見出し画像

浅野いにお『おやすみプンプン』再読。読むたびに救いがなくなる漫画。

お久しぶりです。
久しぶりの投稿一発目、何を書こうかなぁと思って悩んでいたのですが。

色々やらなきゃいけないことが山積していて手につかない中で、『おやすみプンプン』を手にとってしまった。
そしてちょっと思うところがあって溢れていて。
それを書こうと思います。

目次代わり
■プンプンパパとの関係
■さっちゃんのエゴ
■ 翠ちゃん、蟹江妹、矢口先輩のオナニー
■ 宍戸社長、みすず、蟹江姉が人間として出来すぎていて泣ける
■コスモさん健康センターとペガサス合奏団と宗教。
 和田(スウィートプリティーロンリーハートもふもふお兄ちゃま)と例外者、あるいは単独者。
■あくまで漫画でしかないプンプンと現実の私
■余談

以降ネタバレ全開です。
原作未読の方は是非、原作を読まれてから読むことをおすすめします。

というか、原作読んでる前提で色々書きますから、読まないとわからないかと。





さて、浅野いにおさんの作品は、『おやすみプンプン』はじめほとんどが鬱漫画としてよく知られていることと存じます。
いやぁしかし、わからんけど、私としては、『おやすみプンプン』に至っては、単なる鬱漫画の一つとしてまとめてほしくない。
サブカルぶる道具の一つにもなってほしくない。

と、いうのも、この漫画がやべーのは、
再読するたび、「なんもうまくいかねぇ」「つらい…」というポイントを新たに発見してしまうんですよ。

我々読者は、言うなれば神様の視点。
描かれてるのが「普通」の人々だから尚のこと。
典型的なメタフィクションではないけれど、
メタフィクションだと思っている。

語り始めたらきりがないけど、再発見した「うまくいかねぇポイント」をつらつら書いていこうと思います。


■プンプンパパとの関係

私が今回新たにうわぁ…となったポイント一つ目、
プンプンとプンプンパパとのやりとりです。

二巻の終盤、プンプンが愛子ちゃんとの待ち合わせに行けなかったシーンの直後、
パパが離婚によってしばらく会えなくなるプンプンに会いに来るシーンがあるんです。
(覚えてた?私は忘れてた)
プンプンがパパにプンプン星を見つけたことを教えて、「お父さんも連れてってくれるかい?」みたいなことを聞くんです。
するとプンプンが、セリフでは何と言ったのかわからないけど、〈モチのロンでした〉とモノローグで言う。
するとパパは泣いて、「なんかお父さん今までで一番幸せかも」とプンプンを抱きしめるシーンがあるんです。
印象的なシーンが多い中、すっごいさりげないシーン。

私も最初にプンプンを読んだ時と比べて老いたんだなぁと思うのですけど、
パパにめちゃくちゃ感情移入してしまって。
ここがすごい泣けて泣けて仕方ないのですよ。

言うと野暮だけれど、
プンプン星ってけっこう、プンプンの思い描いた「こうなってほしかった」世界の象徴だと思っていて。
パパはそれをなんとなく理解することのできる、数少ないキャラクターなんですよね。

プンプンだけは、パパをノータイムで許してくれているんです。
ある意味、親子の役割がここで逆転しちゃっているとも言える。

先を読んでるとわかることですけど、
プンプンパパってけっこう普通に善良な市民で。
DVの真相もママのヒステリー故だし、
仕事も単身赴任を断っただけで、一方的に首切られたのだし。
だから、このシーンはパパから見て、プンプンが「素直で優しい子」だという言質にあたったと思うのですよ。
パパ自身の想いや頑張りが実を結んだ確証みたいなものが、プンプンに体現されていたと思うのですよ。
それで私は泣いてしまった。

んで、11巻だか12巻だか最終巻に飛びます。
福島にいるプンプンパパに、さっちゃんが話聞きにいくところですね。
おっちゃんたちの、
「プン山さんの口癖、今が一番幸せ、だもん」

これが私としてはつらすぎる。
結局、プンプンパパだって、プンプンを置いて一人で幸せになれるんだ。
以前はわからなかったけど、読み返して改めて、これはプンプンに対する凄まじい裏切りに感じました。
なんでしょう、「もうこの人には頼れない」というかね。

ママは嫌われたまま死んだけど、パパはプンプンとの関係に決着をつけて、プンプンがいなくても成り立つ幸せを見つけて生きているのですよね。
結局ここにも救いはないんだって、見つけてしまった。
つらい。
もうそれ以上言語化できん。
つらい。

■さっちゃんのエゴ

うわぁ…となったポイントの二つ目は、さっちゃんの托卵です。

おやすみプンプンファンにとって、さっちゃんは愛子ちゃんに対置される我らがヒロイン。
強くて美しくて魅力的。
大好き。

しかし、
案外他の女がひどすぎてマシに見えてるだけで、十二分にエゴイスティックなんだなぁという。
私が少し老いたからわかったこと。
蟹江姉がすべて正しい。

だってさみしさや不安を埋めるのにも、気まずいからってへんに気遣わんと、ごり押しして身勝手にプンプンと寝て、妊娠すれば良かったんですよ。
そこでプンプンとの関係を清算することから逃げて、元旦那と寝て妊娠してしまうのはもう、蟹江姉に説教されて然るべき。

我らが救世主、あんなに強く見えたさっちゃんも、結局エゴイスティックには違いないんだという発見。
(あと蟹江姉が一番大人でかつ勝ち組だという発見。)

とにかくただひたすら一緒にいればよかったのに。
巻き込み合えばそれでよかったのに。

プンプンに対する自分の強さの過小評価。
自分に対するプンプンの強さの過大評価。

愛子ちゃんは、プンプンに呪いをかけて、プンプンに人生を全ベットしてほしいのに、うまくいかない。
一方さっちゃんは、プンプンの呪いを解いて、私に巻き込まれるなと、自分の人生を歩めと無責任に言うのに、巻き込んで振り回してしまう。

どうしてこんなにうまくいかないんだ…
ここでも結局、プンプンは一人ぼっち。
ここにも救いはないというのを、わかってはいたけど再確認してしまった。


■翠ちゃん、蟹江妹、矢口先輩のオナニー

あの漫画読んでると、翠ちゃんや蟹江妹(梓ちゃん)ってクソじゃないですか。
プンプンが「たーくん」となってナンパする女の子もそうですけど。

あーもうめっちゃ嫌い。
君のオナニーに一方的に巻き込むなって感じじゃないですか。

これに関しては愛子ちゃんが先行ってて、関くんも似たようなことになってるけど。
プンプン目線と読者目線、ただただめっちゃいい男の矢口先輩は、愛子ちゃんにとってたぶんこれ。
「何勝手に盛り上がってんだろ」に尽きる。

翠ちゃんに至ってはいっそう邪悪ですよ。
「わかるよね?」じゃないんよ。
雄一おじさんを巻き込むだけでは飽き足らず。
ていうか翠ちゃんのほうが雄一くんに振り回されてる部分もあってか、
「オナニー」要素が足りないが故に、プンプンを振り回してるんですよ。
わかります?
雄一くんでオナニーが足りれば翠ちゃんとしてはそれでいいわけですよ。
足りないからプンプンも巻き込む保険として確保しときたいわけですよ。

あー本当に嫌い。
ああいうのが人生うまくいくんですよね。

雄一くんは自覚はあるみたいだけど、本当にアホ。死ぬまでずっとアホでしょう。
自分で人を傷つけなくて済む代わりに、翠ちゃんが人を傷つけて回ることを良しとしたわけです。
そのしわ寄せは、プンプンのみならず色んなところに波及していくことでしょう。
翠ちゃんは、雄一くんにつけられたダメージを倍にして、他の人を傷つけ続けるんでしょう。

あのカップルこそ黒点じゃねんか。

■宍戸社長、みすず、蟹江姉が人間として出来すぎていて泣ける

もうこれはこれに尽きる。
みすずちゃんが作中一番プンプンに優しい。好き。
宍戸社長に似て顔は良くないけど性格がね。

彼らの優しさは、先述の人らのオナニーと全然違う。

苦悩を経て初めて出てくるもの。
苦悩とは客観的な指標では決して決まらない。

どうでもいいけどさっちゃんと蟹江姉みたいなからっとした友情育める女って現実に存在するんだろうか。
私は現実で見たことない。けどリアリティはある。ということは現実に存在するんだろうなぁ…

■コスモさん健康センターとペガサス合奏団と宗教。
 和田(スウィートプリティーロンリーハートもふもふお兄ちゃま)と例外者、あるいは単独者。

ほとんどの人はこいつらの存在謎だと思うんですよ。別に考察して正解を導きたいわけではないんですけどね。
私の感想と連想したことを書き留めておきたい。

やつらはプンプンのモノローグとは一切関わりがないのだけど、通底している要素として、
「神」「宗教」「信仰」がある。

そこにおいて、和田がなにげにやべーかもしれねぇと思ったので単に書き留めておきたい。

コスモさん健康センターの信者たちとも違うし、
ペガサス合奏団のラヴァーズとも違う。
信仰のベクトルが和田だけ違うんですよね。
それは本人が関くんに語っていた通りだとは思うんですけど。
つまり、あくまでも愛しているもの、信じているものは数学だけで、そこにペガサスの超ひも理論を重ね、利用した。

よく見てると、主体的に集団自殺へと導いていたのは、ペガサスではなく和田なんですよね。
ガソリンを撒いたのも和田。放火したのも和田。
そして自分は死なない。
わからん。死んだのかもしれないけど、ラヴァーズの宇宙船には乗ってなかったんだよなぁ。
つまり、ラヴァーズではないし、たぶん救われてもいないのですよね。
自分と数学(絶対のもの)との一対一の関係に尽きる。
(私も詳しくないのですが、キルケゴールやヤスパースの「例外者」「単独者」なんかを連想する。)
ペガサスたちの信仰が良くて和田が悪いと言っているわけではありません。
宗教的態度の差異にすぎません。

これは私の持論ですが、宗教も宗教教団も、それ自体は善でも悪でもない。
銃や原発にもよく言われることですが、「包丁は善か?悪か?」なんて問うのは不毛でしょう。
包丁で悪さをする人間というのは、言葉でだって人を傷つけるのです。

コスモさん健康センターを悪いって言う人がいるけども、いーや、ちがうね!
愛子ちゃん母は、コスモさん健康センターなんてなくても愛子ちゃんを虐待するね!

と、私は思います。
和田も、極端に言えば同様。
ペガサス合奏団に入らなかったとしても、やっぱり変なんですよ。
愛子ちゃん母よりは賢いがために、星川としき(ペガサス)という大義名分を得たにすぎないんですよ。

愛子ちゃん母とプンプンは、
「じゃあ自分以外の全員が狂ってんだよ」と言いました。
このことは、他者性がないことにほかなりません。
絶対の他を、信仰の対象にしか見出すことができないということにほかならない。

プンプンの信仰は愛子ちゃんにあるから、
愛子ちゃん母の信仰はコスモさんにあるから、
和田の信仰は数学にあるから、
その一対一の関係において、狂気が起こるという。
「エリエリ レナ サバクタニ」が起こるという。
啓示を受けることのない、見捨てられた信者なのですよね。

何言ってるかわかんないですよね。


■あくまで漫画でしかないプンプンと現実の私

最初のほうに、本作を「メタフィクションだと思ってる」と書きました。
その所以というのは、まぁ直接的にはさっちゃんのモノローグにあたるのでしょうけれど。

私の心持ちとしてはそれはあまり関係がなくて。
プンプンて、さっちゃんのモノローグと明かされるまではずーっと、「主人公なのに他人事」であり続けるんですよね。
さっちゃんのモノローグだったと明かされるまでもなく、なんだかずっと他人事なわけで。
むしろ読み手は、自分についてのことなのに他人事だというチグハグ感を持ちながらずっと読むことになる。
そもそもプンプンのビジュアル自体おかしいし、ノーツッコミで進行するし。

蓋を開けてみればさっちゃんという神視点からの物語なわけですけど。
物語それ自体が、物語だということにかなり自覚的。

物語の外だと、当然だけど自分の記憶しか振り返ることができない。
黒歴史や忘れたい出来事、なのに忘れることのできない出来事って誰にでもありますけど、
反対にすっかり忘れてしまって思い出せない些末な出来事もたくさん抱えて生きていますよね。
それで思い出したいことだけ思い出すのだし、
必然性のある記憶だけを束ねる。

おやすみプンプンだと、プンプンの半生を、さっちゃんが振り返り、さらにそれを我々が振り返ることになっている。

私は性格があまりよくないから、
プンプンには救いがないことで、自分の現実には救いがまだたくさん残されていることを知る。

我々は現実を生きているから、プンプンを読み返すみたく小学校から全部思い出すなんてことはない。
思い出さずに済んでいる黒歴史に、言うなれば生かされている、ということに気づくんです。

そしてそういう自分の性格の悪さにげんなりする。
つくづく恐ろしい漫画ですよ。
読んでいるこちらの醜さを、読むたびに浮き彫りにさせられるんですから。


■余談

すごく勝手に、amazarashiの「光、再考」がおやすみプンプンとめちゃ合うと思っています。
プンプン好きな方は聴いてみてください。

締め方を忘れた!
以上!