”DNAのメス”ゲノム編集とは?~文系大学生による解説~


本記事では、ノーベル化学賞にも選ばれる等、今大注目のゲノム編集技術について、文系大学生でも理解できるレベルで考察していく。

ゲノム編集は、ゲノム編集技術「CRISPR-Cas9」という、フランス出身とアメリカ出身の二人の女性科学者によって開発された新しいゲノム編集の手法が、つい先日の2020年10月にノーベル化学賞を受賞するなど、まさに今注目されている技術である。

別名「DNAのメス」とも呼ばれ、私達生物の設計図とも言えるDNAを、まるでワープロのように一文字一文字書き換えることの出来る画期的な技術である。

本記事では、以下の2つの論点からゲノム編集について考察していきたいと思う。


ゲノム編集とは?

ゲノム編集は、ゲノムを人為的に切り遺伝子を変位させる技術である。

そもそもゲノムとは、英語の「gene=遺伝子」と「ome=集まり」を一緒にした造語で、文字通りあらゆる生物が持つ遺伝子情報全体を意味する。

その正体はDNAという化学物質である。DNAはヌクレオチドという化学物質が繋がって出来ており、ヌクレオチドには、「G」「A」「T」「C」の4つの塩基で構成される。

細かい話になってしまうので技術の話はここまでにし、

要は、私達すべての生物には、「GATCGATCGATCGATCGATCGATC~~~~~」のように「G」「A」「T」「C」で構成される設計図(DNA)があり、それを一文字一文字書き換える技術がゲノム編集技術である。

ゲノム編集技術では、狙ったDNAをピンポイントでハサミのように切ることの出来る「酵素」を使って生物の設計図を書き換えることの出来る技術である。

この酵素を使えば、
「G A T C ~~」を「G G T C ~~」といった具合に書き換えることが可能になる。


なぜ注目されているか?

結論、

①あまりにも人間の生々しい欲望に関係しているから。

➁儲かるから

という2点に集約される。

これまで説明したように、ゲノム編集により生物の設計図を書き換えることで、従来より健康に良くて美味しい農作物や家畜、魚などを大量に生産できるようになる。

あるいは、従来の医学では治すことの出来なかった深刻な病を根本的に治療することも出来る。

さらには、倫理的な議論はさておき、少なくとも技術的には、私達の身長を高くしたり、顔を美しくしたり、知能や運動能力を高めたり、病気やけがをしにくい強靭な肉体や体質を作り上げる可能性をも秘めている。

つまり、ゲノム編集技術は私達の「食」や「医療」は勿論、「虚栄心」や「競争意欲」など、あまりにも人間的でドロドロしてて生々しい事象に直接関わる技術なのである。

また、ゲノム編集は、それが生活や産業に与えるインパクトの大きさから、特許争いが泥沼化している。

米の研究所や大学等が特許を巡って繰り広げている裁判では、少なくとも2017年時点で、裁判に費やされた弁護士費用は20億を超えている。

しかし、それだけの弁護士費用が費やされるということは、それだけこの特許がもたらす将来のキャッシュバックが莫大である証拠であろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?