TIBETTER

学生時代はダンサーを志すも、体が硬すぎて断念。その後は真面目なエンジニアの道を進むも、…

TIBETTER

学生時代はダンサーを志すも、体が硬すぎて断念。その後は真面目なエンジニアの道を進むも、何を血迷ったか中国に現地就職。18年に帰国。AIソリューション事業の立ち上げに従事。新事業立ち上げ、テック関係の話題が好き。たまに中国AIについてセミナーしたりしています。一児の父。

最近の記事

デジタルテクノロジーと国際政治の力

遅ればせながら、塩野誠さんのデジタルテクノロジーと国際政治の力学読了。 デジタル技術が加速度的に社会に実装される中で、国家統治の競争力(民主主義vs覇権主義)、多次元化する国家対戦争、国家の概念を超えるデジタルプラットフォーマーやデジタル通貨への国家の向き合い方など、変化していく国際政治や地政学を豊富な文献で語っている。 個人的には、乔良の「超限戦」と野口悠紀雄先生の「中国は世界を攪乱する」を合わせた内容に最近のコロナや米中紛争を取り入れて整理してくれたという感じで、頭の

    • 高専ディープラーニングコンテストDCON2021所感メモ

      高専ディープラーニングコンテストのDCON2021を見学に行きました! このコンテストの特徴は、投資家の審査員が仮想的にプロジェクトのバリュエーションをつけ、投資金額を算定することです。 詳細については、こちらの記事を参照していただくとして.. 今回、見た個人的な所感を述べさせていただきます。あくまで個人的な所感なので、そこは御承知おきください! 全体的に審査が厳しかった印象。普段の投資業務と同じ視点で審査しているんじゃないか?というレベル感だったが、高専への期待の裏返

      • 正解の選択肢

        大手半導体メーカーを辞めてはや12年かー。 はやい。。。 そのころ小学生だった子が、若手社会人という時間か...  新卒で入社した会社では、研究開発本部で半導体微細化の研究をしていた。電子立国日本の余韻がまだ残っている中で、世界最先端の技術開発をするということに魅かれたんだけど、その後徐々に半導体は国際競争力を失い、部署を閉鎖することになり、最後は会社まで無くなってしまった。    その会社のみならず日本の半導体産業全体が競争力を失ってしまい、大量の半導体技術者がリストラ

        • 力と道理

          最近の国際関係のニュースなどなど見ていて思うのは、理屈とか道理が通じるのは、通じるような秩序があることが前提なんだなぁという身もふたもないこと。 もっというと、通じる道理とは、支配力のあるプレイヤーの道理なんだなぁということ。 国内で法の支配が機能するのは行政が国内秩序を掌握しているからで、そういう圧倒的な力が存在しない国際社会では結局、国家の力関係に依存する。  以前は、欧米型の民主主義が一応国際的な価値観として通じていたので、それを下敷きにした対話が可能だったけど、根

        デジタルテクノロジーと国際政治の力

          「起業の天才」既存秩序をハッキングする男ー江副浩正

          話題の江副浩正伝、「起業の天才」を読みました。 就職広告の会社からスタートしているのに、日本を代表するほどの時価総額に成長を続けていること、ユニクロやソフトバンクなど日本を代表する会社でも創業者以降の後継者問題に苦しんでいるのにリクルートはこの問題に無縁なこと、日本のインターネット産業を支えるほど人材を輩出することなど、「実は江副さんって、ソニーの盛田さんに匹敵するんじゃね?」と思っていました。 読んでみて、期待にたがわず、ドラマチックで非常に面白い本でした。感想色々。

          「起業の天才」既存秩序をハッキングする男ー江副浩正

          データドリブン経営の威力

          コンビニは、物流、立地、店舗設計、品ぞろえ、在庫管理、それを支えるPOSを始めとした情報システムといった高度なノウハウと巨大な投資の集積である一方で、小店舗のため、一店舗あたりの利益の上限が低い(=大店舗化による効率化が出来ない)ので、中々新規参入が難しいといわれているらしい。 今、中国では便利蜂という新興コンビニチェーンが注目されている。中国で比較的メジャーなセブンイレブンやファミリーマートが、上陸15年でそれぞれ2500店程度の規模である一方、便利蜂は創業からわずか42

          データドリブン経営の威力

          弁が立つ人の罠

          ロジカルな話し方がとても得意で、人を論破するのがうまい人っているじゃないですか。  コンサル出身とかに多いのかもしれないけど。  こういうタイプって、プレゼンや、人を説得するのはうまいと思うんだけど、事業戦略をリードする立場になると、逆にリスクじゃないかと思うときがある。  つまり、ロジカルに説明できるということと、それが真実かどうかというのは、また別問題だと思うんですよね。  例えば、現場を見てるチームメンバーが「あ、これは想定とちょっと違うかも...やばいかも..

          弁が立つ人の罠

          DCON出場高専生者向け講義

          今日はディープラーニングコンテストのDCON出場高専生向けに、センサーをテーマにした講義をしました。 10代の5年間みっちりエンジニアリングを学ぶ高専は、大変優秀なエンジニアを養成する教育機関です。僕も、大学時代、開発部署時代に、高専出身の優秀な人材とたくさん出会いました。 ディープラーニング応用のボトルネックはセンサーだ!ということで最先端センサーを紹介しましたが、さすが高専生、いい質問や面白いアイデアを色々頂きました! とても面白かった、楽しかったというフィードバック

          DCON出場高専生者向け講義

          コロナと三体

          caution! 三体II(黒暗森林)を読んでないけどこれから読みたい人にとっては、ちょっとネタバレな内容があるので、この先は読まないでしないでください!!! ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 三体IIの中に、主人公の逻辑がウィルス兵器で死にかけるシーンがあるのですが、あれ、コロナを連想したが人結構いるんじゃないでしょうか。 大多数の人は、感染しても無症状か、軽い風邪の症状になるだけ。ただし、感染の媒体にはなるので、急速に感染を拡大させていく。実は、ターゲッ

          コロナと三体

          経産省AI人材開発プロジェクト「AI QUEST2020」の振り返り

          4か月に渡った経済産業省の人材開発プロジェクトのAI QUEST 2020を修了しました。  2か月ずつ計2つのAIコンサル案件を模したケースのプロジェクトを行い、AIモデルの精度と、経営層向けの最終プレゼン資料の評価を競うという形式でした。  本業の業務をそのまま反映してか、2つのプロジェクトいずれも、AIモデルの精度は凡庸→最終プレゼンで盛り返す(それぞれのプロジェクトで2位、5位)というパターンになりました。本業と家庭に時間を割かれたのもありますが、ある意味進化がなかっ

          経産省AI人材開発プロジェクト「AI QUEST2020」の振り返り

          「怒羅権と私」なぜ犯罪者は生み出されるのか

          今、文春オンラインの記事で話題の「怒羅権と私」、早速買って読みました。 一言で言って凄まじい。 話題になっている文春オンラインの記事はここにはあえてリンクは張らないことにします。 というのは、この本の構成は、前半は犯罪を行っていたころの回想、後半が服役後の生き方になっているのですが、文春オンラインの記事は前半部しかないので、かなり違った印象になってしまうからです。 著者の汪楠さんは、有名な在日中国人の半グレ組織「怒羅権」の創立期のメンバー。写真の見た目は穏やかで、真面目そ

          「怒羅権と私」なぜ犯罪者は生み出されるのか

          半導体ポエム

           半導体。。。エンジニアとして関わってる時は巨大なシステムの歯車感があったが、外からあらためて見ると、半導体っていいなー。    何がいいって、半導体は、微細加工と量産性の極地を目指して、その時代の人類の技術力を総動員する産業なのよね。  一個の先端的なプロセッサを作るには、結晶成長、高純度ガス、クリーン技術、プラズマ技術、成膜技術、無機有機材料、電子デバイス設計、モデリング、回路技術、露光技術、シミュレーション、制御工学、統計学、ソフトウェア工学etc...の先端的な成果

          半導体ポエム

          プロ野球選手より大きな目標

          家ついて行ってイイですか? を見ていたら、野球選手をあきらめ、大学を中退して就職し、家庭を構えて4人子供をもうけて暮らしている甲子園に行った元高校球児が出ていた。 彼は、インタビュアーに「将来の夢はなんですか?」と聞かれ、 「今は家族で楽しく暮らすことですね。それが一番です。」 と答えていた。 若いころにこれ見てたら、正直、「やっぱ、おっさんになると夢とかなくなって、平凡に小さくまとまるのか、つまらんなー」と思っていたに違いない。 でも、自分でも子供を持ったおっさんになっ

          プロ野球選手より大きな目標

          クラブハウスの個人情報はAgoraを通して駄々洩れ?#追記

          ClubHouseとプラットフォーム企業の関係についてのGozmodeの記事  クラブハウス(CH)の英語のルームで「Agoraの経営者は中国に住んでるから...Agoraも中国政府から色々制限を受ける可能背は当然ある」みたいなことで盛り上がってて、、CHみたいなサービスでAgoraというのがあるんだろかと思って気になっていた。  そーではなくて、Agoraというプラットフォームの上で、CHのサービスが動いているのね。米中両国にサーバを持っていて、中国政府の干渉を受ける可能

          クラブハウスの個人情報はAgoraを通して駄々洩れ?#追記

          バレンタインデーにマシュマロをもらうと?

          奥さんから、バレンタインデーにトリュフ的なチョコレートを頂きました! 食べてみると、中はチョレートコーティングしたマシュマロ的なもので、ギモーブというらしい。 めちゃオシャレで美味かった❤️ その後、髪を切りに行った床屋さんの看板をふと見たら。。 ん? んん。。。? # ギモーブとマシュマロは、微妙に違うらしい。 ギリセーフ?😅

          バレンタインデーにマシュマロをもらうと?

          AIよりブロックチェーン?

          最近思うのは、今後のビジネスのDX(デジタルトランスフォーメーション)を考えるとき、キーポイントになるのは、AIより、ブロックチェーンではないか?ということです。 なんでかというと、AIって、もうビジネスへの応用の仕方がかなり分かってきてますよね。後は、経済合理性の成り立つ範囲で、必要なデータが集められるか、必要な精度が出せるか、ということが問題で、使い方そのものは特に目新しくなくなってきていますね。プレイヤーもたくさん出てきていて、実際に社会実装される段階です。  それは

          AIよりブロックチェーン?