マガジンのカバー画像

伝承・妖怪記事まとめ

744
妖怪や、伝承、民俗学についてまとめたものです
運営しているクリエイター

記事一覧

堀田様のお人形

堀田様のお人形 江東昔ばなし  ある家に江戸時代から伝わる人形があった。  これは堀田様の…

ゆりこみ堂

ゆりこみ堂 『郷土の民話』中播編  一人の虚無僧が大山の地蔵堂で一夜を明かすことにして旅…

氏神さんの唐獅子

氏神さんの唐獅子 琴南町誌  氏神さんの唐獅子は、犬に姿を変えて氏子を守り抜くという。 …

火の玉小僧

火の玉小僧 参陽新報 明治34年2月2日 信州のある寺で、刈った草を燃やそうとしたところ、火…

軍事天狗

軍事天狗 東京平仮名絵入新聞 明治八年十二月二十八日 京都の鞍馬の山で、毎夜大きな火ノ玉…

茸狩の話

茸狩の話 北国新聞 明治36年9月23日 70あまりになる茸狩の名人と呼ばれる松田老のはなし。…

死する人たち

青森県の怪談 旧暦の正月16日の夜12時、誰にも気づかれないように屋根の上から見ると、その年のうちに亡くなる人が死に装束を着て墓に向かっていくのでわかるという。

本姫さま(書籍姫)

本姫さま  youkai shoot the breeze    江戸時代は何となく、本と…

夢告地蔵尊

夢告地蔵尊 現地の説明板  江戸時代にコロナで亡くなった人を供養するもので、延命地蔵尊と…

4

開かずの箱

開かずの箱 岡山の怪談 吉川八幡宮にあるという箱。 この社を作る時にひとりの大工が来た。…

3

お化けしるこ

お化けしるこ 郵便報知新聞 明治八年八月二十五日 赤坂田町辺りで、毎晩深夜二時から三時に…

3

予言の子

予言の子 東京絵入新聞 明治13年4月6日 熊谷近くの葛和田村で生まれた子は、生まれながら弁…

3

青炎の女

青炎の女  開花新聞 明治16年4月17日 米国艦艇が太平洋航海中、日没となったときに、空中…

7

手長化

手長化 八潮市史調査報告書 5 八潮の民俗資料2        ババ池と言う池があり、この池の淵に榎の大木があり、その木のまたから手長化(てながばけ)が出ると、子供のころ、親に聞かされた。