マガジンのカバー画像

たからばこ

235
運営しているクリエイター

#生活

普段ごはんの食材別レシピ索引

今まで発表してきたレシピを食材別にまとめました。今日のご飯作りにお役立ていただけたら嬉しいです! ●野菜 ○トマト ・トマトの味噌チーズ焼き ・トマトとセロリとツナのサラダ ○かぶ ・めかぶ松前漬とカブの浅漬け ・かぶと油揚げの味噌汁 ・かぶの葉とじゃこの炒めもの ・かぶのグリル ・かぶのサラダ ・油揚げとかぶの煮物 ○大根 ・くたくた大根とハムのサラダ ・大根とカリカリじゃこのサラダ ・ブリのおろし煮 ・フライド大根 ・大根葉のポタージュ ○ごぼう ・ごぼうとひき

新装神戸三ノ宮の穴場、じゃなくて孔場

神戸の有名な穴場(矛盾)と言えば、戦後の闇市の名残りとして続いてきた、モトコー(元町高架下商店街)を挙げても間違いではないと思います。再開発の流れを受け、モトコーを歩けるのも今年が最後になるかもしれません。 では穴場ではなく、孔場となると? 穴:底のあるあな。地面のあなや洞窟など。 孔:貫通してるあな。ドーナツのあななど。 ここでヲタククイズです。今から、阪急神戸三ノ宮駅の写真を何枚か掲載します。そこから不自然な鉄骨や鉄板を探してみてください(笑) いや不自然な鉄骨ってな

+22

うきうきするおつまみ25選

第3話「わたしは火星人。ひとりぼっちの幸福論」

YOJO ZINE第3話 わたしは火星人。ひとりぼっちの幸福論 小説家 土門蘭×お灸堂すきから WHY YOJO? 健康にすごすのが難しい世の中で。養生(YOJO)とは読んで字のごとく「生(いのち)を養う」ということです。この養生には食事睡眠などの生活習慣の調整だけではなくて「自分の幸せを自分で定義する力」「自分の機嫌をとる」ことなども含まれると思っています。身近であるがゆえに解像度が低く、家族や恋人同士でも全然違う「健康」という概念について「養生人」とすきからが対談し、そ

天然オットに振りまわされてる

結婚8年目の夫がいる。 おっとりしていて優しく、マメで家事が好き。お酒はほどほど、煙草も博打も女遊びもやらない。とてもいい人だ。 しかし、どうにもトンチンカンである。度を越えたマイペースで常識がなく、オカルトやスピリチュアルが好きで、すぐ話をそっちの方向に持っていってしまう。共通の友人からは「半径5メートルが見えてないよね。自分か宇宙かって感じ」と評されていた。 そんな夫は売れないイラストレーターだ。売れないことに焦るでも卑屈になるでもなく、毎日を楽しそうに生きている。

なんでも8分目

雨の日が続く 先日体調を崩して会社を休んでしまった 「今日は頭が痛いので会社を休みます。」 そう電話でつげた後、 いそいそと湿っぽい布団に潜り込む 体調はそれ程悪くなかった なんだか怖くなってしまったのだ。これからの事に 溜まっていく支払いの請求書、しわくちゃの洗濯物、嫌な匂いの排水口 きちんと出来ていない自分にすぐに落ち込む。 他の人には良く見られたいからと、 端へ端へ追いやって 私は全力で頑張っています!という顔をしたら、 いつの間にやら 心がぽっきり折れて中身