見出し画像

ついにサブ4達成です!!!

いきなりタイトルに書いてしまいましたが……

この「限界トッパー(サブ4達成編)」のマガジンの最終目的でありました「フルマラソン」を「サブ4」で完走する目的を達成しました😂

2022年10月16日(日)、山形県長井市で開催された「長井マラソン」がその記念すべき大会となりました。

今週はレースを回顧する回とし、来週は、サブ4をクリアできた要因をふりかえりたいと思っています。
(あと残り2回で、当マガジンは終了とします)

てなわけで、レース回顧の時間です!

レース前夜

これまでフルマラソン以上の距離のレースのとき、私は毎回、一睡もできずいました。

今回も5日前に眠れなくなり、「また、きたか!」と不安に駆られていたのです。

しかし今回は違いました。

レースを「試練」と捉えずに、「プチ旅行」と捉えてみたのです。

いわゆる、リフレーミングってやつですね。

その甲斐があってかはわかりませんが、長井マラソンの前日は、浅い眠りだったとはいえ、しっかり寝ることができました!

もうこの時点で、「サブ4はもらった!」と思いました。

いざ山形へ!

今回は、かみさんと2人で山形入り。

妻はレース中は「コストコ山形」へお出かけ。

長井市までは、郡山からは1時間半程度で到着!

それにしても、最高の天気。

この天気が、数時間後の私の体力をむしばむとは……。

さあ、会場に到着です!!!

出走

イカンガーさんと宇野けんたろうさんの2人のゲスト紹介が終わったあと、いよいよ出走です。

下記の写真は、出走直前のもの。

写真を見るだけでドキドキしてしまいますね!

レースの参加者は、多くもなく少なくもなくといった感じでした。

スタート~10km

マラソンの鉄則として、序盤10%の距離は「とにかく抑えて走る」というのがあります。

フルであれば、前半約4~5kmはゆったり入る必要があります。

しかし、今回の私はかかってしまいました。
他のランナーさんのペースの乗っかってしまったのです。

下記が前半10kmのラップ。

5:22-5:19-5:22-5:21-5:16-5:14-5:09-5:12-5:16-5:13

序盤5km以降は、キロ 5'15のペースで進めるつもりではいましたが、まさか最初からこのペースでレースを進めることになるとは……。

この序盤を 5'45程度でまとめることができたら、どうなっていたでしょうか? 今さら、タラレバですね。

10m~20km

7~10kmでの私のランナーズハイ区間を越えて、10km~20kmになります。

ラップは以下の通り。

5:20-5:19-5:17-5:17-5:12-5:11-5:17-5:16-5:13-5:20

理想的なラップを刻んでいますね!

この区間が、今回のレースで一番安定した走りができたと思っています。
沿道の応援があったのも、この区間でした!

応援してくださった方、心より感謝申し上げます!!!

20km~30km

ここも、体力がしっかり残っていました。

5:20-5:15-5:17-5:23-5:18-5:24-5:14-5:22-5:25-5:42

しかし、30km地点では、初めて 5'30以上かかっています。
ここでは「なだらか」だったとはいえ、じわじわとした上り坂があったせいもありました。
とはいえ、確実にスピードが落ちてきました。

さあ、次はいよいよ「魔の30km」になります!

30km~37km

下記のラップをご覧ください!

5:57-5:37-5:46-6:11-6:02-6:32-6:00

少しずつ、時間がかかるようになっています。
34kmでは、ついに6分台に!

キツかったのは、33km過ぎ。太陽が照りつけて(25℃以上の秋晴れ)、私は体力の低下をもろに感じていました。

正直、このとき、途中あきらめそうになったんです。
もうペースを落として走ろうかと。いっそ歩くのもいいかなと。

2年前の自分だったら、間違いなく諦めていたでしょう。

しかし、2021年1月からは三浦将さんの「習慣塾」でとことん習慣に向か合うようになり、さらに「コーチング」を学んだことで、確実に自己受容&自己基盤がしっかりできてきたことが踏ん張れた要因かと思っています(まだまだ道半ばではありますが…...)。

何とか根性で乗り切りました!!

ラスト5km!

さあ、最後の5kmです!

ここで最大の試練が待ち受けていました!!

6:11-6:31-6:49-7:30-7:00

何と、両足が攣るようになってきたのです。

右足が攣ると、今度は左足。
交互に痛みが襲ってきました。

いつもなら持参しているはずの「エアーサロンパス・スプレータイプ」は、今回は持参せず。今の走力なら、足を攣ることは無いと過信していました。

しかし、ここでも俯瞰できたのです!

「最後まで、楽しませてくれるなぁ~」と。

冷静に歩きながら呼吸を整えて対処することができていて、正直、自分でも驚いています。
途中で「歩かずに完走する」「3時間45分で完走する」の2つの裏目標をあっさりと捨てて、本来の目標(リアルサブ4)にフォーカスできたのも良かったのかもしれません。

結果、歩きはしましたが、立ち止まることは無かったです。
トイレ休憩も無し。単純に尿意はありませんでした。トイレ休憩をしたなら、サブ4は微妙だったかも!?


攣った足をひきずりながらも、ゴールが見えてきました!!!
妻もゴール前では、出迎えてくれていて、最後は「魂」を振り絞りました!

最後は、自分のスマホで、写真を撮ることもできましたね。

ネットタイムで、3時間57分42秒

見事、サブ4達成です!!!

ゴール後は、攣った両足のおかげで、グランドで5分以上倒れ込むことに!
あの痛みは、しばらく脳裏に焼き付くことになりそうです。

まとめ

2019年1月に掲げた個人目標、それがフルマラソンでの「サブ4(4時間切り)」でした。

その時のフルマラソンの自己ベストは5時間30分(2017年新潟)......。

覚悟を持って挑んだ2019年11月のぐんまマラソン。

結果は撃沈して4時間33分。1時間近くもタイムを短縮できたのですが、後半はほとんど歩いてしまう大失態。

それからコロナ禍になり、今年6月のウルトラマラソンを挟んで実に3年ぶりのフルマラソンとなった「長井マラソン」!

正直、苦しいレースでした😆

さあ、これでようやく「未完了のタスク」にチェックを入れることができました。

今後は、現時点では、しばらくドMにもっと速いタイムを目指すとかは、やらなくてもいいかなぁ~と思っています。

今後どういう方向に向かうかは未定ですが、もっともっと人と関わっていきたいなぁ~とぼんやりと考えているところです。

それにしても、走ることは本当に素晴らしい!!!

41歳のとき、走ることを決めた自分の決断は、間違っていなかった!

ヨボヨボになっても、足が動き続ける限り、私は走り続けます!!!

マラソン、サイコー!!!!!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?