マガジンのカバー画像

子育て、親育て

33
子育てで気付いたこと、ハッとしたことを書いた記事です。子を育てているようで、実は親が育てられている気がします。
運営しているクリエイター

記事一覧

担任の先生の、好きなところ

「担任の〇〇先生のね、好きなところがあってね」 同じテーブルで、一方は宿題、私はパソコンをカタカタしているときに、 息子がそう言って話しかけてきました。 「へえ~。どんなとこ?」 「先生と2人で話すときね、僕の目を見て、うんうんって聞いてくれるんだよね~」 だいたい一番に学校に着くので、話す機会が多いらしい息子。 良かったね。 母もその話を聞いただけで、先生の優しさが見えた気がするよ。 *** 働いていたとき、配属された先は、若い女性が全然いない男性ばかりの部

トボトボ歩きの1年生と登校班

3連休明けの今日、子どもの登校班に付き添って学校まで行ってきました。 みんななんだかお疲れ顔。 特に新1年生。 入学して1ヵ月間、慣れない学校生活を頑張ってきて、やっと3連休。 からの小学校。 緊張するし ただでさえ重いランドセルが、休み明けで荷物はさらに多いし 雨降るかもだから傘も持たなきゃだし 湿気でムシムシしていて不快感MAXだし。 「2列になってね」「信号だからなるべく早くね」とかいちいち言われるし、うんざりだよね。 思わず「おばちゃんが荷物持とうか

バンバン撃たれた学校公開日&学校行ったらこれやって(特に男子のママパパ)

こんにちは、toccoです。 今日は息子の学校の公開日でした。 4月に入学&進級して、そろそろ学校公開日(参観日)って方も多いのではないでしょうか😊 子どもたちも親も、先生方も、みんなお疲れ様です(*- -)(*_ _)ペコリ 今回の公開日は、わりと自由に教室に出入りができたので、息子のクラスの様子を見たり、違うクラスをのぞいてみたりしていました。 息子はと言うと、私や夫と目が合うと、銃(手)でバンバンとこちらを撃ってきておりましたが、一応授業は聞いている様子。

生徒1人に1冊は、いらないと思う教科書

こんにちは、toccoです。 四月。 子どもが進級し、処分するものと、保管しておくものとを分けるために前年度の教科書をパラパラと見ていたら… やたらと綺麗な教科書たちがあるじゃないですか! なんたって「1年男子」ですからね。 算数、国語といったよく使う教科書たちはなかなかのくたびれ具合。 そんな中で、まるで新品のように見えるこの3冊(算数、国語とかと比べたら) じゃじゃーん! 道徳、図工、生活科 中身もこの通り。 こんな綺麗な状態なのに、資源ごみに出すのもった

「子どもが生きていてくれればそれでいい」という思いと「宿題早くやらんかい」という思い

子どもが生きているって当たり前じゃないんだよな…とドラマを見て、改めて思う私。 今現在(2024年3月)フジテレビで再放送中のドラマ『救命病棟24時』 第5シリーズの終盤、子どもの臓器提供がテーマの回がありまして。 松嶋菜々子さん演じる主人公・救命医が、可愛がっている甥っ子の脳死に直面し 甥っ子の意志を汲んで臓器提供を兄家族に提案しつつも、本当にこれでよかったのだろうかという思いに、押し潰される様子が描かれていました。 これはドラマであり、フィクションであるとはいえ

子供のクラス替えの、私の憂うつ

こんにちは、toccoです。 今、一つ気がかりなことがありまして… いや、気がかりなことなんてたっくさんあるけれど、最近新たにできた気がかりの一つが「息子の小学校のクラス替え」です。 クラス替えは、恐らく2年に一度だろうと言われていたので 担任の先生は変わるにしても、クラス替えがないなら、雰囲気は分かっている分、来年度はちょっと気持ちが楽だな~と思っていたんです。 ところが。 学校側は今色々なルールを変えているところで、クラス替えも毎年行うことになったとお達しがき

お年玉を積極的に使うことを、おすすめしているわけ

総額10,000円のお年玉をもらった息子。 元旦からちょうど2週間たった今日現在の残高は、8,000円。 スノーランナーというゲームの課金や、トミカの新作購入などでちょこちょこお金を使っているし、まだまだ買いたいものがあるようです。 「お年玉は貯金しておきなさい、とっておきなさい」という方針のお家も多いと思いますが(どうですか?) 我が家は、お年玉に限らずもらったお金は「好きに使いなさい」という方針にしています。 きっかけは、ちきりんさんのこちらの記事を数年前に読ん

幼稚園と保育園の遊び時間、どちらもいいよな~と思った話

サンタ業務に欠かせないラッピング用品を買いに100均へ向かう私。 息子の通う小学校を通りかかったとき、保育園のグループが、中休みで校庭で遊んでいる小学生を歩道から見ていました。 ちょっと聞き耳を立ててみると、保育園の先生が 「天気がいいと、20分くらいかな?こんなふうにお外で遊べるんだよ😉」 「天気が悪かったり、時間がないときは教室で遊ぶんだよ」 といった説明をしています。 見ると、その保育園の子どもたちは体格からして年長さん。 きっと公園へ向かうお散歩の途中、こ

こっちの小学校が手放せない理由

前回の小学生ばなしに便乗して、もう1つ。 我が家は今は東京住まいですが、地方住みもいいよね~なんて話を夫としています。 でも1つ、子どもの小学校に関しては、こっち(東京)の方がいいな~と思うことがあります。 それは、小学校がたくさんあること! 私が思う、地方と東京の違い私は地方出身で、小学校といえば、その地域に1つあるのが普通でした。 別にすごい田舎!ってわけではないけれど、1エリア1校。 (地方ってだいたいそんな感じだと思うんですけど、どうでしょう?) ところ

小学校1年生が半年過ぎても、まだドキドキしている親

こんにちは、toccoです。 我が家には小学1年生の男子がいます。 去年の手帳を眺めていたら、ちょうど1年前は、就学前健診でした。 選挙の投票以外で初めて踏み入れる子どもの小学校に、ドキドキしていたことを思い出します。 あれから1年。子どもは小学校生活半年が過ぎて、どうかというと ま、何とかやってます!って感じです😅 全てがうまくいっているわけじゃないし、 クラスのメンバーは、ほぼ初めましてさんなので、また1からの構築だし コロナ、インフル、アデノなどでの学級

子どもにはライフジャケットをつけることにしよう…

夏休みがスタートしたばかりなのに 海・川での事故のニュースをすでにたくさん見ているような気がして、やるせない気持ちになっています。 我が家も、毎年海に行くので他人事ではありません。 年に1、2回しか行かないので、そもそも海に慣れていないし、子どもはまだ小1。 夫は海で肉離れ経験者…😅 いつも海では楽しみながらも、ビクビク、気を付けまくってはいたのですが 今年の夏からは、ライフジャケットを使用して 安全レベルを上げたいと思います! 「ライフジャケット=釣り、川遊び

「今のママたちはいいな」と思われる社会が理想なのかも

平日の朝、自転車をこいでいると、保育園や幼稚園に行くために、子どもを乗せて、自転車をこぐお父さんたちをたくさん見かけました。 10年ほど前、チャイルドシートがついてる自転車を、スーツ姿の男性が使っているのはまだまだ少なくて、目立っていたのに 今や目立つどころか、それがナチュラルな風景にさえ感じます。 パパが抱っこ紐を使って赤ちゃんとお散歩している姿もよく見るし、幼稚園のお迎えもパパだけが来ているご家庭もたくさんありました。 20年以上前、いや、10年以上前でも、この光

「9つまでは」大家族・石田さんチのお母さんの育児論で参考になったこと

テレビでたまに放送される大家族密着番組。 『石田さんチ』はその中でも好きな番組で、放送しているとついつい見入っちゃいます。 そんな石田さんチのお母さんのインタビュー記事が出ていたので、読んでみたら! とても参考になることが書いてありました。 こちらの記事からの引用です▽ 9つまでは手をかけて、10歳からは一歩引いてみる。 我が家は子どもが小学生になりました。と同時に、私の口うるささもレベルアップ! いつまで親主導なのか、いつから子どもの自主性に任せた方がいいのか。

優しくすれば、怒っていいってものではないんだよね

・手を上げないこと(叩いたりとか、手をつねるとか) ・後からフォローをすること、言い過ぎた、怒りすぎたと思ったら、親もちゃんと謝ること。 この2つは、私が子どもを叱ったり、怒ったりするときに守っているマイルールです。 先日、幼稚園で息子がお友達とケンカして、手を出しちゃったのです。 先生や息子の話によると、息子の方が悪いのは明白だし、相手は女の子。 (男女平等っていうけれど、やっぱり基本的には男の子の方が力強いし、男の子が女の子に手をあげるのは一番ダメだと、個人的に