見出し画像

かる読み『源氏物語』 【横笛】 夕霧さんはきっちり自分で責任をとるらしい

どうも、流-ながる-です。『源氏物語』をもう一度しっかり読んでみようとチャレンジしています。今回は【横笛】を読み、実直な優等生で有名(?)な夕霧について整理してみようと思います。

読んだのは、岩波文庫 黄15-15『源氏物語』六 になります。【横笛】だけ読んだ感想と思って頂ければと思います。専門家でもなく古文を読む力もないので、雰囲気読みですね。

絶対に負けてはいけない勝負にでる夕霧

察しが良すぎる男・夕霧のターンということで、夕霧に”柏木の横笛”というアイテムが渡り、柏木と女三の宮の秘密というものが夕霧にもじわじわと明らかになってきます。

しかし、秘密というのは、すでに読者の知っていることで、一般的なサスペンスとは違って読者が「そうだったのか!? 薫は柏木の子だったのか!」となるわけではないです。そうなると、物語としては”夕霧が真実を知ることで何かが変化する”ということを期待したくなります。ひとまず今回は夕霧が確信を得る回ということになりますね。

夕霧に託された役割は、柏木の願い通りに形見の笛を子である薫に託すということになります。これは源氏(六条院)に伝えることであっさりと達成されました。読者視点ではまあそうなるだろうと思ってしまいますが、夕霧視点で考えてみますと、結構勇気のいることだと思いました。

夕霧視点で考えると、次の2点がポイントになるかと思います。

  • 薫の本当の父は柏木で合っているのか

  • それを源氏(父)は知っているのか

どちらも外れていれば大惨事になりかねません。柏木の笛を誰に託せばいいのかと相談しただけで終わりにもなりますが、それなら柏木の父である致仕の大臣に伝えるという選択もありますしね。こちらの一家のほうがむしろ楽才に秀でていますし相談相手とするなら適切にも思えてしまいます。しかし夕霧はあえて源氏に相談しています。

これまで集めた情報をもとにこの2点が大方合っているという確信があったからなのでしょう。夕霧の柏木についての分析はこれまでの描写からしてもかなり正確ですし、最期に会った時にはそれが源氏に知られてしまったということを柏木はきっちりと匂わせていました。だから源氏に伝えたんですよね。

そのこともあり、夕霧は柏木の遺品である横笛を源氏を通じて薫に受け継がせるということができたということになります。良い仕事しますね。

これがもし、源氏には知られていないが、柏木は薫が自身の子であることを知っていると予測したならば、薫が成人した後に渡すといった対処になったのではないでしょうか(知られなければ柏木が亡くなったかどうか微妙ですが)。

自分の感覚ですが、勝率100%ではない勝負というものは、なかなか踏み出しにくく、その段階で「よし、やるぞ」というのはギャンブル感が出ますね。サイコロ振ってどの目が出るか全くわからないという状態ではなく、限りなく出る目がわかっている状態での勝負だったと思いますが、案外勝率80%以上状態で負けてはいけない勝負に出るというものも勇気がいるものだなと思うのです。

自ら盾になりにいく夕霧

本当にさりげないところなのですが、夕霧のなにげなく読者人気があるという点はここだよね、という場面がありました。後々の【夕霧】という帖ではどことなく恋愛物語の主人公としては”鈍臭さ”を感じさせてくるのですが、人物の好感とはまた別の話なんですよね。

その前にひとつ、源氏の女性観について大きな変化があったということを前提に考えたいです。源氏は女三の宮の一件から、いわゆるガードの少し弱い女性について見直しをしました。元々は夕顔や朧月夜などの優しく素直な女性を好んでいた源氏ですが、じわじわとそれはちょっと軽々しいんじゃないかと思っているのではと考えたんですよね。
源氏の価値観が変わったのではと書きましたnoteがこちらです。

そんな源氏ですが、今回の夕霧の報告を聞いて、夕霧について堂々とケチをつけるのではなく、女二の宮が琴を奏でたことについてこだわりました。これまでの経緯からすると、夕霧が源氏に頻繁に女二の宮のもとへ見舞いに行くということを指摘されるものだと思ったものですが、変化球気味だなと。

夕霧に琴の音色を聴かせるという女二の宮の行動について、源氏はひっかかっていて、経緯を知る読者からすれば、夕霧が度々そう仕向けたのだからとなります。経緯を知らない、そして女三の宮のトラウマからそんな変化球っぽい発言になったのかなって感じですね。

そこですかさず夕霧は女二の宮を庇う発言をするんですよね。夕霧は”ここから何が起きたとしても自分の責任である”とこの時点で読者に示しているような気がしました。夕霧ってなにげに人気だけど、「ここだよな、多分」となりましね。

これまでの柏木と女三の宮の話を見てきた読者からすると、どちらも迂闊だったなぁと思ってしまうところがありました。女三の宮と女二の宮の違いも大きいとはいえ、夕霧はどうやら柏木の責任であるところが大きいと考えているのではないでしょうか。女三の宮の落ち度もなくはない、しかし柏木が情に流されてしまったことで最悪の事態を引き起こしたんだと、”がつん”と殴られたような心地です。

現代的感覚で置き換えてみます。女三の宮は迂闊にも柏木に姿を見られてしまいました。それは平安時代の価値観からすると落ち度ではあるんですけど、”姿を見られたから悪い”はやや強引な気がします。加えて女三の宮は柏木の幼少期からの思い込みの激しい熱烈かつ一方的、言ってみれば半分自分にも酔っている恋心について知るよしもないのですから。

能動的に動いたのは柏木であると考えると、夕霧としては柏木が気持ちを抑えれば良かったんだという判断だったとも考えられます。あくまで推量にすぎませんが、夕霧が柏木についてそう考えているという前提でここから読み進めたほうが面白いかなって感覚です。

柏木の遺言によって女二の宮と出会ってしまった夕霧が、女二の宮への思慕を募らせていくと思うとなんだかわくわくします。ここからの恋物語は全部、夕霧の責任ですね。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

参考文献
岩波文庫 黄15-15『源氏物語』(六)柏木ー幻

この記事が参加している募集

読書感想文

古典がすき

いただきましたサポートは、大切に資料費などに使わせていただきます。