見出し画像

育児中の孤独感について。みんな、どうしてますか?

育児中、なんだかモヤモヤ。
なんでだろう、なんとなくモヤモヤが止まらない。

ああ、なんとなーく孤独なきもちが
膨らんできてる気がする、、

と、気づいてからは
あっという間に、
孤独なきもちでいっぱいになってます。


息子が赤ちゃんの頃は、
絶賛心の底から孤独でした。

コロナで友達にも会えず、
今よりも出歩くことにかなり敏感な時期。

なにより、
まだ泣くことでしか意思を示せない
赤ちゃんとの毎日は
一方的に話しかけるばかり。

「誰か大人と話したい、、、!!会話がしたい。」
と震えるほど思っていました。
(夫以外となのです。夫以外の、大人と話したくて堪らなかった。)

今は、息子は少しずつ
会話でのやり取りができるようになってきていて、

「会話できる有り難み」

これを毎日感じています。

でも。なんだか孤独な気持ちになるんです。

毎日毎日、ほとんど同じルーティンを過ごします。
きっと理由はずっとずっと

「母親としての自分」

でいるんですよね。

自分に立ち返る時間がなかなか取れません。

SNSを開くと、キラキラした写真ばかりで
目が眩み、自然と比べてしまい
更に孤独感が増します。

自分とは違う世界の話だ、、と更に
孤独な気持ちになります。

美味しい飲み物や、
甘い食べ物を食べること。
好きなものをネットで探すこと。

どれも良いと思うけれど、
一過性のものな気がして。

また何度も何度も孤独のループにはまる時期が
育児中、幾度となく訪れています、

もうこのループにはまりたくない。

母親でない、
自分でいられる場所って必要ですよね。

そろそろ探さないと。
そう思っていたこと。
それは「サードプレイス」をみつけること。

好きや興味のある習い事や、
推しのファンクラブ、
知りたい内容のメンバーシップ。

世の中には
調べれば沢山の

「誰かにとっての居場所」

があることに気づきました。

育児中のメンタルをなるべく保つために
自分自身の居場所。
サードプレイス、探していきたいです。

ちなみに、
わたしはnoteでの
アウトプットして、発信することが
かなり
自分のメンタルケアに役立ってることに気づきました。

みなさんは、どんなふうに
育児中の孤独を回避していますか?

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?