信のみの公開になりました。 お申込み頂いた皆さま、申し訳ありません。現地開催はありませんのでご注意ください。 YouTube配信は以下のリンクから無

          1/16(土)「たけしと生活研究会」検証シンポジウムを開催します!

          たけしと生活研究会 ヒアリングを終えて

          2017年夏、夫が体調を崩したけしの介護ができなくなった。家族介護の崩壊である。 もともと、夫と私だけの介護は脆弱だった。なかなか入ることができないシショートステイ、使うことができないヘルパー。月曜日から土曜日の日中通える「アルス・ノヴァ」だけが頼りだった。(それも自分が立ち上げた事業所!) その後、支援会議が開かれ、何とかヘルパーさんに入っていただき、どうにかこうにか生活が回るようになった。しかしやはり苦しい。毎日綱渡りのような生活だった。 2018年11月に完成した「

          たけしと生活研究会 ヒアリングを終えて

          【たけしと生活研究会トークシリーズ#6,#7,#8】開催のお知らせ

          #6 「健康は何のためか?」 ゲスト:西川勝(臨床哲学者) 日程: 2020年11月19日[木] 18:30−20:30 場所: たけし文化センター連尺町(静岡県浜松市中区連尺町314-30) ◆「のヴぁてれび」Youtubeチャンネルで配信も予定しています。 ▼内容 生きていく上で、健康でいることは大切なことです。しかし、健康ばかりを気にしていると、制限が多い「健康のための生活」に囚われてしまいます。本来、健康であることは、手段であって目的ではないはずです。今一度、何のた

          【たけしと生活研究会トークシリーズ#6,#7,#8】開催のお知らせ

          「生活」し、時々で私が想ったこと。

          2017年1月22日 夜遅くまで浜松中心市街地にある、 『「表現未満、」実験室』でイベントがあって、車を転がして職場に戻って行く中、飲み屋街に往来するイケイケなお兄ちゃんやお姉ちゃんを車から眺めていると、最近色んな人に話聞いてもらっている事がモクモクと湧いてきて、自分で自分に問いかけをしている自分を見つけました。 それというのも、至極単純な話で、決してイケイケなお兄お姉を否定して自己満足しているという事ではなく、当たり前なんですけどイケイケなお兄お姉の楽しみな顔から「楽しそう

          「生活」し、時々で私が想ったこと。

          「女」ブーム

          さいきん私に「女」ブームが来ている。 きっかけは「表現未満、Webマガジン」に掲載された、作家の川内有緒さんが書いたエッセイ、「その名を呼びながら~クリエイティブサポートレッツの断片集~」である。 これは、たけし文化センターに滞在した川内さんのたけぶん体験記なのだが、筆の力ってこんなに確かに存在するんだ!と心底びっくりした。出会って見聞きしたことと時間と記憶と自分の奥底の大事なところを絹糸でつなげて織り上げる感じというか。ああもう、私には書く力がないのがもどかしい。全然うまく

          シェアハウスでシェアしたものについて~自立ってなんだ~

          ~わたしの場合~ 私は自立って何?と聞かれたら、自分で選択できることだ、ととりあえずは答える。 卒業後の進路を決める、1人暮らしするか決める、誰と結婚するか、結婚しないか決める、今日どんな服を着るか決める、夜ご飯何食べるか決める、とか。そういう選択を自分でできるようになることが自立だと思っている。経済力とか精神的な成長が、自立をするための力だと思う。 私は成人して職も得て、1人暮らしもできる。自立した人間っぽい。でも転職とか、誰かと暮らすかとか、人生にはとにかく選択しな

          シェアハウスでシェアしたものについて~自立ってなんだ~

          「ウンチ奇談」

          ある気づき数年前にふとした気づきがあってから、そうではないかという思いが拭いきれず、頭から離れないある考えがある。順を追って説明しよう。トイレで用を足しているときに、ふと匂った、そして思った「俺のウンチが、たけしのウンチの匂いに似てきてる?」。似ていることは確かだった。それが以前からそうだったのかどうか。確かめる術はないのだけれど、きっと違った気がした。もちろん、その時々の体調によって匂いは違う。けれどそれ以降トイレでやっぱりそうだと思うのだった。「俺のウンチは、たけしのウン

          「ウンチ奇談」

          たけしの自立7~日曜日。ま、これが日常

          今日は日曜日。 たけしがいる。 朝からお菓子の要求が激しい。 シェアハウスではお菓子はない。 家はお菓子がふんだんにもらえて、それを食べるでなく、おもちゃにして遊べる場所。 食べ物で遊んじゃいけないと親から教わったし、姉にはそう言ってきた。 しかし、こ奴は、お菓子で遊ぶ。 家というところはそれができると思っているようだ。 この習慣は変えられない。それなりにやめさせようとしてきたが無理だった。 石、入れ物、お菓子はある意味セット。 石がせんべいやグミに代わっても、入れ物に

          たけしの自立7~日曜日。ま、これが日常