見出し画像

かる読み『源氏物語』 【少女】 葵の上二世、夕霧の教育法

どうも、流-ながる-です。『源氏物語』をもう一度しっかり読んでみようとチャレンジしています。今回は、【少女】を読み、いよいよ本格登場しました、源氏の後継者・夕霧ゆうぎりに着目してみたいと思います。

読んだのは、岩波文庫 黄15-12『源氏物語』三 少女をとめになります。【少女】だけ読んだ感想と思って頂ければと思います。専門家でもなく古文を読む力もないので、雰囲気読みですね。


夕霧の評価ってやたら高くないですかね?

『源氏物語』読者あるあるだとは思いますが、ちょっとした会話で誰かが「ちょっと興味あるんだよね」と言ったらすぐに漫画を貸すってことはないでしょうか。学生の時、よくしていました。さすがに「本だと読んでもらえないかも」となり、大和和紀さんの『あさきゆめみし』を貸していました。

そうして返却されて全部読んだ子の一人が「私は夕霧がいいなぁ」という感想を持っていました。「そうなのか、と同時に確かになぁ、夕霧っていいよなぁ」と思ったのでした。

  • 政治のトップとなる

  • ガリ勉秀才タイプ

  • ピュアな初恋エピソード

学生の頃は何かと、勉強のできる子、賢い子って良く見えるといいますか、悪い子とは思われないですし、真面目で一途という性格も含めて夕霧って評判が良いんですよね。

しかし【少女】を読むと、この優秀で素晴らしい夕霧というものは、父・源氏の教育方針によって出来上がった人物である、と思ったのです。

夕霧・元服までの軌跡

まずは振り返りです。
源氏の長男(実は次男だけど)・夕霧は【少女】までまったく出番がなかったというわけではありません。これまでもちょこちょこと出てきて読者にチラ見せされて、期待感を漂わせてきました。

本格的に登場したのはこの帖からという感じですね。夕霧は源氏の正妻・葵の上の忘れ形見で、生まれた時に母を亡くし、まだ幼い時に父の源氏は須磨へという幼少期は父母においてはあまり恵まれた境遇ではありません
しかしながら、祖父母には恵まれていまして、祖父は太政大臣、祖母は大宮で母・葵の上と同じように育てられ成長しました。祖父母は愛娘の葵の上の忘れ形見として大変夕霧を可愛がっていたということが想像できます。

源氏が須磨から戻り、冷泉帝れいぜいていの後見として政治の中心人物となりまさしく栄華を極めようという頃、夕霧は元服げんぷくするといったところですね。タイミングとしては最高のタイミングではないでしょうか。これがもし源氏がまだ須磨や明石にいたときともなるとそれはもう苦境に立たされたことでしょう。

苦境は別の方向性でやってきます。父・源氏の教育方針でした。

教育パパ・源氏が夕霧にしたこと

これまでずっと祖母に任せっきりにしていたというのに、「いきなりなんじゃこりゃ」ともなりそうになりましたが、いやはやこれはしっかりとした道筋をつけているなと思いました。それと同時に作者・紫式部の鋭い目というものを感じます。

夕霧は言うなれば権力者の息子、苦労知らずのお坊ちゃんです。でもこの若者が将来政治を担う大臣になるんだと占い(物語の占いは絶対当たる)で決まっているのだから、紫式部はそうなるシナリオを描かなければならないってことだなと思いました。

  • 源氏の息子としては低い官位で元服

  • 数年無駄にしていいからと大学寮だいがくりょう

  • 二条の東の院に勉強部屋を作って勉強漬け

  • 祖母の邸にはめったに行ってはいけない(恋仲の雲居雁とも会えない)

以上が、源氏が決めたことということになります。有無を言わせずというところで、これまでとは全く別の世界に連れてこられたという感じでしょうか。元服は大人になることですからそれはもう厳しい世界に仲間入りするわけですけど、夕霧からすれば大体こうだろうなと思っていた将来とはまるで違っていて、「なんで? どうして?」となったわけですね。

別に大学寮で勉強せずとも源氏の息子である夕霧は、はじめから高い官位官職につくというのがあらかじめ用意されたコースでした。それが常識だったのです。しかしそうはいかないと、大きな力(紫式部)によって運命を変えられたといった感じでしょうか。また、政治家もしっかり学問を、というのは紫式部の考えでもあるかなと。

世の中、自分を中心に回っているわけではない

源氏は度々自分がいなくなった後のことを考えているシーンがあります。主に紫の上のことを思い、いやいやまだまだ、と出家はしないですが、次世代の夕霧らのことを考えれば、自分がいなくなった後のことを考えねばなりませんね。源氏も父・桐壺院きりつぼいんが亡くなった後、逆風に晒され苦労しました。それゆえの厳しさかと思われます。

夕霧は外の世界を知らないといいますか、祖母・大宮のもとでとにかく甘やかされて育ちました。夕霧が望むことはすべて叶えられてきたのでしょう。なんでも思い通りで心地よい世界がそこにはあった。もちろん祖母の愛情も夕霧にとって不可欠で母の実家のあたたかみは、夕霧の美点も形作っていると思われます。しかし同時に欠点も生み出しているということですね。

雲居雁くもいのかりとの恋についてもそうでした。思い通りにいかなかった。二人を引き離したのは雲居雁の父である内大臣がいじわるしたわけでもなく、世間の常識に合わせ、未熟な二人のために将来のことを考え、二人を守るために、大人として責任をもってした処置だと思います。

思い通りにいかない、そんなに世間は甘くない、という、初めての経験ですね。

こちらの勝手な想像ですが、夕霧はまんま葵の上だと思っています。同じ人に育てられたのだからそうなるのは自然だなと。源氏は葵の上についていろいろと思うところがあって、そのうえで夕霧を見ているような気がするんですよね。葵の上の美点、欠点、それら踏まえて夕霧にとって必要なのは何か、それも考えての教育法な気がします。

夕霧の努力はまだ始まったばかり

将来どうあれ、夕霧の人生は始まったばかりです。父の源氏や、内大臣が大きな壁となって登場した。父が用意した厳しい道を真面目に歩んでいく姿が好ましく見える。そうしてこの時点で夕霧の鋭い観察眼の片鱗も見せてきますね。物語の中での動きも中々面白い人物でもあります。

夕霧の母代わりになったのは花散里はなちるさとでこれもひとつ夕霧の経験のためだと思いますが、どちらかというと源氏がやはり自分がいなくなった後のことを考えてのことかなとも考えています。花散里も身寄りがいないので、誰かに任せないといけない。この時点でもうそんなことを考えていたのかと驚きました。

まあ、一度は思います。「よく夕霧はグレなかったな」と。きっと彼自身が元々持っていた資質ですね。紙一重な気がします。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

参考文献
岩波文庫 黄15-12『源氏物語』(三)澪標ー少女 少女をとめ

続き。新たな章の始まりです。

この記事が参加している募集

読書感想文

古典がすき

いただきましたサポートは、大切に資料費などに使わせていただきます。