見出し画像

脱いいねの世界

こんにちは、(ほぼ)無職のタナカさんです。

無職じゃまずいだろっ!!ってことで
今はセルフベーシックインカム(早い話が貯金の切り崩し)と
フリーで動画編集をしています。

そして実労働以外で収入を得ようと考え始めています。

今回は、いいねは必要のない機能、っていうお話です。

この記事を読んでほしい人
✅いいねの数をきにする人
✅その人をいいね数で判断しちゃう人

▼いいねは必要ない▼

2019年の話ですがTwitterの創設者ジャック・ドーシーが
カナダで行われたTEDカンファレンスである発言をしました。

画像1

最初からやり直せるなら現在のようなスタイルにはしない。
そもそも『いいね』機能なんて必要なかった

またこの発言の数日後
インスタグラムも「いいね数」の表示を廃止する方向、と
報道されました。

画像2


実際、現在Instagramで「いいね数」を確認することはできません。
(少し面倒なことをすれば、見れるんですけどね…)

こんな感じで
Twitter・Instagramでさえも
「いいね」機能に疑問を持っているのが
今の状態です。

▼いいねがメンタルに影響する▼

画像3

いいねにはメンタルにも影響するとされています。

少なからず人には
「承認欲求」というものがあります。


他人から認められたい、
自分を価値ある存在として認めたいという欲求。

これをかんたんに満たしてくれるのが

いいね

です。

画像4


これはそのまま文字通り
「人から"いいね(認められた)"をされた」からです。


つまり

いいね数が多いと
そのまま「自分を認めてくれた」

と感じてしまう。

最初はうれしいという感情ですが、
だんだんその数が増えなかったり、あるいは0だったり…

そうなると

「私は人に認められてないの…?」と
感じてしまいます。

「いいね」ボタンの発明者であるFacebookのエンジニア、
ジャスティン・ローゼンスタインは、ある記事でこの様に言っています。

画像5


いいねのもともとの意味

◆広告主にユーザーの好みに関するデータを集めるため

◆いいね、という社会的肯定を与えたり受けたりすることで得られる
【短期的】な後押しを楽しむため

そしてこうも言っています。

人間が最善の意図を持って物事を開発し、
意図しない否定的な結果をもたらすことは非常に一般的です


つまり
始めは本当の意味で「いいね」機能を
付けたのに、
結果的に制作者が考えつかない結果になってまった。

分かりやすい例が
ダイナマイト

もともとはトンネル建設などで、
早く・安全に掘削できるものとして使用。
ただそのあとは戦争や人を殺すものとして使われることになった。


つまり
開発者が想像できなかったいいねの結果は

メンタルへの影響という事です。

▼いいねのないSNS▼

VSCO(ビスコ)

発音はきっと【ヴィスコ】でしょうねw
下唇を噛みながら言うやーつ


これは今インスタ女子の大流行りの
写真加工アプリです。

画像6

こんな感じで「おされ加工」が出来るアプリです。

こちらはインスタ女子の大流行りアプリなんで
加工した画像を
こんな感じでInstagramに簡単に投稿することもできます。

名称未設定 3


VSCOはSNS投稿以外にも
VSCOユーザーのプラットフォームがあります。
こんな感じ

このプラットフォームの最大の特徴は

◆いいねの概念がない

いいねが付けれないんです。

フォローするはぎりっぎりあるんですけどw

何人からフォローされているかは表示されません。

だから逆にフォローされると
「この人の写真、なんか好き」みたいな
感覚だけでフォローしてくれるということです。

画像8

それって、なんとなく
本来の「いいね」の感覚に近い気がします。

そうなると

「俺のっ!写真やで!」
こんな感じで投稿できるので

◆いいねへの欲求が起こりにくい

◆フォロワーの数字がないので
「俺の!写真!」だけで判断される

自分が良いと思えるものだけ上げれる。

つまり投稿後の反応を考えなくて済むということですよね。


VSCO側がそこまで考えて設計したかわかりませんがw

これって結構、革新的なプラットフォームなんじゃないかな?
と思いました。

▼さいご▼

こんな内容の記事を書いているnoteは
スキ・フォロワー数が
がっつり見えているんですがねw

でもこういった
いいね・フォロワー数と言った
「一つの目安」が変わっていくんじゃないかな?と
思います。


実際、メンタルヘルスに
苦しんでいるYouTuberも
たくさんいると言われています。


2020年イギリスの17歳のメイクアップ系YouTuber
イーサン・ピーターズが薬物過剰摂取で急死しました。


適度にSNSと付き合うことは分かっていますが、
いつの間にか「頭に入り込んで」それがすべてになってしまう。

何かに似てるなぁと思ってたら
この本の「くしゃがら」という話にそっくり。

まぁまぁ話はそれましたが。

スキとかフォロワー数ってどうしても
気になりますが、

「それだけ」になると、
この発信自体全然面白くなくなりますからね。

気を付けようと思いました。

こんな長文よく脱落せずに読んでくださった
そこのあなた!
やさしすぎ。
ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

👉次に読むなら
マーケティングから見る2021年 今年は幸せになる人が多いよ
コロナを利用しているヤツがいる

▼Twitterでは海外トレンドを発信をしています
よろしくどうぞ~

スクリーンショット 2021-01-28 100701


この記事が参加している募集

最近の学び

好き勝手書いている 私の記事ですが ありがたいことに ◆面白い! ◆その考えなかったわ! ◆また読みたい! と 仰ってくれる方もいます🙇 サポートして下さいなんて… 恐れ多いので 「これでジュース飲みな!」的な感じで ぜひサポートお願い致します。