見出し画像

味だけで、雰囲気だけで

何人の常連さんがいなくなり、何人の常連さんの頻度が減り、何人の常連さんを奪ったか。

昨日、「世はまさに戦国時代」みたいな事を書いて。

常連さんに言われました。

「近くにコーヒー屋が出来ただけで、常連さんも来なくなるんですか?」と。

ええ、来なくなります。結局は利便性なのです。

「人でしか差別化出来ない」

僕は昔からこんな事を書いているのですが、これは事実でありつつも願望に近いものでもあり。

悲しいかな、響くのは2割程度です。

そうでなければ、あのコーヒー屋も、あのコーヒー屋も、長続きしてる理由がないので。

創業者すら抜けてるのに、店は増えてたりするし。

だから、カフェにおいて人はそこまで重要ではないんです。

と、書いて終わらせようと思ったんですが、さすがに悲しすぎるか。

僕が今のスタイルを続けてる理由は、差別化の為でもあり、いつか時代が追いついて、願望だった事が実現するのを夢見てたりするからで。

でも、それはあまりにも先になりそうなのは分かっていて。

なんなら、来ない可能性のほうが高いとすら思っていて。

それでもやめないのは、2割の人の為。

同じ人がいる事に、全く誰にも価値を見出してもらえてなかったら、続けられてないのです。

あなたが必要としてくれたおかげで、今も続けられてますと。

くだらない会話や、なんならそんな事すら求めてないけど、わざわざ来てくれる人の為に。

なんか、素敵やん。

おい、ふざけるな。

お店を続けるには、この2割の人が大切で。

安定した売上というよりも、精神の安定の為に必要なのです。

昨日も書きましたが、個人店の店主は、売上が無ければ身を削ります。

給料を削り、時間を削り、店を存続させ。

でも、それを続けると心も削られていきます。

お店をやってる意味が分からなくなるからです。

何の為に、誰の為にと。

これを支えてくれるのが、2割の人で。

有り難い以外の言葉が見つかりません。

お店を続けるには、いかにこの2割の人を見つけるかだと思います。

味なのか、居心地なのか、人なのか。

周りにどれだけコーヒー屋が出来て、全く同じメニューだろうが、それでも来てくれる人を。

こう考えた時、やっぱり人じゃないかと思うんです。

どうでしょ?

味だけで、雰囲気だけで、通い続けてるカフェってありますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?