見出し画像

紙の整理は、家も心も軽くしてくれた

GWの合間の平日。

子どもが学校に行っている静かなときを狙って、家中の「紙」の整理をしました。

増殖する紙たち

  • 学校からの配布物

  • なんとなく保存している毎年の健康診断の紙やアドバイスシート

  • 家電などの説明書、保証書

  • 保険の証券、案内書

  • 税金などのお金関係の紙

などなど

「紙って勝手に増殖するんだっけ?😫」っていうぐらい、いつの間にか増えている。

紙を分けて保管しているはずのファイルボックスの中身は、いつのまにかジャンルフリーになっている…

これらの紙の整理を「いつかやらねば」と思っていたのですが、ついに重い腰をあげるときがきたのです。


きっかけとなった本

きっかけとなったのは石阪京子さんの「人生が変わる 紙片づけ」という本。

参考になったのはもちろん、私も紙の片付けやってみよう!と、やる気パワーをもらいました😉

時間はかかったけれど…

保険の証券を、解約したものと今も契約しているものに分けたり、
(家族全員分となると、わけ分からなくなる)

ここ数年で購入した家電情報を、アプリ「トリセツ」にいれるなど、

ただ捨てるのではなく、今後のことを考えて「情報の取り出しやすさ」にこだわった結果、

紙の片付けに2日間もかかってしまいましたが、なんとか終えることができました👏

(写真の1枚でも撮っておけばよかった)


部屋も心も軽くなった


紙ごみが減ってどうなったかというと、お部屋全体が軽くなりました。

部屋の重さをはかったわけではないですが、間違いなく、100パーセント、軽くなっています。
(ゴミの量を見れば明らか)

そして、

紙の断捨離によって軽くなったのは家だけでなく、

  • 「やらなきゃ」といつも思っていた心の重しみたいなのがなくなった

  • デジタルも活用して紙を整理した結果、ファイルボックスも軽くなり&見やすくなり、見たいときにいつでも見られる「軽さ」を手に入れた

このように、私の心も大変軽くなったのです。

片付けの効果ってすごい😲

なるべく今の状態をキープすべく、紙はこまめに処理していこうと思います。

ちなみに、本に書いてあって今回やってみたことが便利でした。
それは…

「シュレッダーかけるほどじゃないけど、そのまま捨てることに抵抗あるレベルの紙ごみは、生ごみ袋に入れて捨てる」

です! ぜひお試しあれ😊

それでは、また☕

この記事が参加している募集

家事の工夫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?