自己紹介【わら】

こんにちは!

松村和楽(まつむらわら)です!

長野県のど田舎に生まれてから18年間、
1000人家族?!のもとで育った、
くだもの農家の娘です。

お昼寝は畑で〜😪


長野県ってこんなに綺麗なんです!!!


今はオーストラリアに住んでいます!🇦🇺🐨🦘
しかも住んでいるところは、
世界遺産にも登録されているくらい、
自然が豊かなところ!🤤

ローカルサンセットスポットからパシャ📸

ギターを抱えて歌うこと、
おしゃべりをすること、
旅をすることなどが大好きです〜

多様性いっぱいのオーストラリア!
これは職場のみんなとの写真で、
この写真の中にも6カ国の人がいます!!!
この前のフィジー旅では、お友達のはなのちゃんと、
本の著者さんをお呼びしてオンラインイベントをやったりも!


今この自己紹介を書いているのは2023年11月、
来年2024年から、大好きなお友達、はなのちゃんと、
新たな活動をしていくにあたって、

自己紹介を書いてみました(^^)

読んでくださったら嬉しいです!

【最近の私】


現在はオーストラリアに住みながら、
ずっとやってみたかった
「自立する・海外で働く」
という経験をしています!

しかも高校生の時に強く思っていた、
「人生ずっと学び続けたい!」ということも叶えるために、

オンラインで、AI関連、心理学、コーチングも勉強中。
(めっちゃ楽しい!!)

そしてずっと興味のあった
「オンラインで働く」ということにも
挑戦できています。
(しかも大好きな組織で!)


「いい子だから」とか「頭がいいから」とかいう
条件がつくような自己肯定感でなく、

「ありのまんまで大丈夫!!」という、
条件がつかない自己肯定感が人生で1番高く、

等身大のまま生きれているので、
心地いいです😌

なんかすごいことしなきゃ、
なんかすごい人にならなきゃという、

将来のことを考えるときに抱いていた
プレッシャーも少なくなり、

「やりたい!」「楽しそう!」
「どんなミラクルが起こるかな?!」
というワクワク感で行動しています。

【昔の私】

今は日々悩みながらも、
それすら楽しんでいる私ですが、

昔は毎日のように、
緊張とストレスでお腹が痛くなったり、
泣いてばかりでした😭

いま、高校を卒業して半年くらいなのですが、
友達のほぼ100%が大学進学する高校に、

将来のことなど、とくに考えもぜず入学した、
人目を気にしがちだった私は、

「偏差値の高い学校に行くこと」
「何か社会的にすごいことをしている人」
=それをしてやっと堂々と生きれる、
=逆にいればそうじゃないと恥ずかしい

という価値観がいつの間にか、
しみついていました。

そんな私が
高校卒業して大学に行かず海外に来たこと、
ちょっと変わった道を歩んだこと、
それは昔の自分からすると、
ありえないことでした😇

【転機1 高校転校】


17歳の高校2年生の時、
通っていた全日制の高校を転校し、
通信制の高校に転校しました。

人生初めて、まわりからは白い目で見られそうな決断だとわかりながら、「自分を生きる」ということをしました。

今考えると、
学校辞めて転校するまでしなくても
良かったんじゃない? 。。。笑

とも思いますが、

まわりに流されてばっかりの、
人目を気にしてばっかりの、
悩んでばっかりの私が、

「本気で自分と向き合いたい」という気持ちに
素直になった機会でした。

小学校、中学校で生徒会の副会長をやっていたくらい、
学校大好き人間だったので、
それまでは教科書や問題集や教室での勉強=学び。

当時の私は実生活からの学びを欲していて、
もっとリアルな学びをしたい!
という気持ちがとても強かったです。

「本、人、旅」から学ぶ!
という気持ちで、
学校の拘束時間が少ない
そして教育に対して新しい方法でアプローチしていた
通信制のN高校に転校をしました。

コロナ禍の高校生活で、
非日常だったこともあるかもしれませんが、

今考えても、
随分大胆なことをしたな、
と思います。笑

でもキツかったなあ。

人と違うことをすること、
「学校」や「組織」から外れて、
「私」を生きること、知ること、
こんなに辛いんだなあ、と思ったりもしました。

でも、学校という枠から飛び出して、

社会にいる人から(人)から学ぶこと、
いろいろな知恵や言葉が詰まっている宝(本)から学ぶこと、
リアルな世界を自分の足で歩くこと(旅)から学ぶこと、

とても強くなれた1年間でした。

【転機2  ポジティブ心理学との出会い】


転校する前の学校は、
探究学習を大切にしている学校でした。

その時に私はどんなことに興味があるのかな?
と向き合い始めて出会った、

ポジティブ心理学

これは新しい心理学の分野で、
幸せを科学的に研究する学問です。

ツルスベなお肌になりたかったら、
綺麗なお肌の人にノウハウを聞くように、

幸せな人たちが何で幸せなのか、
科学的に研究した学問。

私は高校生になってから、
こんなに将来に不安になったりとか、
幸せや人生について考えすぎなこととか、
ちょっとコンプレックスでした。

そういうことをあまり考えずにクールに
いろいろこなしているように見える友達たちが
カッコよく見えていました笑

でもこのポジティブ心理学を学ぶコミュニティでは、
幸せを追求する人、
幸せに貢献したいって人がいっぱい。

幸せを躊躇なく追求するようになったし、
一緒に学びあえる仲間がいる、

そんな環境に出会った瞬間でした。

そして幸せはスキルなんだなということも
実感するようになりました。

例えばスマホとかAIとかってすごい便利だし楽しいですが、
使い方がわからないと意味全然役に立たないですよね。

心理学について学ぶことはまさに、
人間の特性とか、取り扱い説明書を知るような感覚でした。


【転機3 オーストラリア生活】


高校を卒業した3月に、
ワーキングホリデービザで、
オーストラリアに来ました。

はじめての自立生活。
はじめてのひとり暮らし。
はじめての英語での生活。
はじめてのお仕事。

たくさんの「はじめて」がつまりすぎてて、
正直うまく行かないこともあるだろうなと思っていました。

だってお腹が痛くなってばかりだった、
泣いてばかりだったような、弱虫な私。

生きていけるかな〜?と思っていました。

でもこのオーストラリア生活がまさに、
ポジティブ心理学を実践するチャンスでした!

ポジティブ心理学の学びを、
日常生活で実践していったら、、、?

🍀経験が超重視されるオーストラリアで、
高校を卒業したばかりの経験0の私が
5つ星ホテルの受付嬢をやらせてもらえたり、

🍀あんなにお腹痛くなって、泣いていた私が、
環境適用とか、失恋とか(笑)辛いこともあったのに、
思い返せば、あれ数ヶ月泣いてないような、、、
というくらいになったり、

小さな変化が重なって、
少しずつ大きな変化が起こっている!!!

ポジティブ心理学を学びながら、
実践しながら、
効果を感じるようになりました。

そして、ポジティブ心理学を通して出会った、
だいすきなお友達、はなのちゃんと、

「わたしたちが将来が不安だらけだったとき、
自分に自信がなさすぎて辛かったとき、
こんなコミュニティが欲しかった!!!」
と思える空間をつくろう!

そんな思いから、
あらたなプロジェクトを始めました。

ーーーーーーーーーーーーーー

そしてそれが、来年2024年から始まります!

忙しい毎日の中でちょっと自分と繋がる時間を作れるような、
幸せのスキルを学べるような、
安心して話せる仲間と、お互いを応援しあえるような、

そんなあたたかい空間になるはずです!

未来は決まっていなくったて大丈夫!
無理に決めなくなって大丈夫!

強みをわかってるから!
周りを仲間だと思えているから!
何かが起こった時の対処法がわかるから!

もうすぐお知らせできると思いますので、
公式ラインを登録して、
楽しみにしていてくださいね😊



この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?