マガジンのカバー画像

CG Magazine

81
CGに関することなんでも
運営しているクリエイター

#Adobe

Lottieによるリッチアニメーション実装のためのAfterEffectsハマりどころ

この資料は2018/02/14の第二回iOS UI実装勉強会で発表した内容です。当時調査した内容をそのまま編集しているので情報が古い場合があります。 ご了承ください。最新情報はドキュメントを参照してください。 下記がドキュメントです。 はじめにiOSにAfter Effectsで作ったリッチアニメーションを導入できるLottieライブラリすごい!とおもったのですが,AfterEffectsのすべての機能を使えるわけではありませんでした・・・・・・ アニメーションをデザイナー

【AfterEffects】レイヤーを画面端に吹っ飛ばすスクリプト作ってみた

都内でテレビ番組エディター 兼 プログラマーをやっている小枝です。 モーショングラフィッカーの友人から 「AfterEffectsは画面の端に吸着する機能はあるけど画面の外に出して欲しいんだよね」 という話を聞いて、勉強がてらスクリプト「FrameOut」を作ってみました。 あと、下の方に詳細を追記していますが、行揃え時にポジションが変わるのを調整するスクリプトも追加しました。 このスクリプトで出来る事 こちらの動画を見てもらうのが一番なんですが、レイヤーの決まり位置からボ

有料
500

AfterEffectsユーザーのためのDaVinci Resolve講座(1)

Adobe After Effectsユーザー向けの講座です。 まとめて読むならマガジンがお得です。 AfterEffectsとFusionの違いAfter Effectsはレイヤーベース、Fusionはノードベースといった違いはありますが、どちらも映像を重ねて合成します。 別のアプリケーションに移るのは結構大変だったり。機能や使い方を「トランスレート」(翻訳)する必要があるんですよね。。 なかなか別のソフトに移れない原因は、この作業に時間がかかるため。同じ機能を使う

有料
350

After Effects でGIFアニメーション

GLITのGIFアニメーション制作での話です。 (※キャラクターのデザイン:@tottie1129) 今回学んだこと、大きく3点をまとめました。 1:PhotoshopとAfterEffectsの使い分け 2:秒数の表示による体験 3:AfterEffectsのGIFアニメーションの書き出し方法 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1:PhotoshopとAfterEffectsの使い分け以前もGIFアニメーション制作をするために、 AfterEff

再生

CINEMA 4Dでの物理演算をハイスピード撮影してみる実験

銃弾がバナナを撃ち抜いたり、水風船が破裂したり...CMやミュージックビデオなんかでもよく使われる、スローモーションの映像。なんてことない被写体でも、スローモーションってだけで面白みや見応え・シズルが出ます。 これはハイスピードカメラという、1秒間に1000コマとか撮れる特殊なカメラで撮影することで実現しているのですが、私のようなフリーランスが個人で導入するには少々敷居が高く...レンタルするだけでも1日10万〜30万以上かかります。 スローモーションの映像はずっと作りたかったんですが、機材が調達できない... というわけで、最近勉強しているCINEMA 4Dを使って、物理演算の実験も兼ねて、仮想的にハイスピード撮影をしてみました。 【制作手順】 ・以前作ったラクダのローポリモデルに衝突判定をつけて落下させ、それを、フレームレートを120fpsに上げたCINEMA 4Dのカメラでレンダリング ・Adobe Premiere Pro に読み込み、速度・デュレーションを12.5%に調整。このときフレーム補完方式を「オプティカルフロー」に設定 ・より「っぽさ」が出るように、ノイズやちらつきエフェクトを追加 (実際のハイスピードカメラはシャッタースピードがものすごく早く、ISO感度も上がってノイズも乗りがちで、蛍光灯の明滅もうつしてしまうので) という手順で作成しました。 本当はPremiereで速度を25%にしてちょうど30fpsにする予定だったんですが、それだと思ったより気持ち良いスローモーションになりきらなかったので、フレーム補完を使ってさらに引き伸ばしました。 Premiereで240fpsで書き出し直すのが画質的にはベストですが、120fpsのレンダリングでも52時間かかっているので、再レンダリングは断念しました...。 オプティカルフローは、もともとスローな映像だとわりかし綺麗に補完してくれます。 【所感】 ほんとに中身のない動画ですが、スローモーションにするだけで、やはりある程度見れるものになりますね。物理演算とスローモーションは相性が良い気がします。 C4Dは物理演算(ダイナミクス)がとっても簡単で気軽にできて面白いです。 カメラも理論カメラなので、フレームレートも自由だし、実際のカメラじゃ実現できないような設定(絞りを0.1にして過度にぼかしたり)にできたり、レンズも色々交換できるし、三脚もいらないし、動かせるし、いろんな構図を試せて楽しいです。 懸念すべきはレンダリング時間でしょうか...。レンダリングについては勉強不足なので今後いろいろ調べて試してみます。 【次回の課題】 引き続きC4Dのスキルを高めつつ、物理演算の可能性を探っていきます。もっと音楽に合わせたモーショングラフィックのようなものができれば、コンテンツになりうるかな... あとは効率の良いレンダリングについて調べます。 (追記)モデルがラクダなのは、故郷の鳥取にある砂丘へのリスペクトです。