見出し画像

ハイテンションなこどもたちを落ち着かせて、寝かせる方法 うちの場合

こんにちは。
うちにはただいま、テンション高めの仲良し兄弟。6才太君と4歳人君がいます。

この二人、仲が良いのは良いことなのですが、夜にテンションが上がりすぎて、なかなか寝られない時があります。
例えば、誰かが晩ごはんを食べに来た日とか、旅行中とか、そうでなくても二人で何かで盛り上がってしまった日とか💡

そんな時に、こどもたちが本当にすぐに落ち着いて眠りに落ちてしまう簡単な方法を発見したので、世の中のお困りのお父さんお母さんへ情報を共有しておこうと、今この記事を書いています✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧

ここまで書いたら

こ、これは!特別な方法に違いない!
ワクワク✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧

と思っているみなさん、ごめんなさい。

めちゃめちゃ古典的なやり方です。
昔からありふれているよく聞くやり方。
でも、これが一番効くんですよね。

そう
子守唄
を使います。

(「そんなもん、だれでもやっとるわ(⁠┛⁠✧⁠Д⁠✧⁠)⁠)⁠┛⁠彡⁠┻⁠━⁠┻」と思われたみなさん、すみません、ここまでお付き合いさせてしまって(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞあの、用無しと判断して回れ右していただいても構いませんし、ここまで来たから騙されたと思ってしゃあなしで最後までお付き合いいただいてもどちらでも大丈夫です(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+ここまででも、お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _;)m)


まぁ、というわけで、うちでは、

モーツァルトの子守唄
(初めて知ったよ、曲のタイトル/笑)

を使っています。他の曲は、赤ちゃんの頃からあんまり彼らには人気がなくて‥

6才太君いわく、

やっぱりこの曲が一番眠くなる

だそう。

やり方はとっても簡単。

①とりあえず
    どうにかこうにか布団に入れる

②この子守唄を歌いながら
    お腹あたりをトントンする

③唄とトントンをだんだんゆっくりに
    声も小さくしていく
    そして、↓↓ここ、重要!
    歌っていると
    歌っている人も眠くなってくるので、
    眠くなってきてあくびが出そうだったら
    あくびを止めようとせず、歌詞の一部を
    あくびに置き換えて歌ってください。
    「あふぁふぁふぁ〜ふぁふぁ〜」
    みたいな感じで(笑)

そうすれば、寝ます(笑)
うちが単純なだけかもしれませんが、一度騙されたと思って試してみてください♪
歌っている人の眠気も伝染っていくから余計に効くのかな〜?とか思っています。
寝なくても、少なくともテンションは落ち着くと思われます。

わたしは人前で歌を歌うのはちょっと苦手‥という方は、自然音(川の流れる音とか)をbackでかけておいて、そこで歌うと、最後歌わなくなっても音がなくならないのでいいかもしれません。

うちでは、屋久島の音?(すみません、本の題名は忘れてしまいました)とかいう本屋さんで売っていたCD付きの本のCDをエンドレスでかけています。
わたしが、近くの道の車の音が気になるのでかけているのですが、これもリラックスして眠るのに一役買っているような気がします。

以上。ご報告でした!
やったことない人は、騙されたと思って一度試してみてください♪たぶん、リラックスして歌うのが重要♪

ちなみに‥

追伸

わたし、この子守唄の歌詞、適当にしか覚えてなくて、途中から全然違う歌詞を歌っていることに気付きました(笑)
曲名知らないだけじゃなくて、歌詞すら合ってない(笑)
なので、一応わたしが無責任に歌っている歌詞も載せておきます。メロディはみなさんで調べてくださいね〜♪

ではでは♪

子守唄歌詞(テソロ勘違いver)

眠れ良い子よ〜
庭や牧場に〜
チョウもヒツジも〜
みんな眠れば〜
月の光が〜
風にそよぐよ〜
んんんんんんん〜(ハミング)
眠れ良い子よ〜
ねむ〜れ〜よ〜や〜

記事書いてたら眠くなってきた‥寝るか(笑)

お読みいただきありがとうございます✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧