見出し画像

-夏の夜の珈琲-

さて、夏とはいえ、随分と過ごしやすい気候である、ように感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

今のわたしの職場が灼熱なので、普段の暮らしではあまり暑さを感じないだけなのか、ほんとに過ごしやすいのか、正直、あまりよくわかりません。

というわけで、しばらくぶりにblogとnoteの両立記事を書いております。

今夜は、疲れの取れない金曜の夜、ということで、珈琲を淹れてみました。

さくらブルボン、春の初めに購入して、未だに飲んでおります。

もう、新鮮味を失っていたりもするでしょう。

ぼちぼち、良質なさじ加減です。

わたしに、珈琲を淹れさせたら、それはもう、まろやかな珈琲を淹れます。

透明感のあるクリアな色彩。

良質な食事や飲み物、というのは、総じて美しいものです。

否、それは食事だけではないと思います。

美しい音楽は、楽譜も美しい。

美しい小説や短歌は、そのルックス、字面も美しい。

ほんとうに価値のある絵画は、素人目にみても、その色彩や造形は美しい。

という、独自の論理を、わたしは信じております。

ほんとうに、自分で言うから胡散臭いのだけども、わたしの淹れた珈琲を、どこかで振る舞って差し上げたい。

まぁ、お断りされるでしょうね。

トマ珈琲など、誰も求めていないし、望まれてもいない。

その程度の、トマ氏の日常です。

なんていうか、金曜の夜なので、記事を更新している、みたいな節はあります。

多分、みんな週末とかの方が、ゆっくり読めるかな、とか考えたりします。

YouTubeの動画とかも、なるたけ週末とかにあてて更新した方が観やすいかな、とかわりと意外といろいろ考えているときもあります。

あまり、考えていないときもあります。

そんなこんなで、わたしも周りの方々も、日に日に年輪を重ねておりますし、blogとかnoteとかも、観やすいタイミングとかあるかしら、みたいなことも、たまに考えたり、考えなかったり。

ただの、わたしの怠慢、という説も有力ですがね。

そう、わたしの怠慢、それもあるんです。

もう以前みたいに、しこしこきちんと更新するには、気力も体力も伴わなくなってきました。

なので、少しペースを落として、細々と更新していこうと思います。

ゆるり、眺めて頂けたら、嬉しく思います。

それでは、また夏の夜空の鎮まる頃に。

◇ ◇ ◇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?