マガジンのカバー画像

バイオインフォマティクス講習会

6
2018年8月に研究室向けに行ったバイオインフォマティクス講習会のスライドを書き下ろします.スライドだと,本当に欲しい情報を忘れてしまうこともあると考えて,このような形で再編集す… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

バイオインフォマティクスのすすめ(5)

長らく更新できませんでしたが,第5回目の今回は,前回解説したローカル・アライメントを用いた遺伝子配列の相同検索について説明していきます.

0.始めに
1.遺伝子を見つける
2.BLAST とは
3.BLAST を使ってみよう
4.BLAST のアルゴリズム
5.BLAST の評価方法
6.まとめ

0.始めに
ある遺伝子(タンパク質や RNA を発現する DNA 配列)の情報を見つけたいときどう

もっとみる

バイオインフォマティクスのすすめ(4)

第4回目の今回は,配列アライメントがどういう手順(アルゴリズム)で計算され結果が出力されるのかを解説していきます.

目次
0.始めに
1.配列アライメントの種類とアルゴリズム
2.グローバル・アライメント
3.ローカル・アライメント
4.Dot Plotの作成
5.マルチプル・アライメントの原理
6.まとめ

0.始めに生命科学の研究現場では,新しいテーマ,新しいターゲットを手にしたり,学会

もっとみる

バイオインフォマティクスのすすめ(3)

第3回目の今回からは,前回のメインテーマである,配列アライメントとは何か,どうやって一致した/しない配列を選り分け,挿入・欠失領域を決定しているのかについて説明していきます.

前回までは,実際にアミノ酸配列やDNA配列を取り出して,配列アライメントを実践形式で行いましたが,今回からは座学になります.

目次
0.始めに
1.配列アライメントとは
2.アミノ酸の配列アライメント作成
3.最適な配列

もっとみる

バイオインフォマティクスのすすめ(2)

第2回目の今回は,前回取得した配列情報を用いて,実際に配列アライメントを行っていきます.

目次
0.始めに
1.Network Protein Sequence @nalysis
2.Clustal W の利用と結果表示
3.ESPriptを用いた出力方法
4.今回のアライメントに対する考察
5.まとめ

0.始めに配列アライメントとは,比較したい複数(n ≥ 2)の配列を整列させて,その配列中

もっとみる

バイオインフォマティクスのすすめ(1)

この第1回目から配列比較(配列アライメント)について行っていきます.
今回は配列アライメントのための準備(配列の取得)について記します.

目次
0.始めに
1.配列情報の取得
2.ファイル名の付け方
3.ファイルの中身(FASTA形式について)
4.まとめ

0.始めに
この回では実際に配列アライメントをしてみます.DNA配列とアミノ酸配列の両方とも行います.

最初に手順を示します.

① 配

もっとみる

バイオインフォマティクスのすすめ(0)

渡米直前の2018年8月に,当時所属していた北海道大学の研究室向けに,「バイオインフォマティクス講習会」を行いました.
そのときに作成したスライドを元に書き下ろしていきます.

第0回は導入編ですので少し長くなります.本編からは小分けにしていこうと思います.

目次
0.始めに
1.バイオインフォマティクスとは
2.バイオインフォマティクスの目的
3.コンピューターの役割
4.扱うデータ
5.今後

もっとみる