見出し画像

風邪の特徴

そもそもかぜってなに?

「かぜ」の正式な病名は「かぜ症候群」といい、普通感冒、インフルエンザ、咽頭炎など、主にのどや鼻などの空気の通り道に起こる急性炎症のことをいいます。

かぜの原因の80~90%は○○○○

「かぜ」の原因はさまざまですが、その80~90%はウイルスです。かぜのウイルスは200種類以上あると言われ、ウイルスの種類などによって、現れる症状もさまざまです。

また、「かぜ」の主な原因であるウイルスは自分で繁殖することができません。そのため、かぜウイルスはヒトの細胞に侵入して、その細胞を利用して繁殖するのです。この侵入や繁殖を防ぐために炎症が起こり、様々な症状が現れるのです。

かぜの3大タイプとは?

かぜの症状は実に様々で、ウイルスによる影響だけでなく、個人の体力や体調によっても、症状の現れ方や感じ方に差が出てくるようです。また、その人のもっとも敏感で弱いところに症状が出てしまうこともあります。

一概には言えませんが、症状は、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、せきなどの呼吸器症状と発熱、頭痛、筋肉痛などの全身症状に分かれます。また、これらの症状の出方には、主に鼻系・のど系・発熱系の3タイプあり、その他に、腹痛などが特徴的な多症状系があります。
かぜかな?と思ったら自分のタイプに合ったかぜ薬を早めにのんで安静にしましょう。

かぜ予防にやった方がいい7つのこと

かぜをひかないようにするためには、日頃の生活習慣が大切です。まずは、あなたの身近な生活習慣を見直してみましょう。

01. 毎日ゆったりと睡眠をとろう

睡眠不足からくる疲れとストレスは、かぜに対抗する免疫のはたらきを弱めます。できれば毎日6時間以上はとりたいものです。

02. 偏食・暴飲・暴食をしない

免疫の力は、カラダの状態に左右されやすいもの。カラダの調子を崩す偏食・暴飲・暴食は控えましょう。

03. 毎日、カラダを整えよう

適度な運動は免疫力アップにつながります。ウォーキングやストレッチをするだけでも、カラダの調子が整います。

04. 極端な厚着、薄着をしない

あまり厚着をしていると、寒さに対する抵抗力がつきません。といっても、無理な薄着は逆効果。ほどほどが一番です。

05. 手洗い、うがいをしよう

あらかじめ習慣づけておかなければ、万全の予防策とはいえません。かぜがはやり始めてからでは遅いので日頃から心がけましょう。

06. 乾燥した所や人ごみを避けよう

ウイルスを持っている人のせきやくしゃみの飛沫を吸い込んでうつることがよくあります。特に乾燥した所では空気中に飛び散ったウイルスが長時間生きているため、感染する確率も高くなるのです。

07. たばこは控えよう

たばこは血管を収縮させ、血液の流れを悪くするだけでなく、のどや肺に軽い炎症を引き起こし、ウイルスに対する抵抗力を弱めます。
いかがでしたか?日頃から、体調管理に気をつけて健康に過ごしましょう!

かぜかな?と思った時、大切な5つのこと

日頃注意していてもひいてしまう「かぜ」。もし「かぜかな?」と思ったら、私たちの体に備わっている抵抗力、免疫力、体力を高めるために、次のことを忘れずに行いましょう。

01. 休養と睡眠をとろう

十分な休養と睡眠をとってウイルスと闘うための体力を温存しましょう。できれば毎日6時間以上はとりたいものです。

02. 栄養・水分補給を忘れずに

十分な水分と、たんぱく質やビタミンC、ビタミンB群等の豊富な食事をしっかりとりましょう。

03. 保温・保湿しよう

部屋の温度を、冬なら20~25℃くらいにし、加湿器などを使い保湿するとよいでしょう。

04. マスクを着用しよう

せきやくしゃみなどの症状がある人は、他の人にかぜをうつさないように積極的にマスクをつけましょう。マスクをつけることで、自身に病原体を取り込まないようにすること、周囲へ病原体を拡散させないようにすること、どちらにも有効です。

05. 早めにかぜ薬を利用しよう

かぜは放っておくと、どんどんひどくなる場合があります。鼻水・鼻づまり、のどの痛み、発熱・さむけなど、ご自分の症状に合わせてかぜ薬を早めに利用しましょう。
いかがでしたか?「かぜかな?」と思ったら、無理をせず、抵抗力、免疫力、体力を高めましょう。
意外と誤解されている?かぜ薬の役割

多くの方が「かぜ薬はウイルスをやっつけてくれるもの」と思っているのですが実は、そうではありません。かぜそのものを治してくれるわけではなく、体力消耗につながる過度の熱やせき、のどの痛み・鼻水などのつらい症状をやわらげてくれるものです。

かぜ薬の成分とそのはたらき

成分はたらき解熱鎮痛成分体温調節中枢にはたらいて熱を下げます。また、痛みの伝わりを抑制して痛みを緩和します。抗プラスミン成分炎症を抑え、のどの痛みやハレを緩和します。抗ヒスタミン成分ヒスタミンによって起こる鼻水、鼻づまり、くしゃみを抑えます。交感神経興奮成分鼻粘膜の毛細血管を収縮させ、鼻づまり、鼻水を抑えます。鎮咳成分せき反射を抑制して、せきを抑えます。気管支拡張成分気管支を広げてせきを鎮め、たんを排出しやすくします。去たん成分気管の粘膜の分泌を高めて、たんを排出しやすくします。
このように、かぜ薬には、はたらきの異なるいろいろな成分が配合されています。ご自身の症状に合った成分を配合したかぜ薬を早めに服用し対処することが大切です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?